オリックスレンタカー 青森空港店
投稿日:
おかげさまで満喫できました!
レンタカーのおかげで 初めての青森県で3つの百名山を2泊3日で行くことが できました レンタカーを予約していたことですぐに動けたことや じゃらんの4000円引きが本当に助かりました 旅の質が上がる トヨタのヤリスとても運転しやすかったです
あつ
投稿日:
レンタカーのおかげで 初めての青森県で3つの百名山を2泊3日で行くことが できました レンタカーを予約していたことですぐに動けたことや じゃらんの4000円引きが本当に助かりました 旅の質が上がる トヨタのヤリスとても運転しやすかったです
ミュウちゃん
投稿日:
宿の近くだったので借りました。予約時間に行ったら外国人さんが説明を受けていて時間がかかり、少し待ちました。車はホンダフィットで初めてでした。今日一日津軽半島一周、相棒はキビキビ走り燃費も良かったです。230km走り少し腰が痛くなりました。今回は主に電車の旅行でしたがたまにはレンタカーを使うのも楽しいですね。返却はとてもスムーズでガソリンの領収書を見せて終わりでした。店(人)によってはキズはないか舐めるようにチェックがあったりしますがすぐ終わりました。ありがとうございました
おかちゃん
投稿日:
弘前駅から世界遺産大森勝山遺跡へ。入口からクマよけ鈴が大音量でなっていましたが、見どころある遺跡。鶴田町の「日本一なが~いきの橋」は、今年9月から半年修理のため渡れなくなるので、行くなら8月中に!最後に、田舎館村の元祖田んぼアート。行ったときは60%の状態でも素晴らしい!これからどんどん良くなると思う。是非、レンタカーで回ることをお勧めします。(弘前市内は、バスの方がベター)
ひろ
投稿日:
貸し出し返却共、スムーズで良かったです。 この車種は初めてでしたが、走りも良くエンジンブレーキも効いて、安心して山道走行出来ました。 また、利用させて頂きます。
まゆ
投稿日:
スタッフさんも感じがよく、営業所も近くて便利でした。 今度は山道に備え、もう少し大きい車を借りようと思います。今回、大変助かりました。ありがとうございました。
みぽりん
投稿日:
受付もスムーズで、大変安心できました、 また青森へ行く際は借りたいと思います。 ありがとうございました。
よし。
投稿日:
車種によって操作が多少の違いは有りますが その辺もしっかり丁寧に教えて頂き満足でした。 次回も宜しくお願いします。
まっきー
投稿日:
現地で用意されたのはパッソだったので少しパワー不足かも と心配だったのですが難なく八甲田ロープウェイまで辿り着き心地よい走りでした。 ついでに酸ヶ湯温泉でのんびりさせていただきました。レンタカーもいいなあと思った次第。新幹線とレンタカーもイケる! パッソに買い替えてもいいかな と思いました。
ときちゃん
投稿日:
レンタカー返却時、職員の対応が挨拶もなく、がっかりしました。 二度とオリックスレンタカーは利用しません。
K・S
投稿日:
マイカーと車種が違うので、クーラーの使い方、ナビ画面の変更の仕方などが分からず困ってしまいました。最低限の取り扱い方法について、説明してから貸し出して欲しいです。車の運転方法以外について、ぜひぜひワンポイントをお願いします。
ほんむらの清ちゃん
投稿日:
八戸市からむつ市、恐山と旅しました。 ニッポンレンタカーさんの車を利用しました。 三沢空港店の皆様の対応はマズマズでしたが乗り始めの時、車の説明は全く無く、さあ勝手に出発してよ。 でした、 大丈夫?
美奈絵
投稿日:
空港に隣接しており便利だったのでこちらで借りました。店内も清潔感があり親切に対応してくださり印象が良かったです。返却時にも時間がかからずスムーズだったのが良かったです。
ちびう
投稿日:
どう考えても公共の乗り物ではホテルへ帰れないのでレンタカー借りました。店舗は空港の隣で近くて便利でした
すずき
投稿日:
新青森駅のすぐ近くで、レンタカー会社が3軒並んでいました。 チャイルドシートもしっかり設置されており、安心して使うことができました。 借りる時も返却の時もスムーズでした。
あずわん
投稿日:
青森空港の横に レンタカーターミナルがあり 各社揃っています 大きな荷物をもっていても行きやすいです 返却時には通行料のかかる道を通ることをおねがいされますが その方がアクセスもよいです スタッフの方の対応はとても良いです レンタカーは 台数もあるのと お得さがあるので 早めに予約が良いと思いました
青森県にある人気のドライブスポット「奥入瀬渓流」と「浅虫水族館」を紹介していきます。 奥入瀬渓流は、十和田湖畔子ノ口から焼山までの約14kmの奥入瀬川の渓流です。奥入瀬を代表するのが、テレビや雑誌で紹介されている阿修羅の流れで、生い茂る木々の間を流れる水がつくりだす景観は大変力強く感じられます。 また、高さ20mで断崖から三段になって落下する雲井の滝や、奥入瀬本流にかかる唯一の滝である銚子大滝は、春夏秋冬それぞれ違った顔を見せるので、どの季節に訪れても魅力的かつ感動的な自然を堪能できます。運が良ければイワナ、カモシカ、トウホクサンショウウオを発見できるかもしれません。 浅虫水族館は本州最北端の総合水族館で、約300種の生き物が飼育されています。15mのトンネル水槽を通ると、まるで海底散歩をしているような気分になります。イルカやラッコ、ペンギンなど人気の動物たちもいるので小さなお子様でも楽しむことができますよ!1日に4〜5回、映像と光を使ったイルカのショーも開催されています。入場料は、大人・高校生1,020円、小・中学生510円です。 奥入瀬渓流には、渓流に沿って車道や歩道が作られているので、車内からも素晴らしい景観が堪能できます。浅虫水族館は、青森東ICから国道4号線を経由すると15分で着くので、ちょっと立ち寄ってみるのもいいですね。
青森県にある「弘前城」は、国の重要文化財に指定されているお城です。今回は、その周辺の見どころや、ドライブスポットをご紹介します。広大な敷地面積を誇る「弘前公園」の中にある「弘前城」は、東北で唯一の現存天守として知られています。3棟の櫓、5棟の門、9つの橋など数多くの名所をすべて巡るルートもあるので要チェック。また、公園からほど近い場所にある武家屋敷も観覧することができます。追手門から入って本丸へと向かい、武家屋敷のある仲町へと出ます。その後、亀甲門(北門)から再び園内に入り、東門へと抜けるルートです。「弘前城」は四季を通じたイベントの舞台としても有名なので、1年を通していつ訪れても楽しめます。他にも、弘前市内には「長勝寺」や「最勝院五重塔」「弘前昇天教会」「カトリック弘前教会」など寺社や教会が点在していて、さまざまな文化にふれることができるのも魅力の一つ。曹洞宗(禅宗)の三十三ヵ寺が連なる「禅林街」は、厳かな雰囲気で心が洗われるようですね。そして弘前市は「お城とさくらとりんごのまち」としても知られています。東北自動車道大鰐弘前ICから程近く、国道7号線沿いにある、「道の駅ひろさきサンフェスタいしかわ」の直売所ではりんごや農産加工品をはじめ、新鮮な農産物を手に入れることができますよ。
今回ご紹介するドライブコースは、青森県北東部にある「下北半島」。まず、国道279号線を通って夏泊半島や釜臥山を見ながら、「下北半島」の玄関口である野辺地町からむつ市へと向かいます。そして快適なシーサイドドライブを満喫しながら、鯛島や自衛隊大湊基地に停泊する護衛艦隊、対岸の青森市街地といった眺望を楽しむこともできます。他にも、八戸市方面から「下北半島」へ向かう際に利用する国道338号線は、手つかずの自然が残る小川原湖を見ることも可能。「小川原湖公園」まで行って休憩がてら森林浴をするのもいいですね。半島内ではニホンザルが飼育されている「脇ノ沢」の野猿公苑や、寒立馬が牧草地に放牧されている「尻屋崎」など、愛らしい動物と出会えますよ。また、日本三大霊山の1つとしても知られる「恐山」や、長い年月をかけて自然が作り上げた岩々「仏ヶ浦」といった神秘的なスポットもあり、まさに見どころ満載です。さらに下北半島には、薬研温泉、下風呂温泉などの温泉もあるので、ぜひ足を運んで心も身体もリフレッシュしてみては。豊かな自然や海、動物、温泉と、旅の醍醐味を一気に味わえる下北半島へ、素敵なドライブの旅に出かけてみませんか?