1. 観光ガイド
  2. 史跡・名所巡り
  3. 史跡・名所巡り(10ページ目)

史跡・名所巡り(10ページ目)

エリア
全国
ジャンル

271 - 300件(全764件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • 甘辛熊さんの230号開拓北門開拓像の投稿写真4
    • 甘辛熊さんの230号開拓北門開拓像の投稿写真3
    • 甘辛熊さんの230号開拓北門開拓像の投稿写真2
    • 甘辛熊さんの230号開拓北門開拓像の投稿写真1

    - 230号開拓北門開拓像

    北海道/史跡・名所巡り

    3.0 口コミ1件

    1. (1)喜茂別役場/バス/30分
  • ゆきちゃんさんの平和の群像の投稿写真3
    • ひでちゃんさんの平和の群像の投稿写真1
    • toshiさんの平和の群像の投稿写真1
    • akiさんの平和の群像の投稿写真1

    - 平和の群像

    香川/史跡・名所巡り

    • 王道
    3.7 口コミ84件

    小豆島出身の作家が描いた、24の瞳という作品があります。 それをモチーフにした『平和の群像』が土庄の...by マイBOOさん

    小豆島の海の玄関口・土庄港にある、小豆島出身の作家、壺井栄の普及の名作である「二十四の瞳」の映画化を記念して建てられたブロンズ像。平和と幸せを求める永遠の願いが込められて...

    1. (1)土庄港 徒歩 1分
  • ふじみのニッカボッカーズさんの源義経公之像の投稿写真1
    • iwtakaさんの源義経公之像の投稿写真1
    • キヨさんの源義経公之像の投稿写真3
    • キヨさんの源義経公之像の投稿写真2

    - 源義経公之像

    徳島/史跡・名所巡り

    3.5 口コミ7件

    小松島市国道55号線上にあり、55号線 から銅像が見えます。 四国攻めに赴いた義経、小松島にたどり着いた...by あきさん

    源義経軍が勢揃いして士気を高揚するために、田野と芝生の境にある小島(当時)の山頂へ源氏の白旗を立て軍陣のしるしとしたことから旗山と言われています。この地には像高6.7mの源義...

    1. (1)徳島バス立江線萱原行/芝生下車/徒歩/5分 JR牟岐線南小松島駅 タクシー 15分 2.2km
  • Shotaさんの関宿城跡の投稿写真1
    • zinさんの関宿城跡の投稿写真3
    • zinさんの関宿城跡の投稿写真2
    • zinさんの関宿城跡の投稿写真1

    - 関宿城跡

    千葉/史跡・名所巡り

    3.6 口コミ14件

    主郭はゴルフのティーグランド、ティーグランドからグリーンのピンの様に見える関宿城模擬天守。主郭部には...by zinさん

    観光

    1. (1)東武野田線(東武アーバンパークライン)川間駅 バス まめバス1関宿城ルート「関宿城博物館」バス停下車徒歩約5分 朝日バス「関宿城博物館」バス停下車徒歩約5分
  • ゆみぶさんの平和の像の投稿写真1
    • キヨさんの平和の像の投稿写真2
    • 60代のスノーボードおじさんさんの平和の像の投稿写真5
    • 60代のスノーボードおじさんさんの平和の像の投稿写真4

    - 平和の像

    富山/史跡・名所巡り

    3.2 口コミ5件

    トロッコから初めて見て、とても気になっていました。車でスキー場を過ぎて、道は曲がりくねって細いし、不...by ゆみぶさん

    温泉街を見下ろす大原台自然公園に立つ高さ12.7mのブロンズ観音像。ブロンズ像としては日本一標高の高い場所に立つ。旧宇奈月町出身の彫刻家、故日展参与佐々木大樹氏が原型制作。昭...

    1. (1)宇奈月温泉駅 車 15分
  • 阿弥陀寺木造薬師如来立像の写真1

    - 阿弥陀寺木造薬師如来立像

    京都/史跡・名所巡り

    3.5 口コミ2件

    肉髻が大きく、顔は四角ばっています。彫りの深い顔立ちで、目はつり上がり、力強い鼻筋がよく通っていて、...by すむさん

    1. (1)近鉄京都線富野荘駅から徒歩で10分

    - 薬師如来立像

    静岡/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ1件

    薬師如来立像を見ることが出来ました。江戸時代の中期に他の堂から移されたと考えられているそうです。歴史...by のりみさん

    木喰仏96cm、寛政12年完成。満面笑みを浮かべ、豊かな衣に包んだ左手には薬壺を持ち、右手でそれを守っている。病気を治すという薬師如来は、多くの人に崇拝された。 文化財 その...

    1. (1)JR静岡駅 バス 50分 中部国道線「藤枝市岡部支所前」下車後、朝比奈に乗換え「谷川口」下車、徒歩10分 JR藤枝駅 バス 40分 中部国道線「藤枝市岡部支所前」下車後、朝比奈線に乗換え「谷川口」下車、徒歩10分 JR焼津駅 バス 40分 焼津岡部線「藤枝市岡部支所前」下車後、朝比奈に乗換え「谷川口」下車、徒歩10分 東名焼津IC 車 20分
  • ネット予約OK
    浜松まつり会館の写真1
    • 浜松まつり会館の写真2
    • 浜松まつり会館の写真3
    • 浜松まつり会館の写真4

    - 浜松まつり会館

    静岡/史跡・名所巡り

    • 王道
    ポイント2%
    3.7 口コミ47件

    中田島の遠州灘海浜公園の中にあり、広大な駐車場は無料です。会館の入場料は400円です。 浜松まつりは毎...by たっちゃんさん

    毎年5月3〜5日に開催され450年以上もつづく凧揚げまつり「浜松まつり」 大空高く舞い上がる勇壮な凧と 絢爛豪華な御殿屋台が浜松の街を彩ります。 浜松まつり会館で浜松まつ...

    1. (1)浜松駅からバスで15分 バスターミナル6番乗り場発 「中田島線/中田島砂丘」下車
    2. (2)東名高速浜松I.C.より(約15分)
  • ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

      この施設のプランをもっと見る

    • 千手観音立像の写真1

      - 千手観音立像

      三重/史跡・名所巡り

      4.0 口コミ1件

      千手観音立像を見に行きました。広々とした空間の巨像は、像高が3メートルあり、檜材の寄木造りで全体に漆...by かずしさん

      林光寺の本尊千手観音立像は,毎年8月9日午後10:30開帳、8月10日午前1:00までのわずかな時間だけ閉帳する仏像である。(お出かけ前にご確認ください) 【料金】 無料

      1. (1)近鉄鈴鹿市駅 徒歩 10分

      - 運得寺の宝篋印塔

      愛知/史跡・名所巡り

      4.0 口コミ1件

      運得寺の宝篋印塔を見ることができました。荒尾氏空善、善次、善久三代の宝篋印塔と位牌があって興味がわき...by むっちさん

      室町時代中期の作。荒尾氏の墓塔といわれる。

      1. (1)聚楽園駅 徒歩 10分
    • 木造薬師如来坐像の写真1

      - 木造薬師如来坐像

      岩手/史跡・名所巡り

      4.0 口コミ3件

      仏像ずきなのでよりました。とってもよかったです。^o^一ノ関に来たら是非よりたいと思います。^o^^o^by kokohaさん

      県指定文化財。 像高85.8m。木造、寄木造、漆箔仕上げである。 背面に背刳がある。 寺伝によると、大同2年(807)、慈覚大師の作という。 後世の修理で、多少原型をそこなってい...

      1. (1)一ノ関駅 徒歩 15分
    • れおんさんの「フーテンの寅」像の投稿写真3
      • れおんさんの「フーテンの寅」像の投稿写真2
      • れおんさんの「フーテンの寅」像の投稿写真1
      • Kuda12さんの「フーテンの寅」像の投稿写真1

      - 「フーテンの寅」像

      東京/史跡・名所巡り

      • 王道
      3.8 口コミ128件

      大津湊駅から一気に常磐線を上って、都内の金町駅で途中下車。さらに京成金町線で京成柴又駅へ移動し、旅の...by トシローさん

      平成8年、渥美清さんの死去後、同年秋より地元参道の商店街が像の建立を計画。費用は、観光客らを対象に募金活動をして集めた。この像は、第40作「寅次郎サラダ記念日」の中で、旅...

      1. (1)京成線柴又駅 駅前広場
    • あきさんの徳川家康公銅像の投稿写真2
      • キヨさんの徳川家康公銅像の投稿写真2
      • シトラさんの徳川家康公銅像の投稿写真1
      • ラリマーさんの徳川家康公銅像の投稿写真1

      - 徳川家康公銅像

      愛知/史跡・名所巡り

      • 王道
      3.6 口コミ37件

      この立像はリアルで風格があり、岡崎公園の代表的な徳川家康像のようです。でも私は、少しばかり探し回りま...by こぼらさん

      1. (1)東岡崎駅 徒歩 10分
    • ひでちゃんさんの佐々木小次郎の銅像の投稿写真1
      • いわぴいさんの佐々木小次郎の銅像の投稿写真2
      • yukietuさんの佐々木小次郎の銅像の投稿写真1
      • junさんの佐々木小次郎の銅像の投稿写真1

      - 佐々木小次郎の銅像

      山口/史跡・名所巡り

      • 王道
      3.5 口コミ36件

      山口県岩国市にある岩国城麓にある佐々木小次郎の銅像。物干竿と言われた長尺な太刀を構えた勇ましい銅像で...by ひでちゃんさん

      吉川英治の小説「宮本武蔵」で、佐々木小次郎は錦帯橋畔で、柳の枝が燕を打つのを見て「燕返し」の術を得たと岩国に来て自ら創作した。

      1. (1)山陽自動車道岩国IC 車 7分 JR山陽本線岩国駅 バス 20分 「錦帯橋」下車 JR山陽新幹線新岩国駅 バス 10分 「錦帯橋」バス停 徒歩 5分 〜10分
    • ひでちゃんさんの御木本翁銅像の投稿写真1
      • トシローさんの御木本翁銅像の投稿写真1
      • みきちんさんの御木本翁銅像の投稿写真1
      • ひろさんの御木本翁銅像の投稿写真1

      - 御木本翁銅像

      三重/史跡・名所巡り

      3.6 口コミ10件

      世界で初めて真珠養殖に成功した島=ミキモト真珠島の御庭に銅像があります。 山高帽にマント、貞明皇后よ...by みきちんさん

      1. (1)鳥羽駅 徒歩 10分
    • トシローさんの柿本人麻呂歌碑の投稿写真1
      • 柿本人麻呂歌碑の写真1
      • 柿本人麻呂歌碑の写真2
      • 柿本人麻呂歌碑の写真3

      - 柿本人麻呂歌碑

      三重/史跡・名所巡り

      3.0 口コミ1件

      持統天皇の志摩行幸の時に都にて詠んだ歌の歌碑。

      1. (1)佐田浜港から船で32分 徒歩で37分
    • トシローさんの大正天皇歌碑の投稿写真1
      • 大正天皇歌碑の写真1

      - 大正天皇歌碑

      栃木/史跡・名所巡り

      3.5 口コミ2件

      大正天皇が大谷川付近地区を愛されたような場所です。大谷川沿いに散策を楽しむのが日課でした。ちょっとし...by とものり1さん

      栃木県日光市匠町の慈雲寺近くに有る大正天皇の歌碑

      1. (1)東武日光駅→バス→田母沢御用邸記念公園バス停から徒歩20分

      - 木造釈迦如来坐像

      東京/史跡・名所巡り

      3.8 口コミ11件

      光厳寺はヤマザクラの名所として知られていますが、木造釈迦如来座像も東京都指定有形文化財に指定されてい...by aya10さん

      1. (1)武蔵五日市駅からバスで5分 戸倉バス停から徒歩で5分

      - 木造伝阿弥陀如来三尊像

      東京/史跡・名所巡り

      3.9 口コミ10件

      鎌倉時代に作られたもので国の重要文化財に指定されている貴重なものです。年に1回4月に見ることができま...by aya10さん

      1. (1)武蔵増戸駅から徒歩で15分
    • うんぜん島原よかとこ評議会の写真1
      • うんぜん島原よかとこ評議会の写真2
      • うんぜん島原よかとこ評議会の写真3
      • うんぜん島原よかとこ評議会の写真4

      - うんぜん島原よかとこ評議会

      長崎/史跡・名所巡り、着物・浴衣レンタル・着付け体験、その他レジャー・体験

      4.5 口コミ4件

      数名以上で予約して行きました。おおらかな雰囲気のガイドさんで1時間くらいでしたがよい体験をさせていた...by takakoさん

      雲仙温泉を取り巻く豊かな環境と島原半島の地域文化を『遊び・学び・食べる』を通して多くの皆様に地域観光を満喫して頂けるよう活動をいたしております。

      1. (1)JR諫早駅より車で60分、国道57号線沿い。
    • 花ちゃんさんの四天王立像の投稿写真1

      - 四天王立像

      大分/史跡・名所巡り

      3.6 口コミ5件

      永興寺にまつられている四天王立像です。 寄木造りで見れば見るほど引き込まれるような 優美さがありますby とくになしさん

      慈眼山永興寺にまつられている。仏師は運慶、快慶の弟子で興福寺大仏師法眼康俊の作。 文化財

      1. (1)日田駅 バス 20分
    • 木造薬師如来坐像の写真1

      - 木造薬師如来坐像

      埼玉/史跡・名所巡り

      4.0 口コミ1件

      薬師如来は東方浄瑠璃光世界の国王で、私達の心と身の病気を治して下さいます。 像は体のバランスもよく、...by むーちゃさん

      1. (1)羽生駅 車 20分 東武伊勢崎線秩父線 羽生IC 車 10分 東北自動車道
    • しちのすけさんの念仏寺の宝篋印塔の投稿写真3
      • しちのすけさんの念仏寺の宝篋印塔の投稿写真2
      • しちのすけさんの念仏寺の宝篋印塔の投稿写真1

      - 念仏寺の宝篋印塔

      岡山/史跡・名所巡り

      3.5 口コミ2件

      念仏寺の宝篋印塔を見ることができました。中国勝山駅からバスで40分のところにあります。とても雰囲気がよ...by ロンちゃんさん

      1. (1)中国勝山駅 バス 40分
    • 平和祈念像の写真1

      - 平和祈念像

      和歌山/史跡・名所巡り

      • 王道
      3.5 口コミ34件

      平和祈念像はかつらぎ町にある像です。世界平和を祈念するその表情はとても穏やかで、たくさんの人の思いが...by しげおさん

      万国戦没者の精霊を供養し、世界平和を祈念して昭和34年に着工、59年に完成した。和歌山県を代表する彫刻家、保田龍門の設計によるもので、胎内には世界各国から贈られた由緒ある...

      1. (1)JR妙寺駅 徒歩 5分
    • トシローさんの銅造観音勢至菩薩立像・脇侍(2躯)の投稿写真1
      • 銅造観音勢至菩薩立像・脇侍(2躯)の写真1

      - 銅造観音勢至菩薩立像・脇侍(2躯)

      栃木/史跡・名所巡り

      3.3 口コミ3件

      とっても穏やかで、じっくり見ていると心が落ち着きます。優しいお顔はなんとも言えません。またお参りに行...by aeroさん

      像高33.5cmの金銅鋳造仏で、鎌倉時代の作である。 文化財 都道府県指定重要有形民俗文化財

      1. (1)茂木駅 徒歩 10分
    • トシローさんの霊庇閣の投稿写真1
      • 霊庇閣の写真1

      - 霊庇閣

      栃木/史跡・名所巡り

      4.0 口コミ1件

      かつて霊庇閣の大谷川対岸には2m余りの不動明王像が有ったそうですが、残念ながら川が氾濫して流されてし...by トシローさん

      栃木県日光市匠町の慈雲寺に在る護摩壇

      1. (1)東武日光駅→バス→田母沢御用邸記念公園バス停から徒歩20分
    • 木造丈六阿弥陀如来坐像の写真1

      - 木造丈六阿弥陀如来坐像

      栃木/史跡・名所巡り

      3.7 口コミ4件

      人間の発想力はすごいですね、そして技術に驚かされます 想像するものには見える姿があり、形があって意味...by 0naさん

      県指定有形文化財で、応永13年(1406年)の作。丈六とは身の丈が一寸六尺(4.84m)あると言う意味で坐るとその半分の八尺(2.73m)になるのである。見上げると巨像の...

      1. (1)茂木駅 車 10分
    • topologyさんの石川啄木の像の投稿写真1
      • しゅんちゃんさんの石川啄木の像の投稿写真1
      • 石川啄木の像の写真1

      - 石川啄木の像

      北海道/史跡・名所巡り

      3.2 口コミ4件

      釧路川沿いある石川啄木の記念館「港文館」の前に銅像が建っています。 啄木というと函館のイメージが強い...by しゅんちゃんさん

      石川啄木が釧路駅におり立ったのは、明治41年1月21日夜半であった。啄木像は本郷新の制作で当時の釧路駅ゆかりの地に建立。現在は港文館前に移設している。

      1. (1)釧路駅 バス 5分
    • エルビス・プレスリー銅像の写真1

      - エルビス・プレスリー銅像

      東京/史跡・名所巡り

      3.6 口コミ3件

      エルビスプレスリーが好きな方も意外と知らない銅像です。待ち合わせ場所としてもわかりやすいのでおすすめ...by くびとばさん

      1. (1)JR原宿駅から徒歩で5分

      - 木造日光月光菩薩立像

      三重/史跡・名所巡り

      3.6 口コミ3件

      木造日光月光菩薩立像を見ることができました。像高93cm、彫眼の一木造りです。日光菩薩は右手を上げ、左手...by アーキさん

      平安後期の作。本尊薬師如来の脇侍。高さ共に103cm。もとは彩色があったが、今は素地があらわれ、木目が見えている。 文化財 国指定重要文化財

      1. (1)上野市駅 バス 20分 (名張駅前行)蔵縄手下車

    最新の高評価クチコミ(史跡・名所巡り)

    史跡・名所巡りに関するよくある質問

    (C) Recruit Co., Ltd.