1. 観光ガイド
  2. 史跡・名所巡り
  3. 史跡・名所巡り(21ページ目)

史跡・名所巡り(21ページ目)

エリア
全国
ジャンル

601 - 630件(全764件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • サーベルタイガーさんの今右衛門窯の投稿写真1
    • 今右衛門窯の写真1
    • 今右衛門窯の写真2
    • 今右衛門窯の写真3

    - 今右衛門窯

    佐賀/史跡・名所巡り

    4.2 口コミ9件

    有田焼磁器の芸術性を世界に広めていくために鍋島・古伊万里の作品を一般の人に公開している場所です。by tomikei9さん

    今右衛門窯は370年の歴史と伝統を誇る窯元です。 江戸時代は、鍋島藩による将軍家への献上品として造られた色鍋島の御用赤絵師を継承した家系です。明治以降、今右衛門窯として、最...

    1. (1)上有田駅 徒歩 20分 1.5km 有田駅 タクシー 7分 2km
  • トシローさんの薬師如来像座像の投稿写真1

    - 薬師如来像座像

    埼玉/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ2件

    埼玉県秩父市荒川の上田野に在る即道神社の御堂に納められている薬師如来坐像。地元出身の僧侶・即道が一カ...by トシローさん

  • トシローさんの薬師如来立像の投稿写真1

    - 薬師如来立像

    埼玉/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ3件

    秩父鉄道の武州日野駅から武州中川駅まで、国道140号線をハイキング。ほぼ中間辺りの国道脇に薬師堂が有...by トシローさん

    1. (1)秩父鉄道武州中川駅から徒歩で10分
  • ぐうたらタラちゃんさんの謝花昇銅像の投稿写真1
    • レナさんの謝花昇銅像の投稿写真1
    • 謝花昇銅像の写真1

    - 謝花昇銅像

    沖縄/史跡・名所巡り

    3.6 口コミ15件

    東風平運動公園の南入り口近くにある。沖縄自由民権運動の父として後世に伝えられる。高台にある銅像までは...by ツヨシさん

    1. (1)那覇バスターミナルからバスで40分(35番・第2東風平下車)
  • 聖徳太子16才立像の写真1

    - 聖徳太子16才立像

    茨城/史跡・名所巡り

    3.5 口コミ2件

    県指定の文化財に指定されている像で、小さいながら神々しい像でご利益がありそうでした。親鸞も訪れたお寺...by アリスさん

    像高103cm 檜材寄木造 鎌倉時代作。16歳の時、父用明天皇の大病に際し、柄香炉を持ってお見舞いにいくときの姿で「孝養太子像」といわれる像である。茨城県指定文化財である。

    1. (1)烏山駅 バス 25分
  • 毘沙門天立像の写真1

    - 毘沙門天立像

    三重/史跡・名所巡り

    3.6 口コミ3件

    毘沙門天立像を見ることができました。四天王のうち北方を守護する多聞天がとても気に入りました。ゆっくり...by きよしさん

    平安時代後期の慈恵大師の作。町内の仏像の中でも最も優れた作品。 文化財 国指定重要文化財

    1. (1)津新町駅 バス 25分 岡南 徒歩 10分
  • ぐうたらタラちゃんさんの程順則の像の投稿写真1
    • ジャッキーさんの程順則の像の投稿写真1
    • ぐうたらタラちゃんさんの程順則の像の投稿写真1

    - 程順則の像

    沖縄/史跡・名所巡り

    3.6 口コミ8件

    昔の偉人の像でした。場所は分かりづらくて、少し探しました。像は立派であり、歴史に関して学ぶことができ...by ぴーのさん

    名護博物館の構内にある。教育学者で幕府に献上した『六諭衍義』は、今年琉球渡来300周年を迎え、寺小屋の教科書として使用された。

    1. (1)名護十字路 徒歩 5分
  • トシローさんの後藤新平の像の投稿写真1
    • 後藤新平の像の写真1

    - 後藤新平の像

    岩手/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ2件

    岩手県奥州市の水沢公園の野球場と陸上競技場の間の公園一等地に凛々しく立つ後藤新平の銅像、水沢の三偉人...by トシローさん

    1857〜1929年。初代満鉄総裁、内相、外相、東京市長を歴任し、関東大震災復興に尽力した。 水沢公園には新平像が2基ある(日本ボーイスカウト初代総裁姿、南満州鉄道(株)初代総裁姿...

    1. (1)水沢駅 徒歩 10分
  • 木造薬師如来坐像及び両脇侍立像附神将立像の写真1

    - 木造薬師如来坐像及び両脇侍立像附神将立像

    千葉/史跡・名所巡り

    4.2 口コミ7件

    これらの木像は高さが50cm程度の意外と小さいものです。ただよく見ると繊細で表情豊かに彫刻されており...by love10さん

    木造如来坐像の像高は83cmで寄木造り。両脇侍の日光・月光菩薩の像高は109cmで一木割矧造り。三尊ともカヤ材。如来像の脊板に墨書がみられ、1261年に橘禅寺が焼失したので翌1262...

    1. (1)上総牛久駅 徒歩 30分

    - 銅像如来坐像

    長崎/史跡・名所巡り

    4.1 口コミ8件

    銅造の如来坐像と菩薩坐像が並んで祀られていました。大きさは思ったよりも小さなものでしたがそのお姿とと...by poporonさん

    統一新羅時代9世紀頃制作された貴重な仏像。 国の重要文化財に指定されています。 【規模】高さ:46.7cm

    1. (1)対馬空港 車 20分
  • 鷹島の銅造如来坐像一体の写真1

    - 鷹島の銅造如来坐像一体

    長崎/史跡・名所巡り

    4.1 口コミ8件

    鷹島といえば元寇の歴史や遺物が良く見つかりますが、これも海から引き揚げられたそうで、元寇の時代の物で...by tomikei6さん

    この仏像は、元軍が船に安置して礼拝をしていたものと言われ、大暴風雨のため船とともに海底に沈んだと伝えられています。江戸時代の終わり、ある漁師が原の海岸が魚の群で海の色が変...

    1. (1)西九州自動車道北波多IC 車 35分 26km 唐津大手口バスセンター バス 40分 のりかえ 入野 バス 14分 鷹島支所 タクシー 5分 (要予約)鷹島タクシーTel0955-48-2551  または徒歩で22分1.8Km 松浦市今福港 船 25分 殿ノ浦港 タクシー 7分 (要予約)鷹島タクシーTel0955-48-2551  または徒歩で30分2.3Km
  • 木造普応国師坐像の写真1

    - 木造普応国師坐像

    山梨/史跡・名所巡り

    3.5 口コミ2件

    きわめてきびしい禅風で知られ、この期のわが国の禅林に影響を与えたそうです。木造普応国師座像は、剃髪し...by れいすちゃんさん

    座高82.5cm。檜材の寄木造り、玉眼を入れた彩色像。普応国師は、中国元の時代の高僧で、臨済宗幻住派の祖中峰明本である。孤高の隠遁者として知られ、天目山土栖雲寺の開山業海本浄...

    1. (1)甲斐大和駅 バス 15分
  • 雷雷クーンさんの大阪城残念石の投稿写真1
    • トロムソさんの大阪城残念石の投稿写真1
    • ちょこさんの大阪城残念石の投稿写真1
    • sklfhさんの大阪城残念石の投稿写真1

    - 大阪城残念石

    大阪/史跡・名所巡り

    3.8 口コミ10件

    旅行前に検索していて、ヒットしたので、残念に興味をひかれていきました。大阪城建築していたさいに、 残...by よっしーさん

    このあたりの山々では大坂城を築城するために大量の石が採取されていたという。別名=「残念石」。残念石とは、大坂城の石垣に選ばれながら、石垣になれなかった石のこと。運搬の途中...

    1. (1)その他 JR学研都市線「住道駅」よりバスに乗り換え「善根寺北」下車 徒歩12分
  • 聖徳太子立像の写真1

    - 聖徳太子立像

    三重/史跡・名所巡り

    3.5 口コミ2件

    聖徳太子立像を見ることができました。優しい顔を見ていると自分も優しくなりました。ゆっくり過ごせます。by きよしさん

    太子2歳の南無仏像で鎌倉時代の頃の作と推定される。 文化財 その他 県指定有形文化財

    1. (1)津新町駅 バス 35分 安濃 徒歩 10分
  • JOEさんの三十番神像(護国寺)の投稿写真1
    • 三十番神像(護国寺)の写真1

    - 三十番神像(護国寺)

    長崎/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ10件

    病床にあった島原藩主松平忠俔公が、霊夢に現われた三十番神の 加護により、不思議にもあの世から追い返さ...by tomikei9さん

    島原藩主松平忠俔が京都の刀匠30人に1人1体の番神像を刻ませたもので、毎月1日から30日までの番神を彫刻した三十体の着色木像。 【料金】 無料

    1. (1)島原駅 車 5分

    - 大雄寺の十一面観世音菩薩座像

    長崎/史跡・名所巡り

    3.7 口コミ4件

    たくさんの仏様のかおがみれて感動しましたよ(((o(*゚▽゚*)o)))とてもおすすめですねえ。。。by 誠子さん

    高さ32cmの座像で,眉間に白毫をはめ,端麗な仏像で室町期の様式を持つとされている。

    1. (1)諌早駅 バス 30分
  • 子安観音菩薩立像の写真1

    - 子安観音菩薩立像

    静岡/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ1件

    子安観音菩薩立像を見ることが出来ました。]寛大な慈悲の心で民衆に救いの手を差し伸べる観音さまです。見...by のりみさん

    木喰仏96cm、寛政12年完成。左手に赤子を抱き、右手でそっと法衣をかけている。 文化財 その他 町指定有形文化財(彫刻)

    1. (1)東名焼津IC 車 20分 JR焼津駅 バス 40分 焼津岡部線「藤枝市岡部支所前」下車後、朝比奈に乗換え「谷川口」下車、徒歩10分 JR静岡駅 バス 50分 中部国道線「藤枝市岡部支所前」下車後、朝比奈に乗換え「谷川口」下車、徒歩10分 JR藤枝駅 バス 40分 中部国道線「藤枝市岡部支所前」下車後、朝比奈に乗換え「谷川口」下車、徒歩10分
  • 虚空蔵菩薩立像の写真1

    - 虚空蔵菩薩立像

    静岡/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ1件

    虚空蔵菩薩立像を見ることが出来ました。この像は、正しい尊名や伝来は不明ながら、明治42年に重要文化財と...by のりみさん

    木喰仏113cm、寛政12年完成。この像は若い女性の表情をしている。どこかしら遠くを見る目、笑みを浮かべる顔に底知れぬ知恵が秘められている。 文化財 その他 町指定有形文化財(彫...

    1. (1)JR焼津駅 バス 15分 焼津岡部線「三輪神社入口」下車、徒歩5分 東名焼津IC 車 15分
  • WILLER株式会社の写真1
    • WILLER株式会社の写真2
    • WILLER株式会社の写真3
    • WILLER株式会社の写真4

    - WILLER株式会社

    北海道/史跡・名所巡り、町めぐり・食べ歩き

    【WILLER釧網本線フリーパス3日間または4日間】+【斜里〜ウトロの往復乗車券】+【摩周駅〜摩周湖第一展望台の往復乗車券】+【あばしり施設めぐりバス1日乗車券】がセットでおとな8...

    - 京都大原 夢玄庵

    京都/日本文化、町めぐり・食べ歩き、史跡・名所巡り

  • 木造蔵王権現立像の写真1

    - 木造蔵王権現立像

    東京/史跡・名所巡り

    3.1 口コミ11件

    五社神社内にあるこの仏像は古いものですが迫力のあるものです。またそれでいて美しさも感じることができま...by ao10さん

    像高5尺2寸5分(159センチメートル)で,両腕を欠いている。一木造りで平安時代の彫刻といわれている。

    1. (1)武蔵五日市駅 バス 50分
  • 木造蔵王権現立像の写真1

    - 木造蔵王権現立像

    東京/史跡・名所巡り

    2.7 口コミ10件

    この仏像は古く一部風化しているところがありますがとても貴重なものなので一度見る価値はあると思います。by ao10さん

    1. (1)奥多摩駅 バス 26分

    - 木造大日如来坐像

    東京/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ1件

    運慶の作風を濃厚に伝える大日如来像です。X線写真で確認できる像内納入品の内容も他の運慶作品と共通して...by かずれさん

    1. (1)拝島駅からバスで10分

    - 木造釈迦如来坐像

    東京/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ1件

    「アミダ」はサンスクリット語で「無量」の意味であり、無限の慈悲の光で人間の極楽往生を助ける仏です。西...by かずれさん

    1. (1)拝島駅からバスで10分

    - 木造阿弥陀如来坐像

    東京/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ1件

    歴史や仏教文化を学ぶことができました。阿弥陀如来は、「無量寿如来」・「無量光如来」などの別名を持ちま...by かずれさん

    寄木(よせぎ)作りで漆箔(しっぱく)がほどこされ、螺髪(らはつ)・肉髻(にっけい)・彫眼(ちょうがん)で白毫(びゃくごう)には水晶がはめこんである。衲衣をまとい、阿弥陀の定印を結び、...

    1. (1)拝島駅 バス 10分
  • 世田谷区等々力の住人さんの応永29年銘薬師如来立像の投稿写真1
    • 応永29年銘薬師如来立像の写真1

    - 応永29年銘薬師如来立像

    東京/史跡・名所巡り

    4.5 口コミ2件

    応永廿九年銘薬師如来立は長昌寺境内の薬師堂に安置されています。応永29(1422)年銘の薬師如来立像で、関...by まるたさん

    長昌寺内の薬師堂に安置されている小金銅佛(30.7cm)由来は不明であるが、中世(室町時代)の仏像として貴重である。

    1. (1)東小金井駅 徒歩 10分
  • ファンドールンの銅像の写真1

    - ファンドールンの銅像

    福島/史跡・名所巡り

    3.0 口コミ1件

    明治9年大久保利通の命を受け安積地方一帯の原野に、猪苗代湖の水を引く開田を設計したファンドールンの功績をたたえて建てられた。

    1. (1)会津若松駅 バス 40分 戸ノ口バス停 徒歩
  • 帰依仏搭の写真1

    - 帰依仏搭

    埼玉/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ1件

    大川戸にある光厳寺には「帰依仏塔」という板碑(板石塔婆)があります。 板碑とは、細長く平たい石に文字を刻...by すけーんさん

    光厳寺境内にある、鎌倉時代末期正安年間に作られた板石塔婆。名僧一山一寧の書を写したものといわれています。 文化財 都道府県指定史跡

    1. (1)せんげん台駅 バス 20分 「まつぶし緑の丘公園」行き「まつぶし緑の丘公園」下車徒歩3分

    - ヒンドスタンの像

    北海道/史跡・名所巡り

    4.5 口コミ2件

    北海道浦河郡にある名馬の像です。最寄りの浦河液から歩いて5分ほどです。馬が好きな方にもオススメのスポ...by へしさん

    1. (1)浦河駅 徒歩 5分
  • 木造観世音菩薩立像及び四天王像の写真1

    - 木造観世音菩薩立像及び四天王像

    熊本/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ1件

    何体かの仏像が立ち並んでおり、どの仏像も素晴らしい造りをしていました。鮮やかな色も付いていましたよ。by 宇佐さん

    本尊は桧の一木造りで、宝冠をいただき、胸飾のよう珞をかけ、肩に髪を垂れ、天衣は右手首に懸っている。(重文) 【料金】 見学無料

    1. (1)多良木駅 車 10分

最新の高評価クチコミ(史跡・名所巡り)

史跡・名所巡りに関するよくある質問

(C) Recruit Co., Ltd.