1. 観光ガイド
  2. 史跡・名所巡り
  3. 史跡・名所巡り(21ページ目)

史跡・名所巡り(21ページ目)

エリア
全国
ジャンル

601 - 630件(全761件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • キヨさんの武市半平太像の投稿写真1
    • kukiさんの武市半平太像の投稿写真1
    • となかいさんさんの武市半平太像の投稿写真1
    • shyさんの武市半平太像の投稿写真1

    - 武市半平太像

    高知/史跡・名所巡り

    3.8 口コミ8件

    太平洋を見渡す高台に立っています。太平洋を見つめていますが、坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像が見つめる先も...by やまとさん

    土佐勤王党盟主。文政12年9月長岡郡仁井田郷吹井村(高知市仁井田)下級武士の家に生まれる。一藩勤王の理想に燃え、尊攘に挺身、吉田東洋を殺害。公武合体論の容堂により投獄され、...

  • TKSさんの青年期宮本武蔵像の投稿写真1
    • tosさんの青年期宮本武蔵像の投稿写真1
    • kenkenさんの青年期宮本武蔵像の投稿写真1
    • 童ちゃんさんの青年期宮本武蔵像の投稿写真1

    - 青年期宮本武蔵像

    岡山/史跡・名所巡り

    • シニア
    4.3 口コミ8件

    とても大きな宮本武蔵の銅像です。とても迫力があり、かっこいいです。実際の宮本武蔵を想像しながら、写真...by ともさん

    青年期宮本武蔵像は、生誕地のシンボルとして宮本武蔵没後350年の命日に建立されました。コンピューターグラフィックの技術により17歳当時の武蔵の顔を復元しています。

  • ひろうさぎさんの菊池寛の銅像の投稿写真1
    • こばさんの菊池寛の銅像の投稿写真1
    • 菊池寛の銅像の写真1

    - 菊池寛の銅像

    香川/史跡・名所巡り

    3.6 口コミ6件

    瓦町駅から中央公園に向かって歩いていると菊池寛の父帰るの説明書きがあって、 有名な人なんだなと歩いて...by こばさん

    菊池寛顕彰会、菊池寛の友人らの協力により昭和31年10月24日建立。 菊池寛は、高松生まれの小説家。一高同級の芥川・久米らと『新思潮』を創刊。時事新報の記者を経て『無名作家の日...

  • しちのすけさんの蓮如上人銅像の投稿写真1

    - 蓮如上人銅像

    石川/史跡・名所巡り

    3.3 口コミ3件

    蓮如上人銅像を見に行きました。河北郡津幡町笠池ヶ原の寺屋敷に蓮如上人の草庵があったそうです。当時を想...by まつりさん

  • しちのすけさんの泉鏡花「滝の白糸」像の投稿写真2
    • しちのすけさんの泉鏡花「滝の白糸」像の投稿写真3
    • しちのすけさんの泉鏡花「滝の白糸」像の投稿写真1
    • ルパン四世さんの泉鏡花「滝の白糸」像の投稿写真1

    - 泉鏡花「滝の白糸」像

    石川/史跡・名所巡り

    3.6 口コミ5件

    梅ノ橋にやって来た。 梅ノ橋は、金沢市の東山と並木町の間に架けられていた。 自動車は渡れません。歩行...by ルパン四世さん

  • yossy29さんの奥村五百子の銅像の投稿写真1
    • JOEさんの奥村五百子の銅像の投稿写真1
    • ぼりさんの奥村五百子の銅像の投稿写真1

    - 奥村五百子の銅像

    佐賀/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ12件

    知識がなかったのですが、ガイドさんの説明のおかげで、新しい唐津の歴史を学ぶことができました。いい機会...by ともさん

    愛国婦人会の創立者

  • ぼりさんの鹿島城跡の投稿写真4
    • ぼりさんの鹿島城跡の投稿写真5
    • ぼりさんの鹿島城跡の投稿写真3
    • ぼりさんの鹿島城跡の投稿写真2

    - 鹿島城跡

    佐賀/史跡・名所巡り

    4.1 口コミ10件

    いまは建物は残っておりませんが、塀、石垣、門は残っておりました。桜の木がたくさんあり素敵な場所でした...by kotoriさん

    赤門,大手門が残る鍋島支藩鹿島2万石の居城跡。

  • toshiさんの雪中行軍遭難記念像の投稿写真1
    • takaさんの雪中行軍遭難記念像の投稿写真1
    • クラさんの雪中行軍遭難記念像の投稿写真1
    • tukaさんの雪中行軍遭難記念像の投稿写真1

    - 雪中行軍遭難記念像

    青森/史跡・名所巡り

    3.8 口コミ20件

    雪中行軍遭難の地にある銅像茶屋に立ち寄ると、雪中行軍遭難記念像があるということで行ってみました。しか...by toshiさん

    明治35年1月、青森歩兵第5連隊210名が日露の開戦に備えて冬の八甲田山雪中行軍に出発したが遭難。わずか11名を残して全員凍死するという遭難史上に残る悲劇が起きた。その時、捜索隊...

  • すずめめだかさんのくど造り民家の投稿写真1
    • Yanwenliさんのくど造り民家の投稿写真7
    • Yanwenliさんのくど造り民家の投稿写真6
    • Yanwenliさんのくど造り民家の投稿写真5

    - くど造り民家

    佐賀/史跡・名所巡り

    4.3 口コミ6件

    肥前浜でくど造り住宅を見学しました。「旧乗田家住宅」という武家屋敷です。展示されている写真を見るとず...by Yanwenliさん

    くど造り民家とは屋根がコの字形をしていて,主として麦わらをもって葺かれているが,中には葦や茅を用いているところもある。部屋の間取は,田字形の四間が標準的であって,入口が前...

  • よっちんさんの御庭の投稿写真1
    • TATKさんの御庭の投稿写真1
    • のりさんの御庭の投稿写真1
    • まるーんさんの御庭の投稿写真1

    - 御庭

    沖縄/史跡・名所巡り

    3.9 口コミ12件

    沖縄旅行の際に首里城を訪れました。「正殿」が正面にあり、「北殿・南殿」に囲まれた広場です。地面は白と...by まるーんさん

    - 大雄寺の十一面観世音菩薩座像

    長崎/史跡・名所巡り

    3.7 口コミ4件

    たくさんの仏様のかおがみれて感動しましたよ(((o(*゚▽゚*)o)))とてもおすすめですねえ。。。by 誠子さん

    高さ32cmの座像で,眉間に白毫をはめ,端麗な仏像で室町期の様式を持つとされている。

  • 木造蔵王権現立像(東京都檜原村)の写真1

    - 木造蔵王権現立像(東京都檜原村)

    東京/史跡・名所巡り

    3.1 口コミ11件

    五社神社内にあるこの仏像は古いものですが迫力のあるものです。またそれでいて美しさも感じることができま...by ao10さん

    像高5尺2寸5分(159センチメートル)で,両腕を欠いている。一木造りで平安時代の彫刻といわれている。

  • 木造蔵王権現立像(東京都奥多摩町)の写真1

    - 木造蔵王権現立像(東京都奥多摩町)

    東京/史跡・名所巡り

    2.7 口コミ10件

    この仏像は古く一部風化しているところがありますがとても貴重なものなので一度見る価値はあると思います。by ao10さん

  • WILLER株式会社の写真1
    • WILLER株式会社の写真2
    • WILLER株式会社の写真3
    • WILLER株式会社の写真4

    - WILLER株式会社

    北海道/史跡・名所巡り、町めぐり・食べ歩き

    【WILLER釧網本線フリーパス3日間または4日間】+【斜里〜ウトロの往復乗車券】+【摩周駅〜摩周湖第一展望台の往復乗車券】+【あばしり施設めぐりバス1日乗車券】がセットでおとな8...

  • ネット予約OK

    - 京都大原 夢玄庵

    京都/日本文化、町めぐり・食べ歩き、史跡・名所巡り

    ポイント2%

  • 万福寺の板石塔婆の写真1

    - 万福寺の板石塔婆

    埼玉/史跡・名所巡り

    3.5 口コミ2件

    鎌倉時代に活躍した浅羽氏が祖先の小太夫行成の菩提をとむらうために 徳治二年(1307年)に建立したものです...by れいすちゃんさん

  • 世田谷区等々力の住人さんの応永29年銘薬師如来立像の投稿写真1
    • 応永29年銘薬師如来立像の写真1

    - 応永29年銘薬師如来立像

    東京/史跡・名所巡り

    4.5 口コミ2件

    応永廿九年銘薬師如来立は長昌寺境内の薬師堂に安置されています。応永29(1422)年銘の薬師如来立像で、関...by まるたさん

    長昌寺内の薬師堂に安置されている小金銅佛(30.7cm)由来は不明であるが、中世(室町時代)の仏像として貴重である。

  • 岩戸寺国東塔の写真1

    - 岩戸寺国東塔

    大分/史跡・名所巡り

    3.3 口コミ6件

    岩戸寺の国東塔は、国東塔としては最古の塔と言われています。 ゆえにどうしても見たかった塔です。by たろうさん

    県下で一番古いといわれる国東塔。総高3.29m。1283年の銘がある。

  • 光福寺の宝篋印塔の写真1

    - 光福寺の宝篋印塔

    埼玉/史跡・名所巡り

    4.5 口コミ2件

    上端は複弁の反花、側面は輪郭を巻くが内は無地です。塔身は輪郭を巻き、正面のみ宝篋印塔と刻むが他面は無...by れいすちゃんさん

    高さ約2.1mもある極めて均整のとれた美しい宝篋印塔。 (国指定重文・建造物)

    - 木造大日如来坐像

    東京/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ1件

    運慶の作風を濃厚に伝える大日如来像です。X線写真で確認できる像内納入品の内容も他の運慶作品と共通して...by かずれさん

    - 木造釈迦如来坐像

    東京/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ1件

    「アミダ」はサンスクリット語で「無量」の意味であり、無限の慈悲の光で人間の極楽往生を助ける仏です。西...by かずれさん

    - 木造阿弥陀如来坐像(東京都昭島市)

    東京/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ1件

    歴史や仏教文化を学ぶことができました。阿弥陀如来は、「無量寿如来」・「無量光如来」などの別名を持ちま...by かずれさん

    寄木(よせぎ)作りで漆箔(しっぱく)がほどこされ、螺髪(らはつ)・肉髻(にっけい)・彫眼(ちょうがん)で白毫(びゃくごう)には水晶がはめこんである。衲衣をまとい、阿弥陀の定印を結び、...

    - 如意輪観音半跏像

    埼玉/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ1件

    如意輪観音像は、原則として全て坐像または半跏像で、立像はまず見かけない。片膝を立てて座る六臂の像が多...by むーちゃさん

    如意という地名の由来とも言われる本尊の如意輪観音半跏像は、頭部と胴部をカヤの一材から刻み出し、途中で前後に割り、内刳を施して、再びはぎ合わせる割矧造りで造られており、関東...

  • 等覚院の阿弥陀如来坐像の写真1

    - 等覚院の阿弥陀如来坐像

    埼玉/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ1件

    等覚院木造阿弥陀如来坐像は国指定重要文化財です。ひのき材寄せ木造りで、高さ88cmの漆箔の座像。鎌倉時代...by むーちゃさん

    等覚院の寺宝で,隠やかな風貌にまろやかな姿態,目鼻立ちは写実的で,平安末期から鎌倉初期にかけての作と推察されている。(国指定重文・彫刻)

  • 岳林寺十六羅漢像の写真1

    - 岳林寺十六羅漢像

    福島/史跡・名所巡り

    3.0 口コミ1件

    杉内の岳林寺は元亀3年(1572年)の開山と伝えられる曹洞宗の古刹で、木食作と伝える地蔵菩薩が安置されている。また本堂前の松の根元には石造の十六羅漢像が安置されている。天明年...

  • 花ちゃんさんの四天王立像の投稿写真1

    - 四天王立像

    大分/史跡・名所巡り

    3.6 口コミ5件

    永興寺にまつられている四天王立像です。 寄木造りで見れば見るほど引き込まれるような 優美さがありますby とくになしさん

    慈眼山永興寺にまつられている。仏師は運慶、快慶の弟子で興福寺大仏師法眼康俊の作。

  • 木造薬師如来坐像(埼玉県羽生市)の写真1

    - 木造薬師如来坐像(埼玉県羽生市)

    埼玉/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ1件

    薬師如来は東方浄瑠璃光世界の国王で、私達の心と身の病気を治して下さいます。 像は体のバランスもよく、...by むーちゃさん

  • 銅造阿弥陀如来立像の写真1

    - 銅造阿弥陀如来立像

    埼玉/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ1件

    本像は鎌倉時代より全国に流布した善光寺式阿弥陀像である。遺例が少なく貴重なものであるが、すでに本来の...by むーちゃさん

  • めのうさんの勝海舟銅像の投稿写真2
    • めのうさんの勝海舟銅像の投稿写真1
    • topologyさんの勝海舟銅像の投稿写真1
    • mansanさんの勝海舟銅像の投稿写真1

    - 勝海舟銅像

    東京/史跡・名所巡り

    3.7 口コミ7件

    墨田区役所のそばにあります。 幕末は面白い人物が多いのですが、時代物のドラマで見る限り、勝さんは特に...by めのうさん

    平成15年7月、「勝海舟の銅像を建てる会」により建立。

  • 帰依仏搭の写真1

    - 帰依仏搭

    埼玉/史跡・名所巡り

    4.0 口コミ1件

    大川戸にある光厳寺には「帰依仏塔」という板碑(板石塔婆)があります。 板碑とは、細長く平たい石に文字を刻...by すけーんさん

    光厳寺境内にある、鎌倉時代末期正安年間に作られた板石塔婆。名僧一山一寧の書を写したものといわれています。

(C) Recruit Co., Ltd.