東北の観光スポット(177ページ目)
- ジャンル
-
全て >
5281 - 5310件(全13,436件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
- 道の駅 区界高原
岩手/道の駅・サービスエリア
盛岡から峠を越えて行くとあります。 宮古方面に行く際には、必ず立ち寄ります。 軽く、軽食出来るスペー...by もんさん
- (1)東北自動車道盛岡南ICから車で40分(国道106号)
- (2)東北自動車道盛岡ICから車で50分(国道106号)
-
-
- 志波城跡
岩手/文化史跡・遺跡
盛岡市内にある城郭です。紫波にあるお城ではなく盛岡市「志波城跡」ですね〜。間違いますよね、私もずっと...by 大将さん
陸奥国最北端の古代城柵。志波城跡の南辺に約1200年前に築城された時の姿が復元され、中央に配した南門は門口15m、奥行6m、高さ11.1mあり、平城宮跡朱雀門に次ぐ大規模な門。その両側...
- (1)飯岡十文字下車 徒歩 5分 盛岡駅 バス 25分
-
-
- 波来湯
福島/日帰り温泉
飯坂温泉駅から徒歩2分 摺上川沿いにある とてもきれいな新しい公衆浴場です 利用したのが午前中だった...by まささん
波来湯(はこゆ)は、飯坂温泉に9つある共同浴場の一つです。 延暦年間に開湯されたといわれており、1200年余りの歴史あるお湯は鯖湖湯に次いで長い歴史があります。 平成2...
- (1)東北自動車道 福島飯坂ICより約10分
- (2)福島交通飯坂線終点 飯坂温泉駅から徒歩1分(約100m)
-
-
- 名水市場湧太郎
秋田/その他ミュージアム・ギャラリー
サイダーや清酒など美郷町六郷の魅力ある特産物を中心に小規模ながら多く取り揃えています。 また、蔵を利...by 猫太郎さん
明治30年に建築された旧京野酒造の蔵を改修した、清水と酒がテーマの多目的施設です。多目的スペース、ショップ等もあります。 各テナントの営業時間・定休日はそれぞれ異なります...
- (1)大曲駅 車 20分
-
-
- 花と緑と安らぎの湯 東和温泉
岩手/健康ランド・スーパー銭湯
旅行の帰りの午前中早い時間に利用しました。温泉自体は良かったのですが、地元民と思われる常連客の他所者...by サーさん
北上山系初の東和温泉。露天風呂、家族風呂あり。薬湯、ジャグジーは男女日替わりとなっている。大広間のほか予約制の個室、レストラン、マッサージルームもあり。外には西洋風モデル...
- (1)東和IC 車 1分 東和インターに隣接する『道の駅とうわ』内 JR土沢駅 徒歩 15分
-
-
- 眺瞰台
青森/展望台・展望施設
津軽半島西ルートで龍飛崎へ行く途中にある展望台。峠道はグイグイ標高を上げるので、かなりの見晴らしで、...by イワダイさん
眼下に竜飛崎・権現崎・岩木山・十三湖・八甲田の山並み・陸奥湾・北海道・大島・小島等、見事な景観と日本海に沈む夕日と水平線を埋めつくす漁火が魅了します。/海抜475m
- (1)竜飛岬 車 30分
-
-
- 摺上川
福島/運河・河川景観
とても雰囲気がいい穏やかな流れの川だと思いました。ダムからくる水だそうです。散歩やジョギングのコース...by みったんさん
福島県福島市および宮城県刈田郡七ヶ宿町を流れる阿武隈川水系の一級河川
-
-
- 銚子ヶ滝
福島/運河・河川景観
ふれあい牧場の入り口から入って、そのまま直進すると、滝入り口の駐車スペースまでいけます。 駐車スペー...by まきさん
酒を入れる銚子に似ている高さ48mの滝は、「日本の滝100選」「ふくしまの水30選」にも選ばれました。 納涼、紅葉狩りを兼ねて、白い瀑布を訪ねる人が絶えません。 【規模】落差48...
- (1)磐梯熱海IC 車 20分 石筵ふれあい牧場経由ハイキングコース入口まで ハイキングコース入口 徒歩 30分
-
-
- 水沢県庁記念館(旧水沢県庁庁舎)
宮城/歴史的建造物
版籍奉還、廃藩置県の流れの中でごく短期間存在した水沢県の県庁庁舎である。水沢県の領域だった岩手県南部...by ZUNDAMさん
明治の廃藩置県で登米県庁舎として、次いで水沢県庁舎として使われた和洋折衷の建造物。玄関と本棟は当時からのもので、とくに玄関の切妻は量感あふれる重厚な構え。 【料金】 大人:...
- (1)東北本線瀬峰駅 バス 60分 三陸自動車道登米IC 車 5分
-
-
- 松島湾観光汽船
宮城/屋形船・納涼船
- シニア
家族旅行で松島へ行った時に乗り物好きの息子の希望で船に乗って松島湾を観光しました。あいにくの曇天でし...by K-NAKAさん
- (1)仙石線本塩釜駅から徒歩で5分
- (2)三陸自動車道利府塩釜ICから車で15分
-
-
- 休暇村気仙沼大島 キャンプ場
宮城/キャンプ・バンガロー・コテージ
- 子連れ
遊歩道などもあって自然環境が良くて、サイト内に流し台もあって便利でした。 休暇村内で、温泉ではないで...by ランボーさん
海と緑に囲まれた大島。その中でも自然たっぷりの場所に休暇村キャンプ場はあります。テントをはじめ、毛布、炊事用具、ランタンなどキャンプに必要な用具一式と、夕・朝食がセットに...
- (1)三陸自動車道 浦島大島ICより 車 で県道218号線で気仙沼大島へ(約10分)
-
-
- 花巻市博物館
岩手/博物館
- 一人旅
花巻城の御城印を購入するため寄ってみました。土器類から始まり、戦国時代の甲冑や花巻城の歴史などなど予...by 大将さん
縄文式住居や古墳、城下町の様子や花巻人形など、縄文時代から現代までの花巻地方の歴史や文化、暮らしを「考古」「歴史」「美術・工芸」の三分野に分け、展示、紹介。講座や体験学習...
- (1)新花巻駅 車 3分 花巻駅 車 15分 花巻IC・花巻南IC 車 15分 花巻空港IC 車 5分 花巻空港 車 10分
-
-
- 湯本駅前 みゆきの湯
福島/健康ランド・スーパー銭湯
湯本に3泊したのですが、ビジネスホテルだったので『さはこの湯』とこちらに行きました。湯本駅を出て右に...by キムタカさん
JR常磐線湯本駅前の日帰り温泉施設
- (1)JR常磐線湯本駅からすぐ
-
-
- 田子倉湖
福島/漁業体験・潮干狩り・地引網
新潟から仙台へ帰る途中、遠回りして通りました。 国道252号線の峠はなかなかの難所でしたが行くだけの...by なべきちさん
- (1)只見駅から車で20分
-
-
- 封人の家(旧有路家住宅)
山形/歴史的建造物
昔懐かしい古きロマンがあり、当時の生活感が湧き出ている感じです。管理人の接客も良く、とても親切でした...by ケンチャンさん
封人の家(ほうじんのいえ、旧有路家住宅)は、昭和44年12月18日、山形県東部に古くから見られた茅葺き寄棟造り、広間型民家の好例として、重要文化財に指定された最上町所有の建造物...
- (1)東北道古川IC 車 50分 JR堺田駅 徒歩 5分
-
-
- 滑川大滝
山形/運河・河川景観
最初に申し上げておきますが 秘境です。マジで秘境です。 宿泊は福島屋さんでしたがそもそもそこまでの道...by 7DICEさん
※現在滑川温泉からのつり橋が通行止めのため鑑賞が困難となっております。 新緑・紅葉が美しい。吾妻連峰の登山口。日本の滝百選に選ばれている。滑川温泉よりつり橋を渡り、山道...
- (1)JR峠駅 徒歩 90分
-
-
- 蚶満寺
秋田/その他神社・神宮・寺院
朝清々しい時間に訪れました。九十九島は昔は海で現在の島は鳥海山の岩の塊なんですね、勉強になりました。...by おいしいみずさん
松尾芭蕉が「おくのほそ道」の紀行中に立ち寄り、句を詠んだ寺として有名。境内に芭蕉句碑、西行桜、親鸞腰掛石などがあり、古くは干満珠寺といい象潟の風光観賞の基地として知られた...
- (1)象潟駅から徒歩で
-
-
- 道の駅 わきのさわ「リフレッシュセンター鱈の里」
青森/道の駅・サービスエリア
むつ湾フェリーで、脇野沢港に。そこから仏ヶ浦に向う途中、こちらで休憩しました。 お猿さんがいるような...by mickちゃんさん
- (1)脇野沢港(本村)から車で10分
-
-
- 八戸城跡(三八城公園)
青森/城郭
三八城公園は江戸時代の八戸藩の平城であった八戸城郭跡ですが、縄張りらしき遺構は多く見当たりません。公...by トシローさん
1664(寛文4)年盛岡藩からわかれ、2万石を与えられた南部直房が古城を修築して居城とした。明治の廃城令で破壊された。現在は、三八城(ミヤギ)公園として整備され、市民の散策地に...
- (1)本八戸駅から徒歩で4分
-
-
- 花月ハイランドホテル
福島/日帰り温泉
本日 雨で肌寒く、あたたまりたく成り高湯温泉へ、いつも伺う玉子湯さんを通りすぎて一番上の花月さんへ初...by きーとんさん
花月ハイランドホテルは標高800mの高台にある乳白色の温泉です。 東側に は福島市内、西側には吾妻・安達太良連峰がパノラマのように一望できます。 特に福島 市内の夜景は魅了。
- (1)JR東北新幹線福島駅下車、福島交通高湯温泉行きバス30分
- (2)東北自動車道〜福島西IC〜R115からフルーツラインへ入り高湯街道へ
-
-
- 丸富 川ア染工場
青森/藍染め体験
オリジナルのハンカチができて嬉しい。綺麗な藍色。グラデーションができた。体験価格が安いのでおすすめ。...by ゆうさん
江戸時代に創業した染物屋。明治以降化学染料の普及により姿を消したが、1992年、当時使われていたかめなど道具が見つかり染場を復元。昔のままの雰囲気が残る工房で天然藍染が体...
- (1)JR奥羽本線弘前駅より弘南バス浜の町行15分、亀甲町角より徒歩すぐ
-
-
- 乙字ヶ滝
福島/運河・河川景観
滝までは容易にいけるということで、てっきり橋の上で、車からも見えるものだと思っておりましたわ。何も見...by 大将さん
日本の滝百選の一つ。 那須高原に源を発する阿武隈川唯一の滝で、水が乙字の形をして流れ落ちます。 水かさが増すと、100mもある滝幅いっぱいに落下する水しぶきが松の緑に映えて...
- (1)須賀川駅 バス 25分 竜崎経由石川 石川駅前行 滝山下車
-
-
- 勿来の関公園
福島/公園・庭園
関所跡というより文学と歴史に彩られた広い自然公園です。 小高い丘上にあり源義家像や勿来関碑、続く詩歌...by あきぼうさん
奥州三古関のひとつの勿来関にある公園。松の木々の間から眼下に展開する海岸線のながめはすばらしい公園。 【料金】 無料 【規模】面積:24.7ha
- (1)いわき勿来IC 車 15分 勿来駅/勿来高校方面行きバス/関北口下車さらに徒歩/15分
-
-
- 余目八幡神社
山形/その他神社・神宮・寺院
余目駅から徒歩で行くなら20分はみておいた方がいいです。その歴史は1,300年前まで遡ります。これだけ昔か...by キムタカさん
余目郷総鎮守の森として古くから信仰を集めてきた。庄内三八幡の一つで、文化11年(1814年)に建立された社殿は、羽黒山の三神合祭殿と同様式である。例祭の余目まつりは毎年9月14日...
- (1)余目駅 徒歩 15分
-
-
- 空気神社
山形/その他神社・神宮・寺院
駐車場から10分弱の緩い登り階段。森林と調和していて、境内まで気持ちの良い道中だった。 境内含め、どこ...by イワダイさん
5m四方のステンレス板が四季折々の自然の姿を映し出し、本殿はその地下に納められ「空気まつり」のとき一般公開。冬期間(11月下旬〜4月中旬)閉鎖 休業 冬 創建年代 平成2年
- (1)寒河江IC 車 50分
-
-
- 黒沢温泉
山形/健康ランド・スーパー銭湯
古希にかこつけて同級生と「ゆさ」に行ってきました。フリ−タイム(館内着付き)で1,408-入湯税75でした。平...by 甲の馬姑さん
山形市南部の黒沢・須川べりに湧出した温泉で、蔵王連峰を間近に望む閑静な所に温泉旅館があり、保養温泉として親しまれている。近くにさくらんぼ畑やぶどう畑があり、近隣には遊園地...
- (1)山形駅 車 18分 山形駅 バス 南山形経由「上山・高松葉山温泉」行き「黒沢温泉」バス停下車 かみのやま温泉駅 車 13分 かみのやま温泉駅 バス 南山形経由「千歳公園」行き「黒沢温泉」バス停下車 蔵王駅 車 5分 (徒歩にて、約20分)※蔵王駅に新幹線は停車いたしません
-
-
- 大潟富士
秋田/特殊地形
標高0mの、日本一低い山に、到着しました。 日和山や天保山が、低い山としては有名ですが、 人工とはい...by マイBOOさん
ふもとから頂上までの高さがちょうど富士山の1000分の1の3、776m。村全体が海抜0m以下のため、山頂が海抜0mとなっている日本一低い山です。
- (1)八郎潟駅 車 10分 船越駅 車 20分
-
-
-
-
- 早馬神社
宮城/その他神社・神宮・寺院
安産と何事もうまくいく御利益の神社。厄玉や鯛のおみくじやご縁むすびの場所があり、充実した時間が過ごせ...by フクロウさん
1217年、源平合戦で有名な武将、梶原景時の兄である梶原景実により創建された。北条政子の安産祈願を執り行ったことから古くから安産祈願、子育てに御神徳があるといわれている。
- (1)三陸自動車道唐桑半島ICから車で15分
-
-
- 遠野城下町資料館
岩手/博物館
とおの物語の館と共通券となっていたので行ってみました。遠野城に関連したものが展示されていて鎧や刀にテ...by 坊ちゃんさん
内陸部と沿岸部を結ぶ交易の拠点として、多くの人や物資が集まった江戸時代の城下町遠野の姿を紹介しています。 【料金】 大人: 510円 入館券は「とおの物語の館」と共通券になって...
- (1)遠野駅 徒歩 7分 遠野IC 車 10分
-
東北に関するよくある質問
-
- 東北で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、カップル・夫婦に人気の施設TOP3は丸文松島汽船株式会社、松島島巡り観光船、いいざか 花ももの湯です。
- カップル・夫婦のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 東北で、子供に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、子供に人気の施設TOP3は丸文松島汽船株式会社、MIGAKI FARM(旧ICHIGO WORLD)、松島リブツアーです。
- 子供がいる家族のすべての体験済みクチコミ数を1週間ごとに集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新
-
- 東北で、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3はどこですか?
-
- 東北で、夏(6〜8月)に人気の施設TOP3は槙農園 観光さくらんぼもぎとり園、松島島巡り観光船、ナカノフルーツ(仲野観光果樹園)です。
- 各施設の四季ごと(春3〜5月、夏6〜8月、秋9〜11月、冬12〜2月)のすべての予約数を集計し、多い順にランキング形式にしてご紹介しています。※毎週更新