東海の特殊地形(2ページ目)
31 - 60件(全63件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
31 人穴富士講遺跡
静岡/特殊地形
- 王道
妻と島田から三保の松原等をドライブしているときに寄りました。広くてあまり人もおらず、非常におごそかな...by あつし1962さん
世界遺産・富士山の構成資産。 富士の溶岩洞穴の一つで富士信仰の修業の場であった。
- (1)・JR身延線富士宮駅から 車で 約40分 ・東名富士ICから 車で 約50分
-
-
32 関ケ原鐘乳洞
岐阜/特殊地形
- 王道
家族で行きました!平日で他のお客さんは居なくてのんびり見られました。外が寒い日だったので中の方が暖か...by シータさん
岩倉山の麓、無数の鐘乳石・石筍が発達し巨人の足・昇竜の間等の奇観がある。 【料金】 大人: 700円 (団体割引あり) 小学生: 300円 幼児: 200円 【規模】奥行518m
- (1)関ヶ原駅 タクシー 10分
-
-
33 紅岩
岐阜/特殊地形
恵那峡にある奇岩の中でも、紅岩は特に目立っていました。 山の斜面にある巨岩で、赤褐色に見えるのはダイ...by しどーさん
岩につくコケが赤く見えることから紅岩と呼ばれる。昔旅人がこの岩を目印としたと言われる。南朝時代の落武者の伝説もある。 【規模】27m×18m
- (1)恵那駅 バス 15分 天佑稲荷下車 徒歩 20分
-
-
34 馬の背岩
愛知/特殊地形
鳳来寺山頂からSバスで湯谷温泉に戻り、豊橋行の電車を待つ間に宇連川の馬の背岩を見学。線路脇の細い道を...by トシローさん
凝灰岩の中に流紋岩が馬の背のように噴き出したもの。国の天然記念物。 宇連川の川床の中心線にそって流紋岩の岩脈がもりあがり、馬の背のように露出したもの 【規模】高さ5m/長さ...
- (1)新東名高速道路新城IC 車 25分 新城ICより151号線経由 湯谷温泉/徒歩/5分
-
-
-
-
-
37 根尾谷断層
岐阜/特殊地形
樽見鉄道の水鳥(みどり)駅のすぐ近くにあり、満開の薄墨桜を楽しんだ後に立ち寄りました。118年も前の地...by w-masaさん
明治24年の大地震でできた大断層。地質学上貴重な資料。特別天然記念物指定。
- (1)水鳥駅 徒歩 3分
-
-
38 亀の甲石
愛知/特殊地形
亀の甲石を見に行きました。とても静かでよいところです。古しから、延命長寿の霊験ありと伝えられているそ...by すくさん
愛知・長野・岐阜の県境、三国山山頂付近にある『亀の甲羅』のように見える玄武岩で、県指定天然記念物となっています。
- (1)豊田市駅 車 135分
-
39 蛇穴
岐阜/特殊地形
昔、大蛇が住んでいた穴があり、綺麗な水が流れています。奈良・室生寺近くなどは蛇ではなくて龍で、大体は...by やんまあさん
美しい清水が湧き出る奥行き約25mの鍾乳洞。昔、見るも恐ろしい大蛇が出て天に昇っていったという伝説が残っています 【規模】間口8m/奥行25m
- (1)郡上八幡駅IC 車 30分 国道256号 (郡上八幡と下呂温泉の中間地点) 下呂温泉 車 30分
-
-
-
-
41 深溝断層
愛知/自然現象、特殊地形
周りはサイクリング道としても整備されており、山の中にひっそりとある風光明媚な雰囲気さえ漂っています。...by ふくちんさん
昭和20年(1945)に起こった三河地震によって生じた断層で、昭和21年に調査が行われ、「深溝(ふこうず)断層」と名づけられました。総延長は28kmで、渥美湾内の中央構造線付近から幸田町...
- (1)JR三ヶ根駅 タクシー 5分 2km
-
-
42 蓑掛岩
静岡/特殊地形
海に割と近い奇岩群。下田から石廊崎へ向かう道から下っていく間、見られる。もちろん石廊崎遊覧船からも ...by ムッチャンさん
岬の先端が激浪に浸蝕されて海中に群立したもの。修験者「役の行者」が大島から 石廊崎へ飛来中、雨にふられて蓑を干した場所と言われる。
- (1)下田駅からバスで
-
43 火雷神社の断層
静岡/特殊地形
地元の方しか来ないような小さな神社です、が一見の価値あり、国指定天然記念物に登録されています。 クイ...by アッキさん
国指定天然記念物の丹那断層と同じ断層上のズレの跡。鳥居と階段の間に断層が走り、地上の目印となって1mあまりのズレが見てわかります。大変著名な断層跡です。 【規模】不明・水...
- (1)JR三島駅 車 60分 JR函南駅 タクシー 15分 東名沼津IC 車 60分
-
-
44 弥陀の岩屋
静岡/特殊地形
こちらの岩屋には夏休みを利用して、先日立ち寄らせていただきました。うわさを聞いていったんですが良かっ...by しょくもつさん
弓ヶ浜の南側、手石の弥陀山にあり、集塊岩中の断層に沿ってできた海蝕洞窟。満潮時には半ば海中に没するが、干潮時には洞窟内の岸壁に金色の仏様が現われるといわれている。 【規模...
- (1)下田駅 バス 35分
-
45 鷲嶺の水穴
三重/特殊地形
鷲嶺の水穴を見ることができました。宮本武蔵が飲んだ幻の天然水というのが三重県伊勢市にあると言います。...by むーちゃさん
- (1)近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅から車で40分
-
-
-
48 ふな岩
岐阜/特殊地形
ふな岩を見に行きました。)岐阜県の中津川市周辺は巨岩の多い地域です。丸山神社にある ふな岩も巨大な岩...by きりさん
平地の中に小山あり、その前に大きな魚の形をした岩があり、自然を超越したものを感じる。中津川市指定天然記念物でもある。 【規模】長さ12m、高さ6m
- (1)中津川駅 バス 10分
-
49 星ケ見岩
岐阜/特殊地形
星ケ見岩に行きました。これまでに見たことのない形の巨岩です。割れ目があってそこから中に入ることができ...by きりさん
巨大な花崗岩が重なりあってできた奇石。中には空洞の場所があり、そこは暗く岩のすき間から空を見ると昼間でも星が見えるという伝説あり。
- (1)中津川駅 バス 15分
-
-
51 さざれ石
岐阜/特殊地形
正月休みで「天空の茶畑」に行ったのですが、あいにくの積雪で付近を歩き回るのが一苦労な状態でした。茶畑...by こぼらさん
石灰石が雨水で溶解され小石を凝結した巨石。「君が代」発祥の地といえる。 【規模】横5.6m×高さ3m×幅2.7m
- (1)揖斐駅 バス 60分
-
-
52 女夫岩
岐阜/特殊地形
はじめての人を連れて行くと、みんな唖然とします。たぶん二見浦の夫婦岩を想像して、大小の岩が二つあるく...by おれんじさん
形の珍しさと巨大さは日本一といわれ安産と家内円満のシンボルとして多くの参詣客が訪れる。 【規模】女岩高さ4m、周囲30m・男岩高さ8m、周囲24m
- (1)中津川駅 徒歩 10分
-
53 荘川 ジュラ紀の化石群地
岐阜/特殊地形
園内には、「庄川」の川床より産出した「貝の化石」が展示してあります。 この地域は「ジュラ紀中期」の...by asahiさん
牛丸ジュラ紀化石 高山市荘川町には手取層群と呼ばれている約1億6千万年前のジュラ紀から1億2千万年の白亜紀にかけて堆積した、動植物化石が含まれている地層があります。この地層...
- (1)東海北陸自動車道荘川IC下車 国道158号、国道156号線経由約8分
-
-
54 阿寺断層
岐阜/特殊地形
中学教科書に載る様な活断層が目の前に見られるところとして岐阜阿寺断層は有名でポイントとして東濃中津川...by 独島奪還さん
岐阜県下呂市付近から中津川市神坂付近に達する全長約70kmあまりの日本国内では一級の活断層。 坂下地域全体に渡り、南北に断層が広がる。 【規模】不明
- (1)JR坂下駅 徒歩 10分
-
55 蓮華寺寺叢自然環境保全地域
愛知/特殊地形
蜂須賀小六の菩提寺である蓮花寺の境内にある原生林。決して広くはありませんが、鬱蒼とした森の中は殆ど人...by めたぼぼさん
太古木曽川の運んできた流砂によってできた自然提防上にあり、小丘は標高11.8m、二等三角点ある。
- (1)青塚駅 徒歩 10分
-
-
-
-
-
-
58 鬼の一刀岩 蓮華岩
岐阜/特殊地形
マイナスイオンとパワースポットの森! Oniiwa Park&Spa 蓮華岩(鬼の一刀岩)からの大パノラマは、まさしく神秘の景勝地人気アニメのシーンが目に浮かぶ「鬼の一刀岩」!花こう...
- (1)中央道 土岐ICから車で5分 東海環状道可児・御嵩ICから車で15分
-
-
-
-