鷹架沼
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鷹架沼
所在地を確認する


鷹架沼

鷹架沼
-
評価分布
鷹架沼について
以前は水路により太平洋につながった汽水湖であったが、昭和41年に防潮水門が設けられたため、水質は淡水化された。
【規模】面積:670ha
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒039-3213 青森県上北郡六ヶ所村大字鷹架字道ノ上 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)野辺地駅 バス 50分 |
鷹架沼のクチコミ
-
でっかい防潮堤がありました
鷹架沼(たかほこぬま)の中央部を横断する国道338号線を六ヶ所村の郷土館へ向かって北上しました。北へ向かって右手・海側に、大きな水門のようなものがあり、いったいこれは何だろうかなと思っておりました。鷹架沼は太平洋とつながっている沼で、海水が混じる沼ということで、この湖水を農業用水に利用するために淡水化する計画があったらしく、当初は海と切り離す防潮堤であったようです。現在は一部の水門が開放されているらしいですね。右手には防潮堤、左手の奥の方に風力発電の大きなプロペラが回っていて、スケールのでかい景色の中を、車で通過するとあっという間です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月31日
- 投稿日:2018年10月7日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
六カ所村でいちばん大きい沼
六カ所村にある静寂な雰囲気の湖です。
国道338号線を下北半島に北上する際に通りました。
小川原湖湖沼群の6つの沼の中でいちばん大きいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年8月11日
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年8月23日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
下北半島の玄関口?
鷹架沼は、下北半島へと向かう道路で現れる大きな湖です。
行きの時は、真っ暗だったのですが、昼間に見ると、キレイですね。
橋が架かっているのですが、その端に駐車スペースがあります。
運転に疲れたら、ここで一息つくのも良いですね。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月15日
- 投稿日:2018年11月9日
このクチコミは参考になりましたか? 0
鷹架沼の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 鷹架沼(タカホコヌマ) |
---|---|
所在地 |
〒039-3213 青森県上北郡六ヶ所村大字鷹架字道ノ上
|
交通アクセス | (1)野辺地駅 バス 50分 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0175-72-2111 |
ホームページ | http://www.rokkasho.jp/ |
最近の編集者 |
|
鷹架沼に関するよくある質問
-
- 鷹架沼の交通アクセスは?
-
- (1)野辺地駅 バス 50分
-
- 鷹架沼周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- スパハウスろっかぽっか - 約1.8km (徒歩約23分)
- 六ヶ所村特産品販売所 六旬館 - 約1.9km (徒歩約24分)
- 鷹架野鳥の里森林公園 - 約1.0km (徒歩約13分)
- 六趣醸造工房 - 約1.9km (徒歩約24分)
-
- 鷹架沼の年齢層は?
-
- 鷹架沼の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
鷹架沼の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 25%
- 40代 75%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 75%
- 2人 25%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%