遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

戦場ヶ原

小田代原の夜明け_戦場ヶ原

小田代原の夜明け

朝靄の小田代ヶ原_戦場ヶ原

朝靄の小田代ヶ原

戦場ヶ原
小田代ヶ原の貴婦人_戦場ヶ原

小田代ヶ原の貴婦人

気持ちのいい林間の道。_戦場ヶ原

気持ちのいい林間の道。

戦場ヶ原_戦場ヶ原

戦場ヶ原

戦場ヶ原
セリの仲間でしょうか。_戦場ヶ原

セリの仲間でしょうか。

陽の当たる貴婦人_戦場ヶ原

陽の当たる貴婦人

男体山です。素晴らしい。_戦場ヶ原

男体山です。素晴らしい。

  • 小田代原の夜明け_戦場ヶ原
  • 朝靄の小田代ヶ原_戦場ヶ原
  • 戦場ヶ原
  • 小田代ヶ原の貴婦人_戦場ヶ原
  • 気持ちのいい林間の道。_戦場ヶ原
  • 戦場ヶ原_戦場ヶ原
  • 戦場ヶ原
  • セリの仲間でしょうか。_戦場ヶ原
  • 陽の当たる貴婦人_戦場ヶ原
  • 男体山です。素晴らしい。_戦場ヶ原
  • 評価分布

    満足
    38%
    やや満足
    44%
    普通
    16%
    やや不満
    1%
    不満
    1%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.0

    カップル

    4.1

    友達

    4.2

    シニア

    4.2

    一人旅

    4.2

戦場ヶ原について

湯川が男体山の噴火で堰き止められた堰止湖であったのが、堆積によって湿原化したもの。名前の由来は「戦場ヶ原神戦譚」による。アカギの神(赤城山)とニッコウの神(男体山)がそれぞれ大ムカデ(赤城山)と大蛇(男体山)に化けて戦った場であるという伝説に基づくもの。なお、この伝説で勝ったのはニッコウの神(男体山)である。 高層湿原、低層湿原、中間湿原の3つが揃っており、高山植物の宝庫。ワタスゲやズミ、レンゲツツジ、ホザキシモツケなどが6?8月頃に楽しめる。また、野鳥の種類が多いことでも有名。
【規模】標高:約1400m、面積:約174.68ha


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒321-1661  栃木県日光市中宮祠 地図
0288-22-1525
交通アクセス (1)JR・東武日光駅 バス 65分 赤沼下車 徒歩 1分 日光宇都宮道路清滝IC 車 40分 21km

戦場ヶ原のクチコミ

  • 老骨に鞭打って2時間歩きました。

    4.0

    カップル・夫婦

    夫婦で三本松駐車場から赤沼〜戦場ヶ原〜1h〜泉門池〜光徳入口〜三本松まで。約5.5kmを2h15分でした。若者はもっと早いでしょうね。途中で学生さんたちに抜かれ、小学生には抜かれあ〜。前日、かん満淵、裏見滝と歩き、さらに。へとへとでしたが、優しい自然には勝てません。満足満足。
    クマが出没中なので小田代ヶ原方面は中止しました。
    いつもは赤沼車庫駐車場に車を止めるのですが、又ここも?有料になっていました。栃木県さん、日光さん、どうしたの?観光に力は入れないの?私だったら一回でなく終日どこでも、何回でも500円にします。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年9月1日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2025年9月3日

    ぴっぴさん

    ぴっぴさん

    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 赤沼に車を停めてバスで湯滝へ。そこから戦場ヶ原散策

    5.0

    家族

    80歳の両親が戦場ヶ原にもう一度行きたいというので、一緒にハイキングしました。中禅寺湖の宿に泊まっていたのですが、真夏なので午後には夕立が来るリスクが大きいため、父の提案により、赤沼に車を停めて、東武バスで湯滝へ。そこからゆっくり赤沼に向けてハイキングしました。7月下旬の夏休みということで小学生くらいの団体がいくつも来ていましたが、みなさん、挨拶をきちんとしてくれました。前半は木陰の間を歩いていくハイキング、後半は開けた湿原でしたが、全体的には木陰に入ることが多く、真夏ながらに心地よいハイキングとなりました。とはいえ、日よけの帽子は必須です。80歳の両親と4人で歩いて、9時くらいにスタート、昼前には赤沼に到着するという約3時間弱の旅程でした。午前中はいい天気でしたが午後にはおそらくスコールがきたことと思います。真夏は天候にご注意ください。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年7月28日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2025年8月3日

    たっちゃんさん

    たっちゃんさん

    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 清々しい初秋のハイキング

    5.0

    カップル・夫婦

    前から見たかった草紅葉。木々の紅葉シーズン前だから、いろは坂もハイキングコースも混んでいなくて予定通りの時間で回ることができました。当日は、天気も良く気持ちの良い風もあり足取りも軽く小田代ヶ原まで行けました。今年は紅葉が遅れているようでしたが、草の中、木々の中、風の音、水の音、鳥の声と場面がどんどん変わって楽しく歩けました。小田代ヶ原の草紅葉は絶景でした。
    湯の湖から小田代ヶ原を回って竜頭の滝まで4時間くらいかかりましたから、軽食と飲み物が必要です。トイレは、湯滝、小田代ヶ原、竜頭の滝の他は途中にはありません。
    次は、初夏に歩いてみたいと思いました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年10月11日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2024年10月12日

    他1枚の写真をみる

    ぱくちーさん

    ぱくちーさん

    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

戦場ヶ原の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 戦場ヶ原(センジョウガハラ)
所在地 〒321-1661 栃木県日光市中宮祠
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR・東武日光駅 バス 65分 赤沼下車 徒歩 1分 日光宇都宮道路清滝IC 車 40分 21km
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0288-22-1525
ホームページ http://www.nikko-kankou.org/spot/10/
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

戦場ヶ原に関するよくある質問

  • 戦場ヶ原の交通アクセスは?
    • (1)JR・東武日光駅 バス 65分 赤沼下車 徒歩 1分 日光宇都宮道路清滝IC 車 40分 21km
  • 戦場ヶ原周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 戦場ヶ原の年齢層は?
    • 戦場ヶ原の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 戦場ヶ原の子供の年齢は何歳が多い?
    • 戦場ヶ原の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

戦場ヶ原の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 38%
  • 1〜2時間 22%
  • 2〜3時間 24%
  • 3時間以上 17%
混雑状況
  • 空いている 40%
  • やや空き 15%
  • 普通 30%
  • やや混雑 13%
  • 混雑 1%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 14%
  • 30代 23%
  • 40代 30%
  • 50代以上 33%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 16%
  • 2人 70%
  • 3〜5人 12%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 1%
子供の年齢
  • 0〜1歳 6%
  • 2〜3歳 6%
  • 4〜6歳 10%
  • 7〜12歳 26%
  • 13歳以上 52%
(C) Recruit Co., Ltd.