遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

特別史跡 加曽利貝塚

貝塚地層展示_特別史跡 加曽利貝塚

貝塚地層展示

犬も見つかっているらしい_特別史跡 加曽利貝塚

犬も見つかっているらしい

かそりーぬ_特別史跡 加曽利貝塚

かそりーぬ

加曽利貝塚 竪穴式住居_特別史跡 加曽利貝塚

加曽利貝塚 竪穴式住居

展示館外観_特別史跡 加曽利貝塚

展示館外観

博物館前の水飲みも縄文土器。_特別史跡 加曽利貝塚

博物館前の水飲みも縄文土器。

加曽利貝塚 貝層_特別史跡 加曽利貝塚

加曽利貝塚 貝層

竪穴式住居内部_特別史跡 加曽利貝塚

竪穴式住居内部

住居跡群。_特別史跡 加曽利貝塚

住居跡群。

加曽利貝塚博物館_特別史跡 加曽利貝塚

加曽利貝塚博物館

  • 貝塚地層展示_特別史跡 加曽利貝塚
  • 犬も見つかっているらしい_特別史跡 加曽利貝塚
  • かそりーぬ_特別史跡 加曽利貝塚
  • 加曽利貝塚 竪穴式住居_特別史跡 加曽利貝塚
  • 展示館外観_特別史跡 加曽利貝塚
  • 博物館前の水飲みも縄文土器。_特別史跡 加曽利貝塚
  • 加曽利貝塚 貝層_特別史跡 加曽利貝塚
  • 竪穴式住居内部_特別史跡 加曽利貝塚
  • 住居跡群。_特別史跡 加曽利貝塚
  • 加曽利貝塚博物館_特別史跡 加曽利貝塚
  • 評価分布

    満足
    14%
    やや満足
    53%
    普通
    31%
    やや不満
    2%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    3.7

    カップル

    3.8

    友達

    3.4

    シニア

    3.8

    一人旅

    3.7

特別史跡 加曽利貝塚について

環状の北貝塚と馬蹄形の南貝塚が連結し、めずらしい8字形をした日本最大級の貝塚。周辺からも多数の住居跡が発見され、当時の生活の本拠地であった「むら」の遺跡である。貝塚は単なるゴミ捨て場ではなく、干貝を作った生産の場でもあったといわれる。また、考古学上、縄文中期加曽利E式、後期加曽利B式土器の標式遺跡として知られている。過去の調査で、住居跡や土器のほか石器・骨角器・土製品等豊富な遺物に加え、人骨60数体が発見されている。現在、出土遺物を展示する博物館のほか、捨てられた貝殻が層になっている様子を観察できる貝層断面観察施設・発掘調査当時のまま保存された住居跡群観察施設。復元集落などが史跡内に整備されている。
料金:
入園無料
開館 09:00?17:00 入館は16:30まで
休業 (月) 月曜が国民の祝日にあたる場合は開館し翌日休館、年末・年始(12月29日から1月3日)休館
時代 縄文


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:開館 09:00?17:00 入館は16:30まで 休業(月) 月曜が国民の祝日にあたる場合は開館し翌日休館、年末・年始(12月29日から1月3日)休館
所在地 〒264-0022  千葉県千葉市若葉区桜木 地図
交通アクセス (1)千葉モノレール桜木駅 徒歩 15分

特別史跡 加曽利貝塚のクチコミ

  • 公園+αとして素晴らしい場所

    5.0

    一人

    千葉都市モノレール「桜木駅」から徒歩15分程度で訪問。住宅街に入りますが、看板がきっちりあるので迷うことは少ないと思います。
    秋の夕暮れ時だったのもあるのですが、着いた時に素直に良い場所だなって思いました。広い平原・公園で、子供、特に犬の散歩の方が多く見られました。整備もきっちりされており、風の気持ち良い落ち着く場所って印象。園内に無料の見学施設がいくつか点在(おそらく休館日や時間過ぎると鍵閉まりそう?)するのに1時間ぐらいゆっくり園内を周ったのですが、歩いてて公園を歩く楽しさを感じました。
    貝塚で資料館もあるのですが、個人的には公園+αって印象。実際の貝塚や住居跡も見れますし、全く勉強にならない訳では無いのですが、『ガッツリ勉強したい』って思ってくる場所では無いかも(体験するならまた別)。社会体験がてら公園のついでに貝塚があるって印象の方が自分は強かったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年10月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2023年10月19日

    ああああさん

    ああああさん

    • アートツウ
    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 地味だが無料で歴史を感じられる

    5.0

    カップル・夫婦

      千葉の高速道路の貝塚ICの由来はここだったのかと
     余計な手をなるべく加えないように保存された敷地で
    中身の濃い展示を見ることができます
    夏休みの企画か小学生向けの体験ができたり
    たまたまなのかイベントで貴重な話が聞けたり
    体験ができて有意義でした
    古代人の火起こしの技の数々
    弓と棒とでわずか数秒で火が起こせたり
    (火をおこす板はエジプトのピラミッドでも
    同じ型がみつかったとか)
    火打ち石での火が起こせたり
    (実は火が起こせるのは石ではなく鉄の方だった)
    植物の「からむし」をそのへんから取ってきてくれて
    丈夫なので当時の繊維や釣り糸の材料だとかを
    わかりやすく体験させてもらえたり
     貝塚遺跡を未来に残そうという先達の熱意が感じられました
    ぜひ足を伸ばしてみてください

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年8月28日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年9月18日

    caoさん

    caoさん

    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 昔のことに興味がある人はこの場所に

    4.0

    カップル・夫婦

    昔のことに興味がある人はこの場所に行ってみるのがいいでしょうね。さらに知識を深めることができるようになっていますよ。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年2月
    • 投稿日:2018年8月18日

    ゆうさん

    ゆうさん

    • グルメツウ
    • 男性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 5

特別史跡 加曽利貝塚の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 特別史跡 加曽利貝塚(トクベツシセキカソリカイヅカ)
所在地 〒264-0022 千葉県千葉市若葉区桜木
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)千葉モノレール桜木駅 徒歩 15分
営業期間 その他:開館 09:00?17:00 入館は16:30まで 休業(月) 月曜が国民の祝日にあたる場合は開館し翌日休館、年末・年始(12月29日から1月3日)休館
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
043-231-0129(TEL補足:加曽利貝塚博物館)
ホームページ https://www.city.chiba.jp/kasori/
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

特別史跡 加曽利貝塚に関するよくある質問

  • 特別史跡 加曽利貝塚の営業時間/期間は?
    • その他:開館 09:00?17:00 入館は16:30まで 休業(月) 月曜が国民の祝日にあたる場合は開館し翌日休館、年末・年始(12月29日から1月3日)休館
  • 特別史跡 加曽利貝塚の交通アクセスは?
    • (1)千葉モノレール桜木駅 徒歩 15分
  • 特別史跡 加曽利貝塚周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 特別史跡 加曽利貝塚の年齢層は?
    • 特別史跡 加曽利貝塚の年齢層は30代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 特別史跡 加曽利貝塚の子供の年齢は何歳が多い?
    • 特別史跡 加曽利貝塚の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

特別史跡 加曽利貝塚の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 25%
  • 1〜2時間 57%
  • 2〜3時間 16%
  • 3時間以上 1%
混雑状況
  • 空いている 44%
  • やや空き 30%
  • 普通 25%
  • やや混雑 2%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 2%
  • 20代 17%
  • 30代 36%
  • 40代 29%
  • 50代以上 15%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 30%
  • 2人 34%
  • 3〜5人 34%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 1%
子供の年齢
  • 0〜1歳 13%
  • 2〜3歳 17%
  • 4〜6歳 22%
  • 7〜12歳 43%
  • 13歳以上 4%
(C) Recruit Co., Ltd.