菅沼合掌造り集落
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
菅沼合掌造り集落
所在地を確認する

菅沼合掌造り集落

朝日を浴びてきれいに見えました


昔ながらの生活がそこにあります。

駐車場から少し東側がビューポイントです。





深々と雪の降る五箇山菅沼集落
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
菅沼合掌造り集落について
旧上平村のほぼ中央、庄川の流れが方向を変える地点の右岸に広がる小さな集落。合掌造り家屋9棟をはじめ、土蔵や板倉などの伝統的な建物、雪持林や茅場などの山林をも含めた地域が史跡に指定されているため、観光地化されていないのが魅力。数百年前にタイムスリップしたかのような不思議な感覚を味わえます。「南砺市世界遺産菅沼合掌造り集落展望広場」から集落を一望すると、素朴でのどかな景観に心が和むことでしょう。また、集落内には江戸時代の主産業を伝える「塩硝の館」や「五箇山民俗館」があり、五箇山の歴史と伝統を学ぶこともできます。
国指定 史跡 昭和45年12月4日指定 上平地域
重要伝統的建造物群保存地区 平成6年12月21日選定
世界文化遺産 平成7年12月9日登録
【料金】500円 駐車料金※世界遺産保存協力金普通車・軽自動車500円、大型バス3,000円、中型バス2,000円、二輪車100円
【規模】合掌造り9戸
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒939-1973
富山県南砺市菅沼
地図
0763-66-2468 |
---|---|
交通アクセス | (1)城端駅 バス 41分 五箇山IC 車 5分 |
菅沼合掌造り集落のクチコミ
-
上の道路から見下ろせる合掌造り
上の駐車場に車を止め、上から見下ろしながら集落に入って行った。建物は整備されていて全体的に整っていた。お土産を買いながら昼食に五平餅、五箇山豆腐、そばなどをいただきました。
駐車場まで上がるのは大変だなと思ったら、登りのエレベーターがあり助かりました。見学者のための整備もしっかりできていた。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月12日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
エレベータで昔の田舎にタイムスリップ
「合掌造り」といえば白川郷が有名だが、こちらの菅沼集落も白川郷と合わせて世界遺産になっているのに白川郷に宣伝で負けているのか、知る人が多いとはいえない。しかし、そこが良いところ。こちらの方がシンプルな集落で、あまり観光地化されておらず、昔の田舎の雰囲気の中をゆっくりと散策することができる。ただし、駐車料500円払った後、エレベータで集落へ向かうのは現代的。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月14日
Krickさん
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
世界遺産バスで五箇山へ 菅沼集落
高岡駅と白川郷を結ぶ世界遺産バス。1日フリー乗車券で行ってきました。
菅沼バス停から徒歩2〜3分です。
合掌造りは9棟で、こじんまりした集落でした。
でも、そこが良かった!
綺麗な写真を見て、ついついテーマパークのように思ってしまいますが、洗濯物を干してあったりして、改めて生活の場だと感じました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年8月7日
このクチコミは参考になりましたか? 3
菅沼合掌造り集落の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 菅沼合掌造り集落(スガヌマガッショウヅクリシュウラク) |
---|---|
所在地 |
〒939-1973 富山県南砺市菅沼
|
交通アクセス | (1)城端駅 バス 41分
五箇山IC 車 5分 |
その他 | 文化財:世界遺産 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0763-67-3008 |
ホームページ | http://www.gokayama-info.jp/ |
最近の編集者 |
|
菅沼合掌造り集落に関するよくある質問
-
- 菅沼合掌造り集落の交通アクセスは?
-
- (1)城端駅 バス 41分 五箇山IC 車 5分
-
- 菅沼合掌造り集落周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 菅沼合掌造り集落の年齢層は?
-
- 菅沼合掌造り集落の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 菅沼合掌造り集落の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 菅沼合掌造り集落の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
菅沼合掌造り集落の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 42%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 7%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 48%
- やや空き 28%
- 普通 10%
- やや混雑 10%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 8%
- 30代 19%
- 40代 29%
- 50代以上 43%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 23%
- 2人 60%
- 3〜5人 16%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 6%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 6%
- 7〜12歳 35%
- 13歳以上 53%