ミュゼふくおかカメラ館
- エリア
-
-
富山
-
高岡・氷見・砺波
-
高岡市
-
福岡町福岡新
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
美術館
-
ミュゼふくおかカメラ館の概要
所在地を確認する
ミュゼふくおかカメラ館 正面より
1階エントランス
2階展示会場
安藤忠雄による設計
安藤忠雄氏によるスケッチ
収蔵するカメラたち
作家によるギャラリートーク風景
作家によるギャラリートーク風景
作家によるサイン会風景
野村誠一さん写真展
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
ミュゼふくおかカメラ館について
カメラと写真の魅力を伝えるミュージアムとして平成12年9月にオープン。所蔵するクラシックカメラによる常設展、第一線で活躍する写真家たちによる企画写真展、地域の写真活動を紹介する展示など年間を通して開催し、全国的にもユニークな活動を進めています。地域に根ざした文化の創造と発展に寄与し、収集保存・展示公開・教育普及・調査研究による機能とカメラと写真・映像文化の素晴らしさを発信する拠点を目指しています。
日本を代表する建築家・安藤忠雄氏が手掛けた富山県内唯一の建物。コンクリートやガラス、鉄などの無機質な素材と幾何学的な構成で空間を作り、光と影、自然との共生をより印象的に感じさせます。くさび形の壁に沿う階段やスロープにより動線が形成され、内部空間に変化と奥行が生まれます。建物の各部位や展示ケース、イスにいたるまで特殊処理(溶融亜鉛メッキリン酸処理)を施したスチールを用いて、「むき出し感」と「無機質感」を演出します。
*開 館 2000年9月
*設計監理 本館/安藤忠雄建築研究所
*敷地面積 2786.59u
*建築面積 951.93u
*延床面積 1325.27u(1階783.62u 2階541.65u)
*構 造 鉄筋コンクリート造 2階建
クラシックカメラを中心に約4,000点もの資料を収蔵し、年間を通して常設展示しています。歴史や人物、機能などテーマに沿って100〜200点の資料をコレクション展として開催。また、第一線で活躍する写真家たちが捉える自然の美しさや人々の営みなど、メッセージ性溢れる企画写真展を季節に合わせて開催し、全国からたくさんの皆様に感動をお届けしています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 |
開館時間:9:00〜17:00 16:30まで入館 休館日:月曜日(祝日を除く)又は祝日の翌平日、年末年始12/29〜1/3、展示替え期間 |
|---|---|
| 所在地 | 〒939-0117 富山県高岡市福岡町福岡新559番地 地図 |
| 交通アクセス |
(1)福岡駅から徒歩で6分
(2)能越自動車福岡I.C.から車で10分 (3)北陸新幹線 富山駅下車、あいの風鉄道(高岡・金沢方面)乗り換え福岡駅下車 |
ミュゼふくおかカメラ館の遊び・体験プラン
-
伊勢和紙による 三輪薫写真展「風の香り−日本のこころの自然風景と花」
〇カメラと写真の魅力を伝えるミュージアムです♪
〇第一線で活躍する写真家による企画写真展及びカメラ常設展を年間を通して開催中♪
〇日本を代表する建築家・安藤忠雄氏が手掛けた富山県内唯一の建物です♪美術館
大人
800円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
-
ミュゼふくおかカメラ館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 75%
- 2〜3時間 25%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 50%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 67%
- 40代 0%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 83%
- 2人 17%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
ミュゼふくおかカメラ館のクチコミ
-
カメラファンにおススメ
高岡市の観光の一つとして、このカメラ館を訪ねました。高岡市の郊外にあるため、車利用が便利です。30台収容の無料駐車場があります。館内の展示部分は写真撮影は禁止されています。玄関付近は写真撮影が可能です。訪れた日には、石川賢治氏の月光写真展が開催されていました。月明かりだけで世界中の至る所を撮影された写真は迫力がありました。特に、青色が強調された写真は見事でした。一階の奥には、クラッシックカメラからフイルムカメラまでが展示されていて、カメラの歴史がよくわかるように工夫されていました。受付の女性職員はとても親切で質問にも適切に答えてもらえました。カメラに詳しくない方にも興味が持てるように展示されているカメラ館だと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年9月21日
-
富山県唯一の安藤忠雄建築!
高岡市西部福岡にある写真美術館。安藤忠雄によって設計された富山県唯一の建築物。篠山紀信展を見に行きました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年6月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年2月23日
-
世界的建築家undo
富山県で世界的建築家の安藤忠雄氏がデザインした唯一の建物です。安藤氏定番のコンクリート打ち放しと展示経路はスロープで計画されてます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年9月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年2月7日
ミュゼふくおかカメラ館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | ミュゼふくおかカメラ館(ミュゼフクオカカメラカン) |
|---|---|
| 所在地 |
〒939-0117 富山県高岡市福岡町福岡新559番地
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
| 交通アクセス |
(1)福岡駅から徒歩で6分 (2)能越自動車福岡I.C.から車で10分 (3)北陸新幹線 富山駅下車、あいの風鉄道(高岡・金沢方面)乗り換え福岡駅下車 |
| 営業期間 |
開館時間:9:00〜17:00 16:30まで入館 休館日:月曜日(祝日を除く)又は祝日の翌平日、年末年始12/29〜1/3、展示替え期間 |
| 料金・値段 |
800円〜 |
| 駐車場 |
専用駐車場あり(無料)
30台 その他 高岡市ふくおか総合文化センター駐車場(無料)あり |
| トイレ |
あり
男女各3箇所 |
| 更衣室 |
なし
|
| シャワー |
なし
|
| レンタル備品 |
なし
|
| 売店 |
なし
|
| 食事の持ち込み |
NG
|
| バリアフリー設備 | 身障者用P:○ EV:○ 車椅子対応EV:○ 車椅子貸出:○ 車椅子対応スロープ:○ 車椅子対応トイレ:○ 点字案内:○(一部あり) オムツ交換台:○ 割引:○ |
| お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0766-64-0550(TEL:0766-64-0550 FAX:0766-64-0551) アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
| ホームページ | http://www.camerakan.com/ |
| 施設コード | 16422cc3290147281 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
ミュゼふくおかカメラ館に関するよくある質問
-
- ミュゼふくおかカメラ館のおすすめプラン/チケットは?
-
- ミュゼふくおかカメラ館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:9:00〜17:00 16:30まで入館
- 休館日:月曜日(祝日を除く)又は祝日の翌平日、年末年始12/29〜1/3、展示替え期間
-
- ミュゼふくおかカメラ館の料金・値段は?
-
- ミュゼふくおかカメラ館の料金・値段は800円〜です。
-
- ミュゼふくおかカメラ館の交通アクセスは?
-
- (1)福岡駅から徒歩で6分
- (2)能越自動車福岡I.C.から車で10分
- (3)北陸新幹線 富山駅下車、あいの風鉄道(高岡・金沢方面)乗り換え福岡駅下車
-
- その他おすすめのミュージアム・ギャラリーは?
-
- ミュゼふくおかカメラ館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- アクアフォレスト -水の森- - 約6.1km
- 瑞龍寺 - 約7.7km
- ホテルニューオータニ高岡 - 約8.6km
- 能登半島国定公園 雨晴海岸 - 約15.2km
-
- ミュゼふくおかカメラ館の年齢層は?
-
- ミュゼふくおかカメラ館の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
