賓日館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
賓日館
所在地を確認する

立派な佇まい

依然の「旅館・二見館」時代の客間

「琴」は弾くとこが可能でそうな。

入口

2階からの庭園

渡り廊下

大広間120畳

賓日館

ここの庭園は実に見事でした。

可愛いカエル
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
賓日館について
【国指定重要文化財。明治20年に伊勢神宮に参拝する賓客の休憩・宿泊施設として建設、今では二見町の近代史を語り伝える重要な文化財です】
【料金】 大人: 310円 子供: 150円 子供:小・中・高 団体割引あり(20名様以上の団体は定額料の80%)※障がい者は障がい者手帳等(ミライロIDを含む)の提示で無料
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | その他:開館 09:00?16:30
休館(火) 祝日の場合は翌日休 |
---|---|
所在地 | 〒519-0602 三重県伊勢市二見町茶屋566-2 地図 |
交通アクセス | (1)二見浦駅から徒歩12分 |
賓日館のクチコミ
-
賓日館(ひんじつかん)
賓日館(ひんじつかん)は、ホテルから夫婦岩への道中に静かに佇んでいました。現在、賓日館は資料館として一般公開されており、当時の建築技術や意匠を間近で見ることができます。
賓日館は、明治20年(1887年)に神宮の崇敬団体である神苑会によって建設されました。明治天皇の母である英照皇太后の伊勢参拝に合わせて、明治19年12月に着工し、翌年2月19日に竣工するという短期間で完成しました。その後、明治末期から大正初期、昭和初期にかけて2度の大規模な増改築が行われ、現在の形となりました。
明治24年には、幼少期の大正天皇(明宮嘉仁親王)が避暑や療養、水泳訓練などを兼ねて3週間余り滞在されるなど、歴代の皇族や各界の要人が宿泊しました。明治44年(1911年)には、隣接する二見館に払い下げられ、平成11年(1999年)までその別館として使用されました。二見館の休業後、平成15年(2003年)に二見町に寄贈され、資料館として一般公開されています。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年5月14日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年5月19日
他2枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 26
-
お雛様の数が圧巻でした。
今回はお雛祭り直前ということでどの階もお雛様のオンパレードでした。大きなお雛様や髪飾りの美しいお雛様、見どころがたくさんありました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2020年2月28日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年3月8日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
二見浦や二見興玉神社のすぐそばにあります。
賓日館へのアクセス方法は近鉄、JRの鳥羽駅や伊勢市駅や宇治山田駅から出てるCANバスの二見総合支所前停留所から600メートル約7分くらいです。バス停を降りたら海の方向に進み、右に曲がればすぐですよ。また二見興玉神社がめちゃ近くて、便利ですよ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年9月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月22日
このクチコミは参考になりましたか? 3
賓日館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 賓日館(ヒンジツカン) |
---|---|
所在地 |
〒519-0602 三重県伊勢市二見町茶屋566-2
|
交通アクセス | (1)二見浦駅から徒歩12分 |
営業期間 | その他:開館 09:00?16:30
休館(火) 祝日の場合は翌日休 |
料金 | 大人:300円 子供:150円 (小・中・高生) |
その他 | 文化財:都道府県指定重要文化財 |
バリアフリー設備 | オムツ交換台○
割引○ 障がい者手帳等が必要 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0596-43-2003 |
ホームページ | http://hinjitsukan.com/ |
最近の編集者 |
|
賓日館に関するよくある質問
-
- 賓日館の営業時間/期間は?
-
- その他:開館 09:00?16:30 休館(火) 祝日の場合は翌日休
-
- 賓日館の交通アクセスは?
-
- (1)二見浦駅から徒歩12分
-
- 賓日館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- ゼロ距離水族館 伊勢シーパラダイス - 約680m (徒歩約9分)
- 三重県真珠 - 約1.1km (徒歩約14分)
- 夫婦岩 - 約390m (徒歩約5分)
- 二見興玉神社 - 約330m (徒歩約5分)
-
- 賓日館の年齢層は?
-
- 賓日館の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 賓日館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 賓日館の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
賓日館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 47%
- 1〜2時間 44%
- 2〜3時間 8%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 63%
- やや空き 31%
- 普通 3%
- やや混雑 3%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 4%
- 30代 27%
- 40代 18%
- 50代以上 51%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 19%
- 2人 65%
- 3〜5人 16%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 40%
- 13歳以上 60%