曳山博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
本物の曳山が見れます。 - 曳山博物館のクチコミ
アートツウ まりもさん 女性/40代
- 一人
-
by まりもさん(2021年5月2日撮影)
いいね 0
朝9時台に開いている施設があまりなかったので入ってみました。山車に興味はありませんでしたが、知らないことばかりだったので意外と興味深く、特に曳山の名前が面白かったです。また、伝統を守る人たちは素晴らしいなと思いました。
- 行った時期:2021年5月2日
- 投稿日:2022年1月17日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
まりもさんの他のクチコミ
-
県立さきたま史跡の博物館
埼玉県行田市/博物館
企画展「古墳時代の装い-おしゃれな古代人-」を見に行きました。人物埴輪の顔やポーズ、全体の...
-
岩槻城址公園
埼玉県さいたま市岩槻区/公園・庭園
短い時間でしたが、城門と堀障子を見てきました。城門は県庁や県知事公舎の正門、市役所の通用門...
-
蓮田サービスエリア上り線
埼玉県蓮田市/道の駅・サービスエリア
牛タンは高いのでほとんど食べたことがなかったのですが、経験で肉厚の牛タンを食べてみたいと思...
-
岩槻人形博物館
埼玉県さいたま市岩槻区/博物館
狭いですが、人形を作る工程を紹介した展示室1が面白かったです。それぞれの人形のパーツの完成...
曳山博物館の新着クチコミ
-
長浜のお祭りを感じる。
長浜で行なわれる曳山祭りについて知ることが出来ます。黒壁スクエアを歩いているとあちこちに祭りに関する物が目に付くので、地元に根付いたものだと分かりますね。ちなみに中を観覧するには入館料がいりますがトイレは入口入ってすぐなんで自由に使えます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年9月15日
-
見応えがあります。
この博物館の最大の見ものは、何と言っても曳山の実物展示でしょう。江戸時代に競って作られたという曳山は豪華絢爛、見ていて飽きません。曳山の展示以外にも曳山祭りの様子がわかりやすく説明してあります。また、随時行われる企画展・特別展も見応えがあります。博物館の展示室に入ったところに曳山の舞台部分が再現してあって、そこで写真が撮れるようになっていますので、ぜひ記念撮影なさってください。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1~2時間
- 投稿日:2021年1月3日
他1枚の写真をみる
-
長浜のお祭りのことを知ることができました
JR長浜駅から歩いて10分かからないくらいのところにある
長浜のお祭りのことを知ることのできる博物館です。
見ごたえのある展示物がいろいろありました。- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2019年1月13日
-
こども歌舞伎
曳山まつりのときに来れなくても、ここで曳山を実際に見ることができます。でも、2階で祭りの様子やこども歌舞伎のビデオを見ていると、やはり一度曳山祭りに来てみたくなりますね。歌舞伎の衣装だとか、もう少し展示品があればいいかなと思いました。
- 行った時期:2015年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1~2時間
- 投稿日:2018年3月20日
-
長浜浪漫パスポートで見学できます
長浜浪漫パスポートを利用して見学しました。長浜曳山の実物の曳山が展示されています。歴史などの解説もありました。
- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2017年12月27日