平安神宮
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
平安神宮のクチコミ一覧
1 - 10件 (全1,073件中)
-
- 家族
修学旅行で行ってきた平安人具にまた行きたいと子供が言うので立ち寄りました。思ってた以上に広くて見応えがあったので立ち寄って良かったです。- 行った時期:2025年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年4月18日
グルメツウ kanamisyusaさん 男性/40代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
はじめての平安神宮。神苑に入るのに、大人600円かかるも、見るもの一杯でお得な感じ。ただ、広大で疲れた。御朱印は、期間限定は書き置きのもので500円。- 行った時期:2025年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年4月8日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
平安神宮は京都を代表する寺社仏閣の1社で、創建は平安遷都1100年を記念して、1895年(明治28年)に遷都の親神様である第50代桓武天皇をご祭神として創建されました。
ホテルで朝食後、ノープランなので南禅寺か平安神宮かどちらも同じ距離だったので迷ったが、散歩がてら京セラ美術館の前を通って平安神宮に向かった。- 行った時期:2024年5月17日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年2月13日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?27はい -
- カップル・夫婦
神域を囲んだ神苑は東・中・西・南の4つに区分されており,30000uの広さがあります。明治の代表的庭園として国の名勝に指定されています。- 行った時期:2024年10月14日
- 投稿日:2024年10月17日
神社ツウ すみっこさん 女性/60代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
京都観光ではじめて行きました。京都駅から平安神宮行きのバスは本数も多くアクセスはとてもいいです。
岡崎公園の側にあり周りにはまだ新しいカフェなども出来ていて地元の方や外国人観光客もたくさん訪れていて賑やかでした。本殿は広々していて改修中でしたがゆっくり参拝することが出来ました。手書きの御朱印もいただけて良い記念になりました。- 行った時期:2024年8月31日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年10月1日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
修学旅行に訪れただろうか。庭を散策するのは初めてだった。人があまりいなくて、のんびりとできた。大学時代の友達3人。途中にある
茶屋でのんびりと庭を見る。こんなふうに平安神宮を満喫できるのはやはりこの歳になってこそかもしれない。かなり広いので時間があれば、本当にゆっくり楽しめる。- 行った時期:2024年6月14日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年6月25日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 友達同士
平安神宮、花菖蒲が見ごろ、明治時代の代表的な日本庭園と知られ社殿を取り囲むように東西南北に区分され広さは」30000uに及ぶとある、はるは枝垂れ桜、かきつばた、花菖蒲、睡蓮、秋の萩、雪の庭園の景色、等々、四季折々の花が咲く、訪れた時は花菖蒲のみごろだった。- 行った時期:2024年5月1日
- 投稿日:2024年6月23日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 一人
大きな赤い鳥居(おそらく日本第三位)がシンボル、社殿も赤い平安神宮です。桜の季節は夜間拝観や夜間コンサートも開催されます。今年は桜は少し早いですね- 行った時期:2024年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年3月31日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
桜のシーズンに京都旅行しました。
庭園は桜の木がたくさんあって、丁度時期もピッタリだったので満開の桜の下で楽しく母と鑑賞出来ました。- 行った時期:2023年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2024年1月8日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
綺麗な朱色の大きな鳥居は凄かったです。
夕方近くだったのですが、たくさんの人が参拝されてました。
中にはいっても、素敵な建物に圧巻。
京都駅からタクシーで向かいましたが、運転手さんから神社の話を聞いたり、勉強になりました。- 行った時期:2023年10月
- 投稿日:2024年1月8日
このクチコミは参考になりましたか?1はい