遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

酬恩庵(一休寺)のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全32件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 静寂の中に佇む「一休寺」は最高!!

    5.0
    • 一人
    立派な山門を抜けると「青もみじ」の石段が続く中、静寂の「酬恩庵」まで数分の散策が、心を静めてくれる。四季折々の木々が多くの来客を迎えてくれる。決して期待を裏切らない「一休禅師」ゆかりの寺は、私の大好きな空間のひとつです。
    • 行った時期:2025年6月10日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2025年6月15日

    じったんさん

    じったんさん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 一休禅師を中興の祖とする寺院です

    4.0
    • カップル・夫婦
    臨済宗大徳寺派の寺院で室町時代に活躍し一休さんのアニメでも知られている一休禅師(一休宗純)を中興の祖とする大きな寺院で、一休禅師の墓や少年の一休像もあります。足利義教によって建てられた、方丈や鐘楼、浴室など重要文化財に指定されている建築物が沢山あります。
    • 行った時期:2022年9月9日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年6月23日
    キヨさんの酬恩庵(一休寺)への投稿写真1
    • キヨさんの酬恩庵(一休寺)への投稿写真2
    • キヨさんの酬恩庵(一休寺)への投稿写真3

    キヨさん

    グルメツウ キヨさん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 癒やされました

    4.0
    • カップル・夫婦
    旅行の前日、テレビの中継を見て 訪れました
    苔むす石仏、「この橋渡るべからず」の橋、屏風の虎等、マンガの一休さんが大好きだった私には とっても楽しいお寺でした。
    お寺の中は、気温が低く感じました。
    お庭が、素敵すぎて、ずっと見ていたかったです。
    京都市街地からは、ちょっと遠いのが難点でした
    • 行った時期:2023年8月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2023年9月8日
    美桜ちゃんさんの酬恩庵(一休寺)への投稿写真1

    美桜ちゃんさん

    美桜ちゃんさん 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 壮観さんのクチコミ

    1.0
    • 一人
    寺の本分忘れてる
    灯明 線香のない 本堂
    ただの 観光用の 寺か?
    皮肉な一休さん 泣くぞ?
    • 行った時期:2023年5月21日
    • 投稿日:2023年5月21日

    壮観さん

    壮観さん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 京都の紅葉の美しい隠れた名所

    4.0
    • 一人
    京都といえば市内の寺院に目がいきますが、京田辺市にも市内の寺院に負けないくらいすばらしいお寺が、この酬恩庵一休寺です。1455年にとんちで有名な一休さんが再興したお寺で、紅葉がきれいなお寺です。JR東海の京都キャンペーンやテレビで紅葉の中継がされていたりと隠れた名所です。
    私が行ったときは紅葉シーズンから少し過ぎていたので、人もまばらでしたが、紅葉は若干残っていました。
    この寺の一番の見所は、方丈です。建物の内部や枯山水の石庭がとてもきれいでした。また、ここでは一休納豆などの土産物を買ったり、一休善ざいを食べることができます。
    出口の絵馬奉納所には、アニメの一休さんの絵も飾ってありました。
    • 行った時期:2018年12月7日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2018年12月13日

    nekoneko1さん

    nekoneko1さん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?26はい
  • お庭が素晴らしいお寺です。

    5.0
    • カップル・夫婦
    団体客に会わなければ静かに拝観できるお寺です。紅葉のころに訪ねたことはないのですが、新緑の季節に訪ねて、その美しさに感動しました。紅葉もさぞかし美しいと思われます。酬恩庵は、一休禅師ゆかりの寺ですが、本堂、方丈、庫裏、鐘楼などが国の重要文化財に指定されています。方丈前の庭が美しく、縁に腰掛けて眺めていると、心が落ち着いてきて、時の流れも忘れてしまいそうです。JR学研都市線京田辺駅から歩いてもそれほど負担ではないと思います。途中、棚倉孫神社などに参拝しながら歩けば、ちょっとしたハイキングが楽しめます。
    • 行った時期:2014年10月8日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2018年10月13日
    Yanwenliさんの酬恩庵(一休寺)への投稿写真1
    • Yanwenliさんの酬恩庵(一休寺)への投稿写真2
    • Yanwenliさんの酬恩庵(一休寺)への投稿写真3
    • Yanwenliさんの酬恩庵(一休寺)への投稿写真4

    他5枚の写真

    Yanwenliさん

    神社ツウ Yanwenliさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?26はい
  • 酬恩庵

    3.0
    • カップル・夫婦
    京田辺市の街のはずれにある、一休さんが晩年を過ごしたところです。ここから大徳寺まで通われたそうです。山手幹線という広い道路ができたのでとても行きやすくなりました。
    • 行った時期:2018年6月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年6月23日
    ねこちゃんさんの酬恩庵(一休寺)への投稿写真1
    • ねこちゃんさんの酬恩庵(一休寺)への投稿写真2

    ねこちゃんさん

    神社ツウ ねこちゃんさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • のんびりできるお寺でした

    3.0
    • 友達同士
    別名一休寺ともいわれ、入り口の看板には、一休さんの
    絵が描いてある看板があったので、わかりやすかったです。
    新緑がとても綺麗でした。
    • 行った時期:2018年5月
    • 投稿日:2018年5月17日
    スマイルさんの酬恩庵(一休寺)への投稿写真1

    スマイルさん

    グルメツウ スマイルさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • かの有名な一休さんのお寺

    3.0
    • カップル・夫婦
    ここはとんちで有名な一休さんが晩年過ごしたお寺で観光客も以外と少なくゆっくり庭園なども見学出来ます。ここは、穴場です。
    • 行った時期:2018年2月
    • 投稿日:2018年2月8日

    のせたけさん

    グルメツウ のせたけさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 趣を

    4.0
    • 一人
    趣を感じさせてくれるような場所となっていますよ。この雰囲気を楽しみたい人はここに行ってみるのがいいでしょうね。
    • 行った時期:2016年8月
    • 投稿日:2017年11月12日
    すえっこさんの酬恩庵(一休寺)への投稿写真1

    すえっこさん

    グルメツウ すえっこさん 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい

酬恩庵(一休寺)のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.