元興寺本堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
ならまち散策 - 元興寺本堂のクチコミ
奈良ツウ KKKさん 男性/50代
- カップル・夫婦
ならまちを散策する時に、
立ち寄ることが多い「元興寺」は、
日本最古のお寺として、知られています。
- 行った時期:2011年11月
- 投稿日:2016年6月12日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
KKKさんの他のクチコミ
-
大川
大阪府大阪市都島区/運河・河川景観
旧淀川の、毛馬水門から中之島東端までの通称が大川で、 銀橋と親しまれている「桜宮橋」などが...
-
大阪国際会議場【グランキューブ大阪】
大阪府大阪市北区/その他名所
中之島、リーガロイヤルホテル近くにある「グランキューブ大阪」。 ライブでジャンプすると、床...
-
中之島(大阪市北区)
大阪府大阪市北区/その他名所
大阪の中心とも言える中之島。 東端には剣先公園があり、 噴水のモニュメントが美しく、 夜に...
-
ハービスOSAKA
大阪府大阪市北区/その他ショッピング
阪神電車が運営している複合商業施設。 高層棟のオフィスタワーは、 梅田で最も高い超高層ビル...
元興寺本堂の新着クチコミ
-
元興寺本堂の2019年11月の口コミ
「ならまち(奈良町)」は奈良公園の南あたりに位置する、世界遺産「元興寺(がんごうじ)」の旧境内を中心とした地域一体のことを指します。
この元興寺をはじめ、身代り申(さる)「庚申さん」「奈良町の町家(ならまち格子の家)」など、風情ある町並みの散策が観光の定番ですが、雑貨屋さんやお洒落な古民家カフェなど、今新しいお店が続々登場し、若い人たちも集まる場所となってきているんです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年11月9日
- 投稿日:2019年11月17日
-
極楽堂
飛鳥、奈良の古寺に共通する雰囲気を持ったお堂だ。極楽堂、極楽房などとも呼ばれる。屋根がいい。寄棟造で、軒の真っ直ぐさは、どうだ。余分な装飾がなく、それでいて端正だ。内部も開放されており、お堂の外陣も観賞できた。外に出て、裏の禅室との接続も見どころ。行基葺と呼ばれる古代の瓦と軒丸瓦の境目がはっきりとわかる。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1~2時間
- 投稿日:2019年7月27日
-
見所の多さに大満足
展示物が多く、じっくり見る派の私には1時間以上かかりました。数百年やそこらのものではなく、1000年以上前の作品がたくさんあるのでつい見入ってしまいます。今とは着る服も状況も違った職人が作り上げた世界。感慨深いです。
- 行った時期:2017年10月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1~2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2019年6月4日
-
元興寺本堂
本堂の中にある曼荼羅や絵巻が立派でしたね。
屋根には飛鳥時代の瓦が使われている個所があり、
そんな古いものが使われていることに驚きでした。- 行った時期:2018年10月15日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月18日
-
極楽に行けるように
元興寺は極楽坊とも言われているようで、名前の通りに極楽に行けるようにしっかりとお願いしてお参りして来ました。本堂は綺麗な色の瓦作りでビックリしました。
- 行った時期:2015年7月
- 投稿日:2018年5月10日