唐招提寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
唐招提寺
所在地を確認する
美しいフォルムの屋根
観音様
蓮の花
観音さま
エンタシス円柱
鑑真和上御廟へ 木漏れ日のなか苔も美しい
御朱印
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
唐招提寺について
唐僧鑑真創建の大寺。美しいエンタシスの柱で有名な金堂には天平仏が並ぶ。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。
【料金】 大人: 1000円 中・高校生400円、小学生200円 備考: 団体 大人:800円 中・高校生:320円 小学生:160円
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | その他:拝観 8:30?17:00 受付は16:30まで |
|---|---|
| 所在地 | 〒630-8032 奈良県奈良市五条町13-46 地図 |
| 交通アクセス | (1)近鉄西ノ京駅 徒歩 10分 |
唐招提寺のクチコミ
-
鑑真和上に会える場所
苦難の末に日本に仏教の教えを広めてくれた鑑真和上に会いたくて、訪れました。すぐ近くの薬師寺を訪れた後に行きましたが、薬師寺よりも「修行の山」という感じがしました。鑑真和上坐像は1年のうち3日しかお目にかかれないため、毎日見られる「御身代わり像」があります。ここで鑑真和上に会うことができます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年9月9日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
薬師寺から歩いて行けます。
新宝蔵は是非拝観すべきです。200円の入場料は安すぎます。とても厳かな空間ですが、修学旅行生の団体が多いとゆっくり見えないことが多いです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月12日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年11月16日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
拝観してお土産をゆっくり見て買って1時間
南門資金にある駐車場の、乗用車の駐車料金が1時間550円からということで、特別な土日以外は確実に車を停めて、お寺をお参りして、境内と駐車場横にある売店に立ち寄り、お土産をゆっくり見て買って1時間滞在することが出来た。
南都六宗の中の律宗の本山で、鑑真上人の御廟のあるお寺であることを知っていても知らなくても、よく手入れされた境内参道の庭を歩き、古の奈良の時代の廬舎那仏と千手観音をはじめとする仏像を近い距離から拝し、境内と御廟を巡り、奈良でしか感じられない時間と空間に身を置くことが出来た。
11月中旬ながら紅葉が鮮やかになる前で、オーバーツーリズムとは無縁であったのかも知れないが、人混みに揉まれることなく仏様を拝し庭(境内)を散策したい人には強くお勧め。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年11月11日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2023年11月13日
このクチコミは参考になりましたか? 3
唐招提寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 唐招提寺(トウショウダイジ) |
|---|---|
| 所在地 |
〒630-8032 奈良県奈良市五条町13-46
|
| 交通アクセス | (1)近鉄西ノ京駅 徒歩 10分 |
| 営業期間 | その他:拝観 8:30?17:00 受付は16:30まで |
| その他 | 文化財:国宝 金堂、講堂、宝蔵、盧舎那仏坐像、千手観音立像 ほか, 世界遺産 |
| バリアフリー設備 | 障がい者用P○
車椅子貸出○
車椅子対応トイレ○ 駐車場にあり
音声案内○
オストメイト○ 駐車場にあり
オムツ交換台○ 駐車場にあり
割引○ |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0742-33-7900 |
| ホームページ | http://www.toshodaiji.jp/ |
| 最近の編集者 |
|
唐招提寺に関するよくある質問
-
- 唐招提寺の営業時間/期間は?
-
- その他:拝観 8:30?17:00 受付は16:30まで
-
- 唐招提寺の交通アクセスは?
-
- (1)近鉄西ノ京駅 徒歩 10分
-
- 唐招提寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 唐招提寺金堂 - 約10m (徒歩約1分)
- 唐招提寺経蔵・宝蔵 - 約70m (徒歩約1分)
- 会津八一歌碑(唐招提寺内) - 約1m (徒歩約1分)
- 西ノ京駅 - 約590m (徒歩約8分)
-
- 唐招提寺の年齢層は?
-
- 唐招提寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 唐招提寺の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 唐招提寺の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
唐招提寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 38%
- 1〜2時間 51%
- 2〜3時間 9%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 35%
- やや空き 21%
- 普通 28%
- やや混雑 11%
- 混雑 5%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 8%
- 30代 32%
- 40代 24%
- 50代以上 35%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 44%
- 2人 46%
- 3〜5人 8%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 7%
- 2〜3歳 13%
- 4〜6歳 13%
- 7〜12歳 27%
- 13歳以上 40%
