遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

秋篠寺

水彩画は後日制作した作品_秋篠寺

水彩画は後日制作した作品

国宝に指定されている本堂。鎌倉時代建立だが、奈良時代の様式が感じられます。_秋篠寺

国宝に指定されている本堂。鎌倉時代建立だが、奈良時代の様式が感じられます。

なぜか、役小角像がありました。_秋篠寺

なぜか、役小角像がありました。

境内には梅が咲いていました。_秋篠寺

境内には梅が咲いていました。

秋篠寺美しいコケの庭_秋篠寺

秋篠寺美しいコケの庭

秋篠寺_秋篠寺

秋篠寺

秋篠寺
秋篠寺
秋篠寺本堂_秋篠寺

秋篠寺本堂

秋篠寺
  • 水彩画は後日制作した作品_秋篠寺
  • 国宝に指定されている本堂。鎌倉時代建立だが、奈良時代の様式が感じられます。_秋篠寺
  • なぜか、役小角像がありました。_秋篠寺
  • 境内には梅が咲いていました。_秋篠寺
  • 秋篠寺美しいコケの庭_秋篠寺
  • 秋篠寺_秋篠寺
  • 秋篠寺
  • 秋篠寺
  • 秋篠寺本堂_秋篠寺
  • 秋篠寺
  • 評価分布

    満足
    49%
    やや満足
    39%
    普通
    10%
    やや不満
    1%
    不満
    1%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.4

    友達

    4.5

    シニア

    4.3

    一人旅

    4.1

秋篠寺について

秋篠の里に静かにたたずむ奈良朝最後の官寺。寺はこぢんまりして清々しい。豊満な伎芸天立像が有名。秘仏の大元帥明王像は6月6日結縁開扉の日だけ拝観できる。団体要予約。
【料金】 大人: 500円 備考: 団体割引あり


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:拝観 9:30?16:30 団体は要予約 その他 小・中学生の拝観は保護者同伴のこと
所在地 〒631-0811  奈良県奈良市秋篠町757 地図
交通アクセス (1)近鉄西大寺駅北口 バス 6分 押熊行き 秋篠寺下車 徒歩 すぐ

秋篠寺のクチコミ

  • 乗り放題のバス(500円)で行けます。

    4.0

    一人

    乗り放題のバス(500円)で行けます。
    一旦西大寺まで行き、そこからバスに乗り替えます。
    1時間に1本のみなので計画的に。
    住宅街の中の静かで落ち着いたお寺です。
    苔むした庭が良いですし休憩できる東屋もあります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年1月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2023年1月15日

    ニャンコロメさん

    ニャンコロメさん

    • 沖縄ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 12

  • 本当の奈良がここには存在する

    4.0

    カップル・夫婦

    連休中なので、朝一番で参拝に行くと貸し切り状態でゆっくりと境内を散策することができました。奈良(京都も)の寺院では秘仏の仏像が数多く、開扉期間は限られていますが、日本に唯一ここだけの伎芸天立像は常時拝観できます。約206pは迫力満点です。如来、菩薩といった仏像をイメージしている方には物足りなさを感じるかもしれませんが、伎芸天という名称も実は不明です。首から下は創作なのですから。しかし、足の先まで完璧なお姿です。仏教により国を安泰にしようとした奈良時代。悠久の時の中に刹那を生かされている今の自分を見つめることのできるほんのささやかな時間をこの仏像は与えてくれます。それだけで500円のは拝観料はお安くありませんが、本尊の薬師如来のほか、たくさん見られます。(小さいですので一体10円の拝観料で)木々の中の石碑も。二つの門もいいです。(丸瓦の模様も)これで500円です。秋の紅葉の頃が素敵なのでしょう。「秋篠」ですから。最後にすぐ近くの神社の参拝も忘れずに。この神社こそ秋篠寺であり、本当の奈良が、本当の生きるすべが、そして、生きることの意味を知る手がかりが存在します。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年5月3日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2022年5月8日

    かつーんさん

    かつーんさん

    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 10

  • 苔の美しい参道の先に静かに佇む伎芸天の寺

    5.0

    一人

    西国三十三所巡り3泊4日旅の三日目は京都から近鉄で奈良に向かいました。午前中に西国札所ではありませんが五木寛之の百寺の一寺である秋篠寺を参拝しました。大和西大寺で降り奈良交通バスで秋篠寺に向かいます。バス停から徒歩数分の簡素な東門から入ります。奈良時代末期780年頃、光仁天皇の勅願によって「秋篠」の地に建てられたお寺です。本堂は天平の雰囲気漂う美しい建物です。堂内には25体の仏像が安置されており中でも芸術の守護神である伎芸天の優美なお姿は印象に残ります。本堂の右手に鐘楼、左手には開山堂に並んで大元堂があります。秘仏の大元帥明王像を安置しています。東門から本堂に向かう途中、雑木林の木々の下に一面に敷きつめられたような苔が広がり折からの雨を含んで見事な美しさです。雨の中にも風情を感じる参拝でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年3月19日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年7月4日

    他3枚の写真をみる

    DoubleO7さん

    DoubleO7さん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 10

秋篠寺の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 秋篠寺(アキシノデラ)
所在地 〒631-0811 奈良県奈良市秋篠町757
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)近鉄西大寺駅北口 バス 6分 押熊行き 秋篠寺下車 徒歩 すぐ
営業期間 その他:拝観 9:30?16:30 団体は要予約 その他 小・中学生の拝観は保護者同伴のこと
駐車場 無料 普通車12台、バス8台
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0742-45-4600
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

秋篠寺に関するよくある質問

  • 秋篠寺の営業時間/期間は?
    • その他:拝観 9:30?16:30 団体は要予約 その他 小・中学生の拝観は保護者同伴のこと
  • 秋篠寺の交通アクセスは?
    • (1)近鉄西大寺駅北口 バス 6分 押熊行き 秋篠寺下車 徒歩 すぐ
  • 秋篠寺周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 秋篠寺の年齢層は?
    • 秋篠寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 秋篠寺の子供の年齢は何歳が多い?
    • 秋篠寺の子供の年齢は2〜3歳, 13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

秋篠寺の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 75%
  • 1〜2時間 17%
  • 2〜3時間 6%
  • 3時間以上 2%
混雑状況
  • 空いている 57%
  • やや空き 20%
  • 普通 14%
  • やや混雑 4%
  • 混雑 6%
年齢層
  • 10代 1%
  • 20代 6%
  • 30代 23%
  • 40代 33%
  • 50代以上 37%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 49%
  • 2人 44%
  • 3〜5人 5%
  • 6〜9人 1%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 50%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 50%
(C) Recruit Co., Ltd.