藤白神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
- シェアする
全国の鈴木さんの氏神様② - 藤白神社のクチコミ
神社ツウ やんまあさん 男性/30代
- カップル・夫婦
-
by やんまあさん(2016年8月20日撮影)
いいね 2
「宮水紫の水」があり、裏側にはクーラーボックスがあり水などフリーで飲めるようになっている。名前から美味しそうではないのと、飲んで大丈夫か自信がないのでやめておきました。調べたところ、川の上流に日に映えて紫色に輝く石があり、土地の人々は自然の真水の恩恵に浴し「紫の水」と呼ぶようになったどうです。酒造の貴重な清水としているとか。
- 行った時期:2016年8月20日
- 投稿日:2016年8月21日
- このクチコミは参考になりましたか?10はい
やんまあさんの他のクチコミ
-
夕日ヶ浦温泉 旅館 海の華
京都府丹後
・この日、宿泊者の男性は私だけだったので、家族風呂にしてよいよとのこと!有難うございます ...
-
きほく千年温泉 ホテル季の座
三重県紀北
・【カップルプラン】おひとり様半額 ~海辺の温泉宿で2人のまったり休日~【和室10畳】スタ...
-
大江戸温泉物語Premium 越之湯
和歌山県那智勝浦・太地
・【じゃらんのお得な10日間】和洋中の多彩なバイキングを満喫できる基本プラン ・部屋:スタン...
-
福山ニューキャッスルホテル
広島県福山・尾道・しまなみ
建物:4 部屋:5 温泉:-(なし) 部屋の温泉:-(なし) 夕食:5 朝食:4 接客:5 ---- ...
藤白神社の新着クチコミ
-
楠の大木に囲まれた由緒ある神社
駐車場に行きつくまで細い道を通ります
由緒ある神社で古い楠が数本あり、その楠に包まれているようで、静かで心が休まります。- 行った時期:2023年6月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年7月1日
-
中世、熊野詣の要所
海南市にあり、阪和道のインターの近くに、鎮座している藤白神社。熊野詣の要所であったとされ、五体王子の一つ、藤代王子の旧址とされる。藤代鈴木氏が代々、神職をつとめ、屋敷がある。鈴木姓発祥の地ともいわれており、興味は尽きない、神社である。
- 行った時期:2018年12月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年12月14日
-
田舎の神社
鈴木姓がここから始まったと言われております。私が行った時は誰もいませんでした。春になるとさくらがとてもきれいです。
- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:0~1歳
- 人数:2人
- 投稿日:2017年10月11日
-
熊野一ノ鳥居
熊野古道の紀伊路にある神社で、九十九王子の中でも別格とされる五体王子の1つの藤白王子跡でもあります。
聖域である熊野の入り口であるとされ、『熊野一ノ鳥居』とも称されているそうです。
境内にある藤白王子権現堂には熊野三所権現本地仏坐像が祀られていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月11日
- 投稿日:2017年9月1日
-
全国の鈴木さん、立ち寄ってくださいね
鈴木姓発祥の地という説があるようです。神社には、鈴木姓の方なら、何か粗品をいただけるような張り紙がしてありました。少し歩いた所に、鈴木屋敷というものもあります。お屋敷というより普通のお家といった感じです。ちょっと手入れが充分ではない印象を受けました。車で来られる方は、神社に行く道が脇道に入っていくという感じなので、注意してご参拝ください。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月22日