祓所王子跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
かずーさんの祓所王子跡のクチコミ - 祓所王子跡のクチコミ
かずーさん 男性/30代
- 友達同士
-
by かずーさん(2016年1月15日撮影)
いいね 0
熊野本宮大社に最も近い王子跡になります。熊野本宮大社での参拝前にここで祓い身を清めていたことから祓所王子跡と言う名前が付いているそうです。因みに正しくは『祓殿王子跡』です。
- 行った時期:2016年1月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2016年1月21日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
かずーさんの他のクチコミ
-
熊野古道
和歌山県田辺市/旧街道
発心門王子から熊野本宮大社間の3時間ウォークを満喫。山道だけでなく集落の生活道路も熊野古道...
-
潮岬
和歌山県串本町(東牟婁郡)/海岸景観
潮岬は本州最南端になります!冬の朝早く到着したのでものすごい風が吹いており寒かったです。冬...
-
橋杭岩
和歌山県串本町(東牟婁郡)/特殊地形
マグマの上昇と波による侵食とう自然の力が造りだした奇形岩!朝日が昇る時の景観が素敵だそうで...
-
那智の滝(那智大滝)
和歌山県那智勝浦町(東牟婁郡)/運河・河川景観
落差133メートルの滝は近くに行けば行く程、圧倒されます。滝自体が御神体となっており、滝の目...
祓所王子跡の新着クチコミ
-
林に囲まれた石祠
熊野古道・中辺路の九十九王子のひとつ。祓戸王子や祓殿王子とも書くようですが、現地の表示パネルには祓殿王子になっています。
伏拝王子と熊野本宮大社との間に位置していますが、熊野本宮大社のすぐ手前、裏の鳥居から100メートルも離れていない場所にあります。かつて熊野参詣の旅人は、田辺から中辺路を歩いて山々を越え、伏拝王子に到着したら眼下の本宮大社を遙拝し、本宮大社が目前に迫ったら祓所王子で祓いをしてから詣でたのでしょう。祓所王子は、本宮大社を詣でる直前に祓いや禊ぎをする場所だったと思われます。そんな古の光景を想像して石祠を見ると面白いです。
林に囲まれて石祠が立っていますが、この林が祓所王子社の境内跡で、石祠が王子社があった場所です。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年10月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年10月19日
-
祓所王子跡の2009年10月の口コミ
熊野本宮大社にお参りをしたあとに寄った。本宮大社からすぐのところにある。本来はこちらからお参りするそう。ひっそりとしていてあまり人がいなかった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2009年10月4日
- 投稿日:2019年10月12日
-
ひっそりと
熊野本宮大社に参拝した後だったのですが、近くで発見しました。
本来はこちらでお祓い後に社に行くのが正しかったようです。
本当にひっそりとした場所にあって、歴史を感じる場所でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月8日
-
本宮大社に近い☆
一番本宮大社に近いとされる王子です☆熊野本宮大社での参拝前にここで祓い身を清めていたことから祓所王子跡と呼ばれています♪
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年9月
- 投稿日:2017年10月14日
-
祠みたいに
祠みたいになっているところで、熊野古道を歩いているときに立ち寄る人が多いと思います。平日はほとんど人がいないです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年7月
- 投稿日:2017年10月11日