島根県立古代出雲歴史博物館
- エリア
-
-
島根
-
出雲・大田・石見銀山
-
出雲市
-
大社町杵築東
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
日本文化
-
観光施設・名所巡り
-
史跡・名所巡り
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
リリエンヌさんのクチコミ
-
見応えがあります!
是非行くべき!なかなか沢山の、展示に説明も大変分かりやすい。
丁寧に観たので、3時間も滞在してしまいました。- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月12日
リリエンヌさんの他のクチコミ
-
夫婦岩
三重県伊勢市/海岸景観
近くまでバスで。 少し歩くと案内が出ているので迷わず辿り着けます。 身を清めた後、道なりに...
-
いにしえの宿 伊久 2026年4月1日リニューアルオープン
三重県伊勢・二見
近鉄五十鈴川駅での無料送迎、その日のその時間帯は私1人なのに気持ちよく来てくれ、発車時間ま...
-
竹林の道
京都府京都市右京区/観光コース
お昼間は、外国人観光客だらけなので、ゆっくり風情を楽しむのであれば、早朝に散策するのがおす...
-
京都・嵐山 ご清遊の宿 らんざん
京都府嵯峨野・嵐山・高雄
昨年初秋と今年の、2回目の宿泊でした。 決め手は、やはり大浴場。そして食事の美味しさと適度...
島根県立古代出雲歴史博物館の新着クチコミ
-
出雲の歴史をのんびり学べます
平日だったこともあり、空いていてゆっくり自分のペースでまわれます。
出雲大社本殿の復元模型などもあり興味深く拝見しました。
2025年4月から改修予定で休館になるとのこと。
休館前に行けて良かったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年4月8日
-
古代出雲の想像を絶する文化が感じられる
巨大本殿の存在を裏付ける3本組の大木の柱、419点の国宝の銅剣・銅鐸・銅矛の一堂展示など、古代出雲の地がどのような存在であったかを知ることができます。当時の人々の暮らしぶりもていねいに展示・解説されていて、子どもたちにも分かりやすいと思います。
閉館前日ということもあって、来館者が多かったです。1年半後、もっと充実した展示内容を見に再び訪れるつもりです。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月31日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2025年4月3日
-
出雲の歴史が一度に学べる
出雲大社の復元模型が学者によって数種類あるのが参考になった。国宝の銅剣と銅鐸が鑑賞でき良かった。4月より耐震工事で休館するのでよい時に訪問でき良かった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月27日
-
島根県立古代出雲歴史博物館の2025年03月の口コミ
見応えがあった。出雲大社と博物館で半日潰せる。近々改修工事で長期へいかんとなるそうなので見られて良かった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月21日
- 投稿日:2025年3月23日
-
古代出雲の歴史を知る
無料駐車場あります。ホテル等に割引チケットがありました。出雲大社の柱、10分の1復元模型、銅剣は目を引きました。神話シアターを見ました。映像なのでわかりやすかったです。出雲大社の近くなので参拝後寄ってみるのもいいと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月
- 投稿日:2025年3月11日

