島根県立古代出雲歴史博物館
- エリア
-
-
島根
-
出雲・大田・石見銀山
-
出雲市
-
大社町杵築東
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
日本文化
-
観光施設・名所巡り
-
史跡・名所巡り
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
島根県立古代出雲歴史博物館のクチコミ一覧(8ページ目)
71 - 80件
(全427件中)
-
国宝も見れますよ。
国宝もいくつも見れますよ。本物が持つすごい迫力を感じます。ここはお勧めですよ。帰りは「スーパーまつかぜ」で鳥取に帰ります。お疲れ様でした。
- 行った時期:2019年10月7日
- 投稿日:2019年10月8日
-
必見!感動!
間違いなし。歴史の迫力と面白さ、先人の凄さを実感しました。最後に見せていただいたアニメの観賞も締めくくりにばっちりでした。引き込まれて時間がかかるので余裕を持って行きましょう。
- 行った時期:2019年9月26日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年10月2日
-
神秘的
平安時代、出雲大社の本殿は、空高くそびえ建っていたという説に基づき作られた模型が目を引きます。
もしこれが本当だったら、当時の人々には、どのように映っていたのでしょうか・・・
当時の光景を想像し、とても神秘的なものを感じます。
やはり出雲の国は他と違うな、と何となく思います。- 行った時期:2019年9月3日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年9月24日
-
きちんと見ると1日かかりそう
企画展、神話シアター、常設展全てきちんと見ようとすると5ー6時間でも足りなさそう。次の予定もあったので、今回はやむなく企画展と神話のみで常設展はさらっとだけしか見れませんでした。次回はもっと時間に余裕を持って行くようにしたいです。青銅の剣、圧巻でした。常設展の昔の駅と電車も趣向を凝らしてて良かったです。
- 行った時期:2019年8月
- 投稿日:2019年9月21日
-
柱の太さに驚き
当時、使われていた柱の大きさと1/10スケールに縮尺された本殿の大きさにも驚き!!
ボランティアの方の丁寧な説明も大いに良かった。今年の11月から約半年リニューアルの為、休館するそうですリニューアル前と後でどう変わったかも見ものです。良かったら是非リニューアル前に尋ねてみては。。。。- 行った時期:2019年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年9月18日
-
出雲大社から歩いて行けます。
出雲大社に参拝した後は、鳥居前にあるスタバで一休み。その後、出雲大社鳥居を正面にすると右側に歩いて行くとあります。迷子になる事なく、大きな道路の一本道なので、必ず辿りつけます。本物の出雲大社が小さくなったような模型などあり、観光に来た気持ちが高まります。お子様にも理解出来る内容ですので、家族連れも楽しく過ごせます。
- 行った時期:2019年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、その他
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年8月13日
-
出雲に来たら一度は足を運んだほうがいい
勾玉や装飾品もだけど、銅剣の展示がすごかった。出雲の歴史がミニの映画で見られなかなかたのしい。古墳や出土品が山陰でこんなにあったことを初めて知った。一度は訪れるとよいと思う
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年7月30日
-
子供にもお勧め
荒神谷遺跡の銅剣がズラリと並んだ陳列は圧巻です。
お子さんに神の国日本と古代史について興味を抱いて貰うには最高のスポット- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年7月16日
-
帰りのバスの便が少なくて
前もってネットの旅行ブログやYOUTUBEで下調べをして行ったのですが
本物を見ると迫力があります。思ったより時間がかかり
案内してくださった方の説明も最後の方はお断りして
出てきてしまいました。駅までのバスの便があまりないので
急いでいたのです。次回はもっと時間に余裕をもっていきたいと思いました。- 行った時期:2019年4月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月8日
-
出雲の歴史
出雲の歴史に興味のある人はこの場所に行ってみるのがいいでしょうね。自分の知識をさらに深めていくことができる場所になっていましたよ。
- 行った時期:2018年1月
- 投稿日:2019年7月8日