遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

石見銀山遺跡

島根県・石見銀山遺跡_石見銀山遺跡

島根県・石見銀山遺跡

日曜の昼過ぎで…_石見銀山遺跡

日曜の昼過ぎで…

島根県・石見銀山遺跡_石見銀山遺跡

島根県・石見銀山遺跡

町並み地区_石見銀山遺跡

町並み地区

島根県・石見銀山遺跡_石見銀山遺跡

島根県・石見銀山遺跡

石見銀山_石見銀山遺跡

石見銀山

島根県・石見銀山遺跡_石見銀山遺跡

島根県・石見銀山遺跡

石見銀山遺跡
島根県・石見銀山遺跡_石見銀山遺跡

島根県・石見銀山遺跡

島根県・石見銀山遺跡_石見銀山遺跡

島根県・石見銀山遺跡

  • 島根県・石見銀山遺跡_石見銀山遺跡
  • 日曜の昼過ぎで…_石見銀山遺跡
  • 島根県・石見銀山遺跡_石見銀山遺跡
  • 町並み地区_石見銀山遺跡
  • 島根県・石見銀山遺跡_石見銀山遺跡
  • 石見銀山_石見銀山遺跡
  • 島根県・石見銀山遺跡_石見銀山遺跡
  • 石見銀山遺跡
  • 島根県・石見銀山遺跡_石見銀山遺跡
  • 島根県・石見銀山遺跡_石見銀山遺跡
  • 評価分布

    満足
    37%
    やや満足
    41%
    普通
    15%
    やや不満
    4%
    不満
    2%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.3

    カップル

    4.1

    友達

    4.0

    シニア

    4.0

    一人旅

    4.1

石見銀山遺跡について

かつて銀山として栄え、今では日本を代表する鉱山遺跡としてユネスコの世界遺産(文化遺産)への登録もされた、出雲観光の外せない名所。
最盛期は日本の銀産出の三分の一ほどを支え、日本の歴史において重要な役割を担ったレガシーの一つです。
発見されたのは鎌倉時代末期にも遡り、江戸幕府により支配されるまで銀山の争奪などにより、数多くの戦いが繰り広げられてきました。
現在は、世界遺産への登録に伴い、環境への負荷に配慮された移動手段を導入していることでも知られています。
また、周辺には昭和51年に地元有志が資料館として開館した、邇摩郡役所をそのまま利用して作られた石見銀山資料館もあります。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒694-0305  島根県大田市大森町 地図
交通アクセス (1)大田市駅 バス 20分

石見銀山遺跡のクチコミ

  • 電動自転車での移動が良い!

    5.0

    家族

    近くのレンタサイクルで電動自転紙を借りて、街を散策し、上り坂の1番上にある石見銀山。ぜひ一度行っていただきたいです。説明も色々書いてあり勉強になりました。帰りは下り坂を電動自転車でビューっと。気持ちよかったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年10月
    • 投稿日:2025年10月15日

    ひろりんさん

    ひろりんさん

    • 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 素っ気なさがオススメ

    4.0

    一人

    他の世界遺産ほど、丁寧とか親切とか深掘りとかは、良くも悪くも感じません。ありのままの姿を垣間見る事が出来ると感じました。レンタサイクル利用が一番オススメです。昔の人の息吹を是非感じて下さい

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年10月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2025年10月12日

    りあるプーさんさん

    りあるプーさんさん

    • お宿ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 一日、ワンコインガイドで多くを学ぶ

    5.0

    カップル・夫婦

    神奈川からの7泊8日の山陰ドライブ旅行、最大の目的地。
    午前は、大森代官所前に10時30分集合の「大森の町並みコース」(90分、銀山公園解散)を、午後は銀山公園に13時集合の「龍源寺間歩コース」に参加しました。一日、ゆっくり時間が取れるなら、このプランで石見銀山の今も残る街並みと採掘後などを見学できます。
    当日は、大雨でしたが、ガイドさんが少し進んでは説明を繰り返してくださり、楽しく見学できました。石見銀山の歴史、今も残る訳(世界遺産になった理由)、石見の人々の努力、銀の採掘の難しさなどなど、興味深く見聞できました。
    16世紀から銀採掘の遺構が残っているから世界遺産。他の観光地のように俗化されていないからこそ世界遺産。だからこそ、ガイドツアーで話を聞き、石見を巡ることが価値があると思いました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年8月
    • 投稿日:2025年9月4日

    くっちゃんさん

    くっちゃんさん

    • お宿ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

石見銀山遺跡の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 石見銀山遺跡(イワミギンザンイセキ)
所在地 〒694-0305 島根県大田市大森町
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)大田市駅 バス 20分
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0854-82-1600
ホームページ https://iwamiginzan.jp/
最近の編集者
施設関係者
2018年7月11日
じゃらん
2016年11月11日
日本観光振興協会
新規作成

石見銀山遺跡に関するよくある質問

  • 石見銀山遺跡の交通アクセスは?
    • (1)大田市駅 バス 20分
  • 石見銀山遺跡周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 石見銀山遺跡の年齢層は?
    • 石見銀山遺跡の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 石見銀山遺跡の子供の年齢は何歳が多い?
    • 石見銀山遺跡の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

石見銀山遺跡の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 9%
  • 1〜2時間 29%
  • 2〜3時間 34%
  • 3時間以上 29%
混雑状況
  • 空いている 35%
  • やや空き 23%
  • 普通 26%
  • やや混雑 13%
  • 混雑 3%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 11%
  • 30代 27%
  • 40代 26%
  • 50代以上 36%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 100%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 27%
  • 2人 53%
  • 3〜5人 18%
  • 6〜9人 1%
  • 10人以上 1%
子供の年齢
  • 0〜1歳 5%
  • 2〜3歳 15%
  • 4〜6歳 15%
  • 7〜12歳 29%
  • 13歳以上 37%
(C) Recruit Co., Ltd.