遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

宮島歴史民俗資料館

宮島歴史民俗資料館_宮島歴史民俗資料館

宮島歴史民俗資料館

宮島歴史民俗資料館_宮島歴史民俗資料館

宮島歴史民俗資料館

宮島歴史民俗資料館
厳島合戦の模型_宮島歴史民俗資料館

厳島合戦の模型

平清盛像のレプリカ_宮島歴史民俗資料館

平清盛像のレプリカ

拡大したところ_宮島歴史民俗資料館

拡大したところ

平清盛の作成した平家納経のレプリカ_宮島歴史民俗資料館

平清盛の作成した平家納経のレプリカ

大河ドラマで使われた平家納経_宮島歴史民俗資料館

大河ドラマで使われた平家納経

大河ドラマ「平清盛」で使われた平家納経の解説_宮島歴史民俗資料館

大河ドラマ「平清盛」で使われた平家納経の解説

外観_宮島歴史民俗資料館

外観

  • 宮島歴史民俗資料館_宮島歴史民俗資料館
  • 宮島歴史民俗資料館_宮島歴史民俗資料館
  • 宮島歴史民俗資料館
  • 厳島合戦の模型_宮島歴史民俗資料館
  • 平清盛像のレプリカ_宮島歴史民俗資料館
  • 拡大したところ_宮島歴史民俗資料館
  • 平清盛の作成した平家納経のレプリカ_宮島歴史民俗資料館
  • 大河ドラマで使われた平家納経_宮島歴史民俗資料館
  • 大河ドラマ「平清盛」で使われた平家納経の解説_宮島歴史民俗資料館
  • 外観_宮島歴史民俗資料館
  • 評価分布

    満足
    28%
    やや満足
    47%
    普通
    23%
    やや不満
    2%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    3.8

    友達

    4.0

    シニア

    4.0

    一人旅

    4.0

宮島歴史民俗資料館について

宮島の歴史と文化に関わる多彩な資料や失われようとしていた民俗文化財の保存と継承を目的につくられた文化施設です。

江戸時代後期から明治期にかけて醤油の醸造を営み、豪商といわれた旧江上家の主屋と土蔵を展示施設の一部に利用しています。またその一部は国の登録有形文化財となっています。新たに平清盛の足跡や世界遺産となる今日までの映像資料や年表などを展示しました。
【料金】 大人: 300円 15名以上の団体は210円、65歳以上は150円、障がい者(手帳を持参)は無料 高校生: 170円 15名以上の団体は120円、中学生以下無料
【規模】入館者数(年間):3万人


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 公開:8:30〜17:00 入館は16:30まで
休業:月曜日・12月26日〜31日
所在地 〒739-0533  広島県廿日市市宮島町57 地図
0829-30-9205
交通アクセス (1)宮島口桟橋から船で
宮島桟橋から徒歩で

宮島歴史民俗資料館のクチコミ

  • 宮島の奥にあるため、ひっそりとしているが、2階の宮島の歴史資料は一見の価値がある

    4.0

    一人

    宮島といえば、厳島神社と商店街だけで満足してしまいますが、折角の機会なので「宮島歴史民俗資料館」に行ってきました。1階は宮島の民家で使用されてきた民俗資料が主でどこにでもありそうな古い展示ですが、2階の宮島の歴史的な解説を紹介する資料は、平清盛の時代から当時の支配者から大切にされてきた経緯、過去の戦いや歴史的な舞台となった宮島の歴史を紹介しており、歴史に興味のある方は是非立ち寄ってほしい場所です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年3月26日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2023年4月2日

    さらさらさんごさん

    さらさらさんごさん

    • 沖縄ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

  • 何年かぶりの歴史民俗資料館

    4.0

    友達同士

    友人を案内しての観光で、しばらくぶりに訪れました。一見外から見ると分からないですが、中に入ると意外に広く古民家を使って、資料館にされており、なかなか見応えがあります。もっと上手にアピールされたら?と思われる地味な施設です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2020年3月7日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 人数:2人
    • 投稿日:2020年3月10日

    さっちもさん

    さっちもさん

    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

  • 宮島の庶民的生活を知る

    4.0

    一人

    近くに在る厳島神社宝物館とは異なり、宮島の庶民的な生活の歴史を見る事が出来ます。宝物館の平家一門の豪華な奉納品と比較して観るのも一興です。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年7月30日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2020年2月14日

    トシローさん

    トシローさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

宮島歴史民俗資料館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 宮島歴史民俗資料館(ミヤジマレキシミンゾクシリョウカン)
所在地 〒739-0533 広島県廿日市市宮島町57
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)宮島口桟橋から船で
宮島桟橋から徒歩で
営業期間 公開:8:30〜17:00 入館は16:30まで
休業:月曜日・12月26日〜31日
料金 大人:大人:300円
高校生:高校生:170円
その他:その他:150円 中・小学生
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0829-44-2019
ホームページ http://members.fch.ne.jp/miyajima-rekimin/index.html
最近の編集者
じゃらん
2014年10月20日
日本観光振興協会
新規作成

宮島歴史民俗資料館に関するよくある質問

  • 宮島歴史民俗資料館の営業時間/期間は?
    • 公開:8:30〜17:00 入館は16:30まで
    • 休業:月曜日・12月26日〜31日
  • 宮島歴史民俗資料館の交通アクセスは?
    • (1)宮島口桟橋から船で
    • 宮島桟橋から徒歩で
  • 宮島歴史民俗資料館周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 宮島歴史民俗資料館の年齢層は?
    • 宮島歴史民俗資料館の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 宮島歴史民俗資料館の子供の年齢は何歳が多い?
    • 宮島歴史民俗資料館の子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

宮島歴史民俗資料館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 60%
  • 1〜2時間 36%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 4%
混雑状況
  • 空いている 50%
  • やや空き 23%
  • 普通 23%
  • やや混雑 5%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 2%
  • 20代 6%
  • 30代 22%
  • 40代 39%
  • 50代以上 31%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 38%
  • 2人 53%
  • 3〜5人 9%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 50%
  • 7〜12歳 50%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.