大正池
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大正池のクチコミ一覧(23ページ目)
221 - 230件 (全534件中)
-
- カップル・夫婦
大正池、とってもきれいです。初めて上高地に行ったときはこちらでバスを降りて河童橋まで歩いたので、まず大正池を見ました。少しもやのたつ水面に朝日が差し込んで山が映りこみ、とっても幻想的でした。水の綺麗さにも感動しました。
ただ、私が行ったときは池の中の土をすくう作業?をする船というか什器のようなものが池の中にあって、そちらの方は景観がいまいちでした。ですが、その作業を定期的にしておかないと大正池は埋まってなくなってしまうんだとか。あんなにキレイな池、なくなってほしくないですもんね。- 行った時期:2016年9月
- 投稿日:2017年4月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
大正時代に焼岳が噴火して梓川をせき止めて出来たのが大正池。
立ち枯れの木々が点在し、とっても神秘的な光景です。
人懐っこい鳥たちがいて癒されます。すぐそばまで近寄ってきますが、
触ったり驚かしたり、エサなどは絶対に与えないようにしましょう!
河童橋やバスターミナルからは約一時間弱で行けますが、
観光ルートとしては、大正池でバスを降りて、河童橋方面に歩いて行くのがいいと思います。
河童橋方向へは梓川コースと林間コースがあります。
途中の田代橋で梓川を渡り、右岸を河童橋方向に歩くコースもあります。
時間や見たい場所を踏まえてコースを選ぶことをおすすめします!- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年3月21日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
マイカー規制があり自分たちの車では来ることができないために、バスに乗りここまで来ました。池の水は澄んでいて、山並を映し出し、とても美しい風景です。私たちが行ったのは10月の休日でしたので、凄い人でバスに乗るのにも長い列ができていました。平日でしたらもう少し静かではないかと思います。- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:配偶者、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年3月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
透き通った水で深い湖底がはっきり見えます。大昔はどこの湖もこんな感じだったのかなぁと思わず考えるほどです。意外に深くてびっくりしました。- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年2月4日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
大正池は上高地の入り口にあります。
晴れた日には焼岳や穂高連峰を映し、その美しさに心を奪われます。
まさに桃源郷ですね。
バスをここで降りて河童橋まで散策するのがお薦めです。- 行った時期:2016年10月
- 投稿日:2017年1月7日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
ここの近くでバスを降りて河童橋まで歩いてもいいと思います。
1時間くらいで付くと思います。森の中と梓側沿いを歩くコースの2つに途中から分かれています。
コース途中に針葉樹林など標高1500mならではの植物がみられます。- 行った時期:2016年9月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年12月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
朝から雨のため残念でしたが、初めての上高地で大正池湖畔を傘をさしながら散策しました。天候には勝てないと思いつつも雲に覆われた山々、雨にうたれた木々の中を歩きましたが梓川の清流はとても気持ちが良かった。雨・霧・雲に覆われた大正池はとても雰囲気があり、これはこれで有りなんだと思いつつ、次の河童池を目指しました。- 行った時期:2015年7月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年12月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい