乗鞍エコーライン(県道乗鞍岳線)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
お天気次第 - 乗鞍エコーライン(県道乗鞍岳線)のクチコミ
お宿ツウ たんたんさん 男性/50代
- カップル・夫婦
マイカー規制のため、平湯からバスに乗り換えます。夏の畳平ではお花畑を散策できます。夏でも雲がかかると、10℃くらいになりますので防寒着があるといいです。平湯温泉には、バスの発着する大きな駐車場が2つあり、1つは乗鞍畳平行き、もう1つは上高地行きになっています。場所が離れているので、駐車場を間違えないように注意しましょう。
- 行った時期:2014年7月22日
- 投稿日:2014年8月10日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
たんたんさんの他のクチコミ
-
草太郎庵
熊本県黒川・小田・田の原・満願寺
食事も温泉も接客も安定しているので、安心して宿泊できます。 夕食は、温かいもの冷たいものも...
-
スイス料理&ワインの宿 木の実
熊本県南阿蘇
チーズフォンデュがとても美味しかったです。ワインの知識が豊富なオーナーが、好みに合わせて選...
-
人吉温泉しらさぎ荘
熊本県人吉・球磨
部屋は2階にあり、1階の部屋専用の家族湯が使用できるようになっています。1階と2階の移動が面...
-
朝倉の揚水車群
福岡県朝倉市/郷土景観
冬に来た時には水車が外されていたので、水車が廻っているいるところをみたくて再訪しました。 ...
乗鞍エコーライン(県道乗鞍岳線)の新着クチコミ
-
乗鞍登山長野県側のベース基地、観光センター第一駐車場から望む乗鞍岳。
今年は平湯側スカイラインが道路崩落の為通行止め、乗鞍岳登山は長野県側から。
通行制限が有りエコーラインを利用する事となり第一駐車場(無料)をベースとした。
切符販売所、シャトルバス乗り場、案内所、レストラン、トイレと完備されている。
運航ダイヤは数々のパターン有り今回は平日AダイヤのAM7時始発を利用した。
他にも無料駐車場は数か所有り、バス停留所も数か所有りガイドさん同乗で安心。
道路は狭くバス同士は連絡を取り合いすれ違い場所の時間を正確に把握し運航してた。
途中防御策が大岩で破壊されていて自然のパワーに驚きました。
正確に50分で畳平に到着、しばらくしたら3台のバスが並んでいました。
散策後は昼頃までが空いている時間なので12時まで楽しむ予定です。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月31日
- 投稿日:2023年8月9日
-
乗鞍岳の畳平までのシャトルバスで往復できます
乗鞍岳の紅葉を見ようと、シャトルバスを利用し、畳平の乗鞍バスターミナルに行くために通りました。乗鞍観光センターの駐車場に車を停め、そこからシャトルバスに乗りました。エコーラインでは、バスの車窓から紅葉や雲海、雲海に浮かぶ北アルプスなどを見ることができました。畳平に到着し、しばらく散策した後、再びシャトルバスに乗ってエコーラインを通り、乗鞍観光センターまで戻りました。バスで片道1時間程度の乗車時間、車窓からの景色がいろいろ楽しめておすすめです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年10月18日
他1枚の写真をみる
-
一般車両は通行止めだが・・・
一般車両は通行止めで車が少ないこともあり、ヒルクライムに挑戦する自転車乗りのメッカのよう!?本格的な人は麓の観光センターから、少し楽したい人は一般車で来れる三本滝レストハウスの駐車場まで。乗鞍岳登山のオマケで自転車で行くだけの私にはここからでも結構ハードでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年8月2日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年8月18日
-
春のエコーライン 標高2500M 位ヶ原から見る乗鞍岳
3月16日に乗鞍岳へ登ってきました 午前中は快晴だったのですが昼頃から雲が出てきてエコーライン2500Mあたりで雪が再び降ってきました とても幻想的風景を見ることができました この時期、山スキー、スノーシューでの登山がとても楽しいです 下界では見られない景色が見られます
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年3月17日
他2枚の写真をみる
-
冬には
冬には雪を寄せている道となっていますよ。危なく感じたら通らないようにするのが1番よさそうでしょうね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2018年8月5日