奥之院
- エリア
 
- ジャンル
 - 
								
									
 
- ここに行く計画を立てよう
 - クチコミを投稿する
 - 写真を投稿する
 - 行った
 - 行きたい
 - クリップ
 - 
							
- シェアする
 - メールする
 
 
奥之院
所在地を確認する
													
												こんな慰霊碑も
													
												中の橋参道入口
													
												お大師様は今も生きて修行されているとされ 朝、夕には食事が供えられます
													
												
													
												奥の院です。これ以上は撮影禁止区域でした。
													
												御廟橋
													
												
													
												杉木立の中の大名墓所
													
												ふぐの供養塔?
													
												- 
											
評価分布
 - 
											
旅行タイプ別評価
 
奥之院について
弘法大師の御廟を中心とした高野山最大の霊域。一の橋から続く奥之院参道には、鬱蒼とした杉木立の中に武田信玄などの戦国大名をはじめ、鶴田浩二といった有名人など、20万以上の墓碑が並ぶ。参道を2kmほど進むと大師が入定している御廟に到着。14体の金仏が並ぶ水向場や灯籠堂、御廟などが静かに鎮座する。
木立の墓碑群の先に眠る神聖なる弘法大師の御廟
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | 営業:灯籠堂8時30分〜16時30分 その他:年中無休  | 
								
|---|---|
| 所在地 | 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町大字高野山550 地図 | 
| 交通アクセス | (1)南海高野線高野山駅より南海りんかんバス奥の院行20分、奥の院前より徒歩10分 | 
奥之院のクチコミ
- 
					
燈籠堂は工事中でお参りできません
近畿各地は37℃でしたが、高野山は30℃でした。木陰に入ると涼しかった。風が吹いて蝋燭の灯が消えました。夏休みなので人出が多いかと思いましたが、5月の時の方が多かった。駐車場も7割ほどでした。
石畳の道を歩いて半時間。苔むしたお墓が一杯でした。奥の院に祀ってある大黒様や弘法大師や御地蔵様にお参りできました。
残念ながら燈籠堂は8月末まで工事の為にお参りできませんでした。調べてから行けば良かったです。
奥の院にもトイレはあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年8月4日
 - 混雑具合:普通
 - 滞在時間:1〜2時間
 - 投稿日:2025年8月4日
 
このクチコミは参考になりましたか? 0
 - 
					
初めての体験ですが すごく良かったです
高野山は3回目ですが、 奥之院は初めて体験でした
日本人 友達連れられて、色々佛教の文化を 勉強 されました
最初はちょっと怖いですが 、少しずつなれてきました
帰りの道は、本当に心はすっきりしました詳細情報をみる
- 行った時期:2025年6月
 - 投稿日:2025年6月6日
 
このクチコミは参考になりましたか? 0
 - 
					
想像と違って素敵な場所です
想像と違った
景色にビックリした。
勉強不足で訪れた高野山
とても感慨深い景色に驚いた!
また、ゆっくり訪れたい場所です詳細情報をみる
- 行った時期:2024年11月
 - 投稿日:2025年1月25日
 
このクチコミは参考になりましたか? 1
 
奥之院の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 奥之院(オクノイン) | 
|---|---|
| 所在地 | 
									〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町大字高野山550
									
									
									
										
  | 
							
| 交通アクセス | (1)南海高野線高野山駅より南海りんかんバス奥の院行20分、奥の院前より徒歩10分 | 
								
| 営業期間 | 営業:灯籠堂8時30分〜16時30分 その他:年中無休  | 
								
| 料金 | 大人:入場料無料 その他:拝観無料  | 
							
| 駐車場 | あり(無料) 250台  | 
											
| 最近の編集者 | 
										
											
											
												
												
												
												
												
												
													
												
											
											
 
 
  | 
								
奥之院に関するよくある質問
- 
					
- 奥之院の営業時間/期間は?
 - 
							
- 営業:灯籠堂8時30分〜16時30分
 - その他:年中無休
 
 
 - 
					
- 奥之院の交通アクセスは?
 - 
							
- (1)南海高野線高野山駅より南海りんかんバス奥の院行20分、奥の院前より徒歩10分
 
 
 - 
					
- 奥之院周辺のおすすめ観光スポットは?
 
 - 
					
- 奥之院の年齢層は?
 - 
							
- 奥之院の年齢層は50代以上が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 - 
					
- 奥之院の子供の年齢は何歳が多い?
 - 
							
- 奥之院の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 
奥之院の訪問者傾向
みんなが行った時期
- 
											1月
 - 
											2月
 - 
											3月
 - 
											4月
 - 
											5月
 - 
											6月
 - 
											7月
 - 
											8月
 - 
											9月
 - 
											10月
 - 
											11月
 - 
											12月
 
訪問者の特徴
- 滞在時間
 - 
											
- 1時間未満 12%
 - 1〜2時間 55%
 - 2〜3時間 22%
 - 3時間以上 11%
 
 - 混雑状況
 - 
											
- 空いている 20%
 - やや空き 20%
 - 普通 29%
 - やや混雑 25%
 - 混雑 5%
 
 - 年齢層
 - 
											
- 10代 0%
 - 20代 7%
 - 30代 22%
 - 40代 31%
 - 50代以上 40%
 
 - 男女比
 - 
											
- 男性が多い 0%
 - やや男性多 0%
 - 約半数 100%
 - やや女性多 0%
 - 女性が多い 0%
 
 - 訪問人数
 - 
											
- 1人 33%
 - 2人 51%
 - 3〜5人 15%
 - 6〜9人 0%
 - 10人以上 2%
 
 - 子供の年齢
 - 
											
- 0〜1歳 18%
 - 2〜3歳 9%
 - 4〜6歳 9%
 - 7〜12歳 21%
 - 13歳以上 44%
 
 
