田代湿原
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
田代湿原
所在地を確認する

田代池

田代湿原から穂高連峰

霜が降りた田代湿原a

霜が降りた田代湿原c

霜が降りた田代湿原

霜が降りた田代湿原b


上高地 田代湿原

上高地 田代湿原

早朝の田代湿原
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
田代湿原について
大正池と河童橋を結ぶ上高地自然研究路の途中に広がる「田代湿原」。木々に囲まれた遊歩道から湿原へ出て、そこから見る穂高連峰の眺望に思わずため息が。この周辺はツツジの名所として、また秋の紅葉スポットとしても知られている。上高地はマイカー規制があるため、バスでのアクセスがおすすめだ。
目の前にパッと広がる湿原と雄大な風景
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:通行時間5時〜19時(7月〜8月〜20時)、マイカー規制あり 休業:11月16日〜翌4月下旬、開通期間中は通行自由 |
---|---|
所在地 | 〒390-1516 長野県松本市安曇上高地 地図 |
交通アクセス | (1)松本電鉄新島々駅より松本電鉄バス上高地行1時間、大正池より徒歩20分 |
田代湿原のクチコミ
-
穂高連峰の眺めがいいです。
田代池の周辺にある湿原で、森の中の湿地帯となっており、この日は霧に覆われていましたが、天気が良ければ、視界が開ける所からの穂高連峰の眺めが綺麗です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2019年1月24日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
植物がたくさんある湿原となっています。
植物がたくさんある湿原となっています。他ではなかなか見られない植物もあるので、しっかり確認しておきましょうね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年2月
- 投稿日:2018年8月5日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
綺麗な眺めで癒される
大正池から河童橋までのハイキングの途中にある湿原です。大正池から木道を
15分位歩いて行くと、森林から抜け出し突然田代湿原が現れます。
湿原の向こう側には穂高連峰が広がり、とても綺麗な眺めで癒されるスポットです。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年8月22日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年8月7日
このクチコミは参考になりましたか? 0
田代湿原の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 田代湿原(タシロシツゲン) |
---|---|
所在地 |
〒390-1516 長野県松本市安曇上高地
|
交通アクセス | (1)松本電鉄新島々駅より松本電鉄バス上高地行1時間、大正池より徒歩20分 |
営業期間 | 営業:通行時間5時〜19時(7月〜8月〜20時)、マイカー規制あり 休業:11月16日〜翌4月下旬、開通期間中は通行自由 |
料金 | 大人:入場料無料 その他:散策無料 |
最近の編集者 |
|
田代湿原に関するよくある質問
-
- 田代湿原の営業時間/期間は?
-
- 営業:通行時間5時〜19時(7月〜8月〜20時)、マイカー規制あり
- 休業:11月16日〜翌4月下旬、開通期間中は通行自由
-
- 田代湿原の交通アクセスは?
-
- (1)松本電鉄新島々駅より松本電鉄バス上高地行1時間、大正池より徒歩20分
-
- 田代湿原周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 田代湿原の年齢層は?
-
- 田代湿原の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
田代湿原の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 73%
- 1〜2時間 14%
- 2〜3時間 5%
- 3時間以上 9%
- 混雑状況
-
- 空いている 21%
- やや空き 11%
- 普通 42%
- やや混雑 26%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 7%
- 30代 26%
- 40代 25%
- 50代以上 42%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 27%
- 2人 68%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 5%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%