護王神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
護王神社のクチコミ一覧(8ページ目)
71 - 80件 (全193件中)
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
足腰の病気や怪我によいとされている神社です。
境内にはイノシシの像がたくさん見られイノシシ神社としても知られています。- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2018年11月16日
東京ツウ すすさん 男性/20代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
境内には清麻呂の難を救った猪にちなみ、狛いのししや猪のコレクションがあり、いのしし神社としても親しまれています。春には護王大祭が行なわれ賑わいます。- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年11月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
京都駅から地下鉄烏丸線丸太町駅から徒歩7分ほどのところにある神社です。
足腰に御利益のある神社です。
イノシシ神社としても有名でイノシシのコレクションがたくさんありました。- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2018年11月12日
東京ツウ ちよこさん 男性/20代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
護王神社は京都御所から歩いていきました。いのしし神社ともよばれていて、いのししの像とか、お守りがたくさんありました。- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年11月10日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
京都御所にほど近く、見つけやすいと思います。狛“猪”が出迎えてくれ、おみくじも小さな陶器の猪の中に入っていてとても可愛いです。和気清麻呂公の故事より、足腰の健康保持や回復に御利益があると言われています。足腰に不安がある人や亥年の人には特にお勧めします。- 行った時期:2018年7月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい