造幣さいたま博物館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
造幣さいたま博物館
所在地を確認する



フェア

博物館
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
造幣さいたま博物館について
造幣局東京支局が役目を終えて移転、さいたま支局として開局した。同時オープンの博物館は東京時代の約2倍のスペースがあり、記念硬貨、古銭、勲章などの資料や、日本で開催されたオリンピックメダルの展示や、勲章造りの作業などがガラス越しに見学できる。また、硬貨の状態を診断する機械「コイン君」は、コインの健康状態を診断してくれる。偽造を防止する技術なども知ることができ、日頃使っているお金に関することを学べて楽しい。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 見学:博物館は予約不要 工場見学(ガイドツアー)は事前に電話でお問合せ下さい 開館時間:9時〜16時30分(入館は16時まで) ※見学通路から工場も自由に見学可能。ただし、土・日・祝日のほか、業務の都合により見学休止の場合あり 休館日:土・日・祝日 【年末年始】平成28年12月29日〜平成29年1月3日 |
---|---|
所在地 | 〒330-0835 埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-190-22 地図 |
交通アクセス | (1)JR宇都宮線・高崎線・京浜東北線「さいたま新都心」駅下車、東口より徒歩約12分 |
造幣さいたま博物館のクチコミ
-
ガイドツアー参加しました!
2022年10月4日9時25分集合 9時30分〜約100分のガイドツアー見学でした。当日の参加者は自分一人ではじめにビデオ鑑賞 そのあと工場〜博物館の見学でした ガイドツアー参加証ハガキにはさいたま新都心からのルートが記載されていましたが与野駅から約10分程度だったので行き帰り与野駅を利用しました。
ガイドツアー見学は各種冊子とクリアファイルをもらい 売店で最中と見学記念メダルお土産購入しました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年10月
- 投稿日:2022年10月4日
このクチコミは参考になりましたか? 5
-
工場見学も博物館見学も無料、どちらもおすすめです!
駅から歩いて行きましたが、迷わずに行けました。
とても新しい施設で、見ていて気持ちよかったです。
また、収蔵品も多く、もともと東京にあったものを移してきたとのことでした。
皇室関係の記念コインなどに興味のある方にお勧めの企画展をやっていました。
工場見学もよく見える場所から見学でき、博物館とともに無料で(!)大満足の1日でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年6月12日
このクチコミは参考になりましたか? 22
-
家族で
都内から移転してきたと話題になっていましたので、さいたま新都心のコクーンに行くついでにいきました。工場見学が出来たり、昔のお金の歴史も見られておすすめです。。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年5月6日
このクチコミは参考になりましたか? 10
造幣さいたま博物館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 造幣さいたま博物館(ゾウヘイサイタマハクブツカン) |
---|---|
所在地 |
〒330-0835 埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-190-22
|
交通アクセス | (1)JR宇都宮線・高崎線・京浜東北線「さいたま新都心」駅下車、東口より徒歩約12分 |
営業期間 | 見学:博物館は予約不要 工場見学(ガイドツアー)は事前に電話でお問合せ下さい 開館時間:9時〜16時30分(入館は16時まで) ※見学通路から工場も自由に見学可能。ただし、土・日・祝日のほか、業務の都合により見学休止の場合あり 休館日:土・日・祝日 【年末年始】平成28年12月29日〜平成29年1月3日 |
駐車場 | 博物館入口側に駐輪場あり、普通乗用車の駐車場なし ※社会見学等でバスでお越しの場合は、駐車台数に制限があるため、事前にお問い合わせください |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 048-645-5899 |
最近の編集者 |
|
造幣さいたま博物館に関するよくある質問
-
- 造幣さいたま博物館の営業時間/期間は?
-
- 見学:博物館は予約不要 工場見学(ガイドツアー)は事前に電話でお問合せ下さい
- 開館時間:9時〜16時30分(入館は16時まで) ※見学通路から工場も自由に見学可能。ただし、土・日・祝日のほか、業務の都合により見学休止の場合あり
- 休館日:土・日・祝日 【年末年始】平成28年12月29日〜平成29年1月3日
-
- 造幣さいたま博物館の交通アクセスは?
-
- (1)JR宇都宮線・高崎線・京浜東北線「さいたま新都心」駅下車、東口より徒歩約12分
-
- 造幣さいたま博物館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- レフ大宮byベッセルホテルズ - 約1.8km (徒歩約23分)
- 鉄道博物館 - 約3.6km
- 大宮公園 - 約2.8km (徒歩約35分)
- 武蔵一宮氷川神社 - 約2.7km (徒歩約34分)
-
- 造幣さいたま博物館の年齢層は?
-
- 造幣さいたま博物館の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 造幣さいたま博物館の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 造幣さいたま博物館の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
造幣さいたま博物館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 33%
- 1〜2時間 67%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 33%
- やや空き 33%
- 普通 33%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 20%
- 40代 60%
- 50代以上 20%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 25%
- 3〜5人 25%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 100%
- 13歳以上 0%