グラスマレライミュージアム(伊豆ステンドグラス美術館)
- エリア
-
-
静岡
-
伊豆高原
-
伊東市
-
富戸
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
ガラス細工作り
-
グラスマレライミュージアム(伊豆ステンドグラス美術館)の概要
所在地を確認する

2個目に色々なとんぼ玉を作れます。

模様は限定されますが、小さいとんぼ玉を2個作ってピアス・イヤリングにも出来ます。

2020年の干支、ねずみ玉も作れます。

マンツーマンで教えるので安心です。

水玉模様・マーブル模様のとんぼ玉

歩いてすぐ近くに城ケ崎の門脇灯台とつりばしがあります。




炎を使って色ガラスの棒を溶かして作っていきます。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
グラスマレライミュージアム(伊豆ステンドグラス美術館)について
トンボ玉『蜻蛉玉』はガラス玉に穴の空いた玉です。世界的にはグラスビーズと呼ばれています。江戸の中期頃からこの名称が使われいる事がわかっています。アクセサリー、根付け、帯締、髪飾り、帯留め等に使われていました。時代や国によってもその価値や、使用方法も異なります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
受付時間:9:00〜17:00 営業時間:9:30〜17:00 定休日:毎週木曜(祝日と8月中は無休) |
---|---|
所在地 | 〒413-0231 静岡県伊東市富戸842-175 地図 |
交通アクセス |
(1)伊豆急行「城ヶ崎海岸駅」より徒歩25分
国道135号線より門脇吊橋方面へ |
グラスマレライミュージアム(伊豆ステンドグラス美術館)の遊び・体験プラン
-
【地域共通クーポン対象】とんぼ玉制作体験、わんこ玉、ニャンコ玉その他色々なトンボ玉に挑戦。
・作品は当日お持ち帰りOK♪お好みの模様や色のとんぼ玉を制作していきます♪
・このプランでは2個作成します♪
・近隣には「城ヶ崎吊橋」や「門脇灯台」等、観光スポットへのアクセスも○ガラス細工作り
おひとりさま
4,180円〜- ポイント2%
-
グラスマレライミュージアム(伊豆ステンドグラス美術館)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 52%
- 1〜2時間 48%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 30%
- やや空き 17%
- 普通 26%
- やや混雑 22%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 28%
- 40代 48%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 38%
- 3〜5人 58%
- 6〜9人 4%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 16%
- 7〜12歳 63%
- 13歳以上 21%
グラスマレライミュージアム(伊豆ステンドグラス美術館)のクチコミ
-
かわいいお土産ができました。
右手と左手を同時に違った動きをしなければならないので、四苦八苦.いい勉強になりました.ピンクをメインカラーにして、小さいガラス玉とパンダのトンボ玉が完成.かわいいお土産になりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2024年12月16日
-
とても楽しかったし、親切だった
初めてトンボ玉を経験しましたが、小学生の子でもとても綺麗に出来て親切に手伝って頂きとてもいいのが出来て良かったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年6月2日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年6月25日
-
優しく教えてもらえました
こどもも楽しく習ってました。
素敵なピアスができました。
こどもは猫のガラス玉を作りました
夏休みということもあるのか、次々にお客さんが来ていました詳細情報をみる
- 行った時期:2019年8月23日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年8月24日
グラスマレライミュージアム(伊豆ステンドグラス美術館)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | グラスマレライミュージアム(伊豆ステンドグラス美術館)(グラスマレライミュージアム(イズステンドグラスビジュツカン)) |
---|---|
所在地 |
〒413-0231 静岡県伊東市富戸842-175
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)伊豆急行「城ヶ崎海岸駅」より徒歩25分 国道135号線より門脇吊橋方面へ |
営業期間 |
受付時間:9:00〜17:00 営業時間:9:30〜17:00 定休日:毎週木曜(祝日と8月中は無休) |
料金・値段 |
4,180円〜 |
室内施設 | ステンドグラス美術館
入館料:大人・子ども一律400円
※ショップと体験工房は入場料無料 |
駐車場 | 4台(無料) |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0557-33-6355(0557-33-6355 作業中は電話に出れない場合があります。) アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | www.glasmalerei.jp |
施設コード | guide000000187754 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
グラスマレライミュージアム(伊豆ステンドグラス美術館)に関するよくある質問
-
- グラスマレライミュージアム(伊豆ステンドグラス美術館)のおすすめプランは?
-
- グラスマレライミュージアム(伊豆ステンドグラス美術館)の営業時間/期間は?
-
- 受付時間:9:00〜17:00
- 営業時間:9:30〜17:00
- 定休日:毎週木曜(祝日と8月中は無休)
-
- グラスマレライミュージアム(伊豆ステンドグラス美術館)の料金・値段は?
-
- グラスマレライミュージアム(伊豆ステンドグラス美術館)の料金・値段は4,180円〜です。
-
- グラスマレライミュージアム(伊豆ステンドグラス美術館)の交通アクセスは?
-
- (1)伊豆急行「城ヶ崎海岸駅」より徒歩25分
- 国道135号線より門脇吊橋方面へ
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- グラスマレライミュージアム(伊豆ステンドグラス美術館)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 伊豆クラフトハウス - 約2.7km (徒歩約34分)
- 大室山 - 約4.0km
- 伊豆シャボテン動物公園 - 約3.7km
- 陶芸工房えんのかま - 約2.8km (徒歩約36分)
-
- グラスマレライミュージアム(伊豆ステンドグラス美術館)の年齢層は?
-
- グラスマレライミュージアム(伊豆ステンドグラス美術館)の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- グラスマレライミュージアム(伊豆ステンドグラス美術館)の子供の年齢は何歳が多い?
-
- グラスマレライミュージアム(伊豆ステンドグラス美術館)の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。