茶道体験 弦庵
- エリア
-
-
京都
-
祇園・東山・北白川周辺
-
京都市左京区
-
浄土寺南田町
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
茶道教室・茶道体験
-
茶道体験 弦庵の概要
所在地を確認する

美味しい宇治抹茶を召し上がってください

本格的なお点前を目の前で見学できます(本格茶道体験コース)

見た目も楽しい京菓子(毎回変わります)

お友達同士で、ご家族連れで、是非どうぞ

お道具ももちろん本格的です(季節によって変わります)

本格的なお茶席を体験

ご自身で抹茶を点ててみましょう

体験後は時間があれば先生と歓談していただけます

夏の暑い日には日傘の貸し出しもあります

銀閣寺近くの隠れ家的お茶室に、是非お越しください
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
茶道体験 弦庵について
《 コース概要 》
“ちょっと本格的に体験してみたい” 方向けです!
敷居が高いと思われがちなお茶席ですが、まずはお気軽に参加してお菓子とお茶を味わいながら茶の湯の世界を感じてみてください。
足を崩しても大丈夫、正座椅子もあります。普段着でもOK、着物の方も大歓迎です!
【本格体験】
約45分(土日中心に開催)
庭を巡ってお茶室へ入り、本格的なお点前の茶席に参加していただくコースです。
【薄茶席】
約30~40分(不定期開催)
体験ではない本格的な薄茶席にご参列ください。
※定員六名までの少人数制
※目にも楽しい京都老舗の干菓子付き
※足を崩してもあぐらでもOK。正座椅子の用意あり。
- - - - - - - - - -
《 施設概要 》
銀閣寺近くにあるこじんまりとした民家のお茶室です。お客様には茶庭(露地)を通ってお茶室に入っていただきます。外庭には癒しの杉苔が続き、四季折々の植物も植わっており、池は大文字山からの水を引いているのも見所です。茶室のサイズは四畳半で定員6名です。
- - - - - - - - - -
《 相席 》
現在は相席で行っております。
- - - - - - - - - -
《 流派 》
茶道の流派は現在は表千家流、裏千家流の先生が在籍しています。日によって変わることがあります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開催:約45分の本格茶道体験を土日を中心に実施 営業:現在は予約があるときのみ営業しています 休業:不定休日あり |
---|---|
所在地 | 〒606-8403 京都府京都市左京区浄土寺南田町143 地図 |
交通アクセス |
(1)銀閣寺正門前の道より南へ徒歩2分
(2)法然院正門前の道より北へ徒歩8分 (3)哲学の道(幸せ地蔵尊)から徒歩2分 (4)市バス 銀閣寺前バス停(32系統・EX100・105)徒歩10分 (5)市バス 銀閣寺道バス停(5、7、203、204系統・EX100・ 102・105)徒歩15分 (6)車やタクシーでお越しの方 ・銀閣寺参道は歩行者天国になっているため通れません。法然院の前を通って銀閣寺方面へお進みください。 ・専用駐車場はございませんので近隣の駐車場をご利用ください。 |
茶道体験 弦庵の遊び・体験プラン
-
【茶道体験】なるべく本格的にお茶席を体験してみたい方向け♪ 1名から参加OK相席
短時間ながら本格的な茶道体験です。お茶席にご参加いただき、その後ご自身で抹茶を点てる体験もできます。ガイド付きで初心者でも安心!経験者ももちろん大歓迎!銀閣寺の近くで侘び寂びの茶の湯を体感してください
茶道教室・茶道体験
大人
3,700円〜- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
-
茶道体験 弦庵の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 91%
- 1〜2時間 9%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 61%
- やや空き 11%
- 普通 26%
- やや混雑 3%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 42%
- 30代 32%
- 40代 8%
- 50代以上 18%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 16%
- 2人 60%
- 3〜5人 20%
- 6〜9人 4%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 11%
- 7〜12歳 67%
- 13歳以上 22%
茶道体験 弦庵のクチコミ
-
本格的な茶道体験ができます
初めての茶道体験、先生の流れるような美しい所作に心が洗われました。銀閣寺から徒歩3分の場所にあるので、観光で来られた方は、より一層京都の雰囲気を楽しめると思います。
初心者で不安、でも本格的な体験をしてみたい方に是非おすすめしたいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年2月26日
-
心ゆっくりできました
このような機会を頂きありがとうございました。
丁寧にお抹茶の所作などを教えてもらいわかりやすかったです!詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月
- 投稿日:2024年12月9日
-
初心者でも楽しく学べました!
「初心者でも安心」の言葉に背中を押されて参加しました。
当日はやはり少し不安もあったのですが、初心者の1人参加でも、とても楽しめました!
要所要所で丁寧にわかりやすくご説明いただけて、勉強になりましたし、安心感がありました。
程よく緊張感もあり、まさに普段できない体験ができました。
先生に色々ご質問もさせていただけて、貴重な時間でした。
もう少しだけ時間が長くてもいいかなと感じましたが、それを差し引いても、とても有意義な時間でした。
体験してみたいけど初心者だし不安という方にも、体験するなら少し本格的な方がいいという方にもおすすめです!詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年9月9日
茶道体験 弦庵の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 茶道体験 弦庵(チャドウタイケン ゲンアン) |
---|---|
所在地 |
〒606-8403 京都府京都市左京区浄土寺南田町143
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)銀閣寺正門前の道より南へ徒歩2分
(2)法然院正門前の道より北へ徒歩8分 (3)哲学の道(幸せ地蔵尊)から徒歩2分 (4)市バス 銀閣寺前バス停(32系統・EX100・105)徒歩10分 (5)市バス 銀閣寺道バス停(5、7、203、204系統・EX100・ 102・105)徒歩15分 (6)車やタクシーでお越しの方 ・銀閣寺参道は歩行者天国になっているため通れません。法然院の前を通って銀閣寺方面へお進みください。 ・専用駐車場はございませんので近隣の駐車場をご利用ください。 |
営業期間 |
開催:約45分の本格茶道体験を土日を中心に実施 営業:現在は予約があるときのみ営業しています 休業:不定休日あり |
料金・値段 |
3,700円〜 |
駐車場 |
駐車場なし |
トイレ |
なし
事前に済ませてから来ていただきますようお願いいたします。 |
更衣室 |
なし
|
シャワー |
なし
|
レンタル備品 |
なし
|
売店 |
なし
|
食事の持ち込み |
NG
|
室外施設 | 石灯籠と蹲(つくばい)のある苔の茶庭 |
室内施設 | 伝統的なお茶室 |
実演 | 茶道の本格的なお点前を見学 |
体験 | 自分で抹茶を点ててみる点茶体験 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 075-205-4005(お電話は体験当日のみでお願いしています。 体験実施中は電話に出られないことがありますのでご了承ください。) アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | https://www.gen-an-kyoto.com |
施設コード | guide000000189482 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
茶道体験 弦庵に関するよくある質問
-
- 茶道体験 弦庵のおすすめプランは?
-
- 茶道体験 弦庵の営業時間/期間は?
-
- 開催:約45分の本格茶道体験を土日を中心に実施
- 営業:現在は予約があるときのみ営業しています
- 休業:不定休日あり
-
- 茶道体験 弦庵の料金・値段は?
-
- 茶道体験 弦庵の料金・値段は3,700円〜です。
-
- 茶道体験 弦庵の交通アクセスは?
-
- (1)銀閣寺正門前の道より南へ徒歩2分
- (2)法然院正門前の道より北へ徒歩8分
- (3)哲学の道(幸せ地蔵尊)から徒歩2分
- (4)市バス 銀閣寺前バス停(32系統・EX100・105)徒歩10分
- (5)市バス 銀閣寺道バス停(5、7、203、204系統・EX100・ 102・105)徒歩15分
- (6)車やタクシーでお越しの方 ・銀閣寺参道は歩行者天国になっているため通れません。法然院の前を通って銀閣寺方面へお進みください。 ・専用駐車場はございませんので近隣の駐車場をご利用ください。
-
- その他おすすめのレジャー・体験は?
-
- 茶道体験 弦庵周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 弥勒院 - 約130m (徒歩約2分)
- tufting studio CREA - 約2.8km (徒歩約36分)
- 平安神宮 - 約1.7km (徒歩約22分)
- 瑠璃光院 - 約4.3km
-
- 茶道体験 弦庵の年齢層は?
-
- 茶道体験 弦庵の年齢層は20代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 茶道体験 弦庵の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 茶道体験 弦庵の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。