遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

平岡八幡宮

天井を是非(宮司さんのガイドつき)_平岡八幡宮

天井を是非(宮司さんのガイドつき)

平岡八幡宮_平岡八幡宮

平岡八幡宮

平岡八幡宮_平岡八幡宮

平岡八幡宮

早咲きの椿が飾られています。_平岡八幡宮

早咲きの椿が飾られています。

復元された貴重な装飾_平岡八幡宮

復元された貴重な装飾

境内のさざれ石。近くにはモリアオガエルが卵を産む小さな池も。その時期には小学生が観察に来るそうです。_平岡八幡宮

境内のさざれ石。近くにはモリアオガエルが卵を産む小さな池も。その時期には小学生が観察に来るそうです。

葉っぱの先が金魚のしっぽみたいに3つに分かれている椿。_平岡八幡宮

葉っぱの先が金魚のしっぽみたいに3つに分かれている椿。

山城国最古の八幡宮だそうです。_平岡八幡宮

山城国最古の八幡宮だそうです。

平岡八幡宮
  • 天井を是非(宮司さんのガイドつき)_平岡八幡宮
  • 平岡八幡宮_平岡八幡宮
  • 平岡八幡宮_平岡八幡宮
  • 早咲きの椿が飾られています。_平岡八幡宮
  • 復元された貴重な装飾_平岡八幡宮
  • 境内のさざれ石。近くにはモリアオガエルが卵を産む小さな池も。その時期には小学生が観察に来るそうです。_平岡八幡宮
  • 葉っぱの先が金魚のしっぽみたいに3つに分かれている椿。_平岡八幡宮
  • 山城国最古の八幡宮だそうです。_平岡八幡宮
  • 平岡八幡宮
  • 評価分布

    満足
    60%
    やや満足
    40%
    普通
    0%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    -.-

    一人旅

    -.-

平岡八幡宮について


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 拝観時間:「花の天井特別拝観」 春:3月3日〜5月15日、秋:9月8日〜12月3日 10:00〜16:00(受付終了15:30)
所在地 〒616-8271  京都府京都市右京区梅ケ畑宮ノ口町23 地図
交通アクセス (1)市バス「平岡八幡前」・JRバス「平岡八幡」下車 徒歩約3分

平岡八幡宮のクチコミ

  • 宮司さんのお話がおもしろい。

    5.0

    一人

    時間があれば、30分ほどの宮司さんのお話を聞くのをおすすめします。平岡八幡宮の歴史や社殿の見所はもちろんのこと、椿や鹿やモリアオガエルやカメムシ対策まで、よどみなく話され、感心したり吹き出したりしているうちにあっという間に時間が過ぎます。バスも一時間に二本くらいあって、意外と行きやすいです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年11月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年11月24日

    サクラサクさん

    サクラサクさん

    • 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

  • 平岡八幡宮の2021年11月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    空海が神護寺の鎮守として自ら描いた僧形の八幡神像を祭神とする八幡宮。本殿内陣の天井は「花の天井」は44面の極彩色の花の絵が描かれ、毎年春と秋に公開。2021年は800円の拝観料となっていた。ただ、40分ほど宮司からの話がいろいろ聞ける。ちなみに「大福茶」付き!だが、お菓子「大福」ではないので要注意だ!?私たち夫婦はお腹減ったな〜という状況で、二人して「大福」食べられる!800円!という話をしたが、受付の方に「大福餅」ではないと一蹴されました(笑)。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年11月17日
    • 投稿日:2021年11月17日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 4

  • 椿の八幡宮

    4.0

    一人

    春の特別拝観で花の天井がを見られることを知り、参拝。椿の花は終わりに近かったものの、それでも種類はさまざま、新芽がきれいで、お花も見事でした。宮司さんのお話を聞き、梅干しの入った大福茶を頂くこともできました。バスの本数は多くないですが、参道を歩く場合は平岡八幡前、近道をしたい場合は梅ケ畑清水町で下車することをお勧めします。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年4月22日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2021年4月23日

    くまさん

    くまさん

    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 6

平岡八幡宮の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 平岡八幡宮(ヒラオカハチマングウ)
所在地 〒616-8271 京都府京都市右京区梅ケ畑宮ノ口町23
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)市バス「平岡八幡前」・JRバス「平岡八幡」下車 徒歩約3分
営業期間 拝観時間:「花の天井特別拝観」 春:3月3日〜5月15日、秋:9月8日〜12月3日 10:00〜16:00(受付終了15:30)
料金 その他:「花の天井特別拝観」 800円(お話と大福茶付)
駐車場 有り
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
075-871-2084
最近の編集者
しどーさん
新規作成

平岡八幡宮に関するよくある質問

  • 平岡八幡宮の営業時間/期間は?
    • 拝観時間:「花の天井特別拝観」 春:3月3日〜5月15日、秋:9月8日〜12月3日 10:00〜16:00(受付終了15:30)
  • 平岡八幡宮の交通アクセスは?
    • (1)市バス「平岡八幡前」・JRバス「平岡八幡」下車 徒歩約3分
  • 平岡八幡宮周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 平岡八幡宮の年齢層は?
    • 平岡八幡宮の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

平岡八幡宮の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 80%
  • 50代以上 20%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 60%
  • 2人 40%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.