秋鹿神社
- エリア
 
- ジャンル
 - 
								
									
 
- ここに行く計画を立てよう
 - クチコミを投稿する
 - 写真を投稿する
 - 行った
 - 行きたい
 - クリップ
 - 
							
- シェアする
 - メールする
 
 
秋鹿神社
所在地を確認する
													
												秋鹿神社一の鳥居。中々の雰囲気
													
												中もよく手入れされている
													
												三社の扁額を列べる
													
												拝殿の両側に境内社もあったが、社名御祭神不明につき省略
													
												控え目な随神門
- 
											
評価分布
 
秋鹿神社について
秋葉山麓、秋鹿川沿いに坐す。道の駅秋鹿なぎさ公園前から高祖寺方面へ北上。信号より少し北。
式外社。秋鹿日女命を祀る。
出雲國風土記秋鹿郡条に曰く。秋鹿と號く所以は、郡家の正北に秋鹿日女命の坐す。故、秋鹿と云ふ。
この秋鹿日女命は記紀に伝わらず、風土記に見えるのみ。これを祀る秋鹿社も風土記にあるのみ。
社伝に曰く。秋鹿日女命は、天勅を蒙り、大己貴命の火傷を治療給はん為に此國に降り給ひて、其任を果し給ひ、御功績甚だ顕著であり、此の御功績ぞ即ち、大己貴命の遂 に天下蒼生の為、大に利養厚生の道を開き給へし一の原動力と成れり。
出雲國秋鹿郡の式内社「御井神社」合祀。罔象女命(みつはのめのみこと)を祀る。
八幡宮を合祀。誉田別命(ほむたわけのみこと)を祀る。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 所在地 | 〒690-0261 島根県松江市秋鹿町2853 地図 | 
|---|
秋鹿神社のクチコミ
- 
					
観光に来るような場所ではないが
地名の由来として出雲國風土記に記す、秋鹿日女命(あいかひめのみこと)を祀る式外社。式外社でありながら、式内社「御井神社」を合祀する。
この姫様は記紀に顕れず、風土記にも名ばかりの登場。どんな人で何をしたのか、事績がない。その名を冠する社があるのだから、どんな所にお住まいだったのか見てみたい。
県道沿い、木立に覆われて鎮まる。秋鹿川近く、辺りを見下ろすほどの高台でもなく、良い場所を選んだようだ。駐車場はないが、鳥居横に斜路があり、乗り入れ可能。
随神門を潜ると社務所らしき住居、一段上がって拝殿。軒下に扁額三枚。
「式内社 御井神社」「秋鹿神社」「姫二所大明神 八幡宮」
御井神社は、南90mにあった別の社を合祀したもの。今や民有地となった所に井戸3本あったという。二所大明神を称したのも、御井神社の罔象女命(みずはのめのみこと)と秋鹿日女命を合わせ祀ることをいう。
八幡宮は、河原にあったものが社地ことごとく流され、当社に合祀した。
拝殿は平入りの入母屋で、幅広の厳かな造り。屋根を最近に葺き替えたようだ。屋根以外は年季が入っており、右手前には佐陀神社で見かけたような供物が架けてある。
本殿は大社造を小さくした感じ。拝殿に比べて随分ささやか。
秋鹿日女命は社伝に拠ると、大己貴命の火傷を癒し給うた神。これは古事記の蚶貝比賣(きさがいひめ)・蛤貝比賣(うむがいひめ)の事績に相当する。神産巣日之命(かみむすびのみこと)が遣わしたこの二柱は、出雲大社の瑞垣内に坐す摂社、神魂伊能知比売神社(かみむすびいのちひめのかみのやしろ)に祀る。赤貝と蛤のことで、赤貝を削った(粉末?)を蛤の汁で塗りたくり、大己貴命を治したとされる。
佐田神社に祀る佐田大神の母神は支佐加比賣命(きさがいひめのみこと)といい、加賀神社に祀る神。この神が秋鹿姫と同神だという主張に見える。事の正否はさておき、秋鹿姫オリジナルな仕事は伝わらないようだ。寂しいことだが、秋鹿姫の社が今に伝わるだけでも有り難い話ではある。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年8月13日
 - 混雑具合:空いていた
 - 滞在時間:1時間未満
 - 投稿日:2017年10月19日
 
他1枚の写真をみる
								
							
						三文詩人さん
このクチコミは参考になりましたか? 3
 
秋鹿神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 秋鹿神社(アイカジンジャ) | 
|---|---|
| 所在地 | 
									〒690-0261 島根県松江市秋鹿町2853
									
									
									
										
  | 
							
| 最近の編集者 | 
										
											
											
												
												
												
												
												
												
													
												
											
											
  | 
								
秋鹿神社に関するよくある質問
- 
					
- 秋鹿神社周辺のおすすめ観光スポットは?
 - 
							
- 松江城 - 約9.2km
 - ぐるっと松江 堀川めぐり - 約8.7km
 - 玉造温泉 - 約10.4km
 - 宍道湖夕日スポット - 約9.8km
 
 
 - 
					
- 秋鹿神社の年齢層は?
 - 
							
- 秋鹿神社の年齢層は50代以上が最も多いです。
 - ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
 
 
 
秋鹿神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
- 
											1月
 - 
											2月
 - 
											3月
 - 
											4月
 - 
											5月
 - 
											6月
 - 
											7月
 - 
											8月
 - 
											9月
 - 
											10月
 - 
											11月
 - 
											12月
 
訪問者の特徴
- 滞在時間
 - 
											
- 1時間未満 100%
 - 1〜2時間 0%
 - 2〜3時間 0%
 - 3時間以上 0%
 
 - 混雑状況
 - 
											
- 空いている 100%
 - やや空き 0%
 - 普通 0%
 - やや混雑 0%
 - 混雑 0%
 
 - 年齢層
 - 
											
- 10代 0%
 - 20代 0%
 - 30代 0%
 - 40代 0%
 - 50代以上 100%
 
 - 男女比
 - 
											
- 男性が多い 100%
 - やや男性多 0%
 - 約半数 0%
 - やや女性多 0%
 - 女性が多い 0%
 
 - 訪問人数
 - 
											
- 1人 100%
 - 2人 0%
 - 3〜5人 0%
 - 6〜9人 0%
 - 10人以上 0%
 
 - 子供の年齢
 - 
											
- 0〜1歳 0%
 - 2〜3歳 0%
 - 4〜6歳 0%
 - 7〜12歳 0%
 - 13歳以上 0%
 
 
