フォーシーズン・サロンiruy
- エリア
-
-
広島
-
三原・竹原・東広島・呉
-
呉市
-
東中央
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
ポーセラーツサロン・ポーセリンアート
-
フォーシーズン・サロンiruy周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
潜水艦の歴史や役割、内部の詳細が分かりやすく展示されており、さらに体感することもできて大満足でした。 ドルフィンマークの収集は見応えあり、どの国もかっ...
by まゆたまさん日本で初めて、実物の巨大潜水艦を陸上展示する博物館「海上自衛隊呉史料館(愛称:てつのくじら館)」は、「潜水艦の発展と現況」や「掃海艇の戦績と活躍」などに関する歴史的な資料...
-
ネット予約OK
30分の短い時間でしたが近くで艦船を見ることができ、案内人の説明も良かった。でも雨天はお勧めしません。
by やっちゃんさん -
施設の規模自体は、小ぢんまりとしていて大きくは有りませんが、無料で開放されている施設で、子ども連れで家族で行ってもそれなりに楽しめる施設だと思います。...
by ユトリクさん明治以降の日本の近代化の歴史そのものである「呉の歴史」と、その近代化の礎となった造船、製鋼を始めとした各種の「科学技術」を、先人の努力や当時の生活・文化に触れながら紹介。...
-
潜水艦が間地かに見る事が出来る公園です。 駐車場からは少し歩きますがのんびり潜水艦や護衛艦を見ていると時を忘れます。
by まるさん潜水艦を間近で見られる世界的にも珍しい場所。海上自衛隊の潜水艦と護衛艦がイカリを下ろしている。周りは旧海軍工廠のしこが建造物が並ぶレトロな雰囲気で、自由に散策を楽しめる公...
-
ネット予約OK
広島県の南端にある倉橋島を潜ってみたく伺いました。 ポイントは港からすぐの所にあるのに、魚影も濃く水深も満足です。 陸上でのブリーフィングはわかりやす...
by なおさん真剣に海で遊びたい そんな方のためのビーチハウス NAGI SHOP 広島県最南端に位置する。マリン&ダイビングに最適な倉橋島のビーチまで歩いて3分、港まで30秒の場所にあります...
-
ネット予約OK
私は一人で行ってきました! 一人でも行っていいのかなーと悩みましたが今回行って本当に良かったです!! ろくろ体験は初めてでとても緊張しましたが先生が優...
by りささん広島県呉市の片田舎にあるちいさな陶芸工房です。 主にお手頃価格で、とても使いやすい普段使いの器を作成販売しております。 見学だけでもOKですので、気軽にお立ち寄りください。...
-
ネット予約OK
3歳の娘と行きましたが、とても楽しんでいました。エミューの背中に乗ったり、ウサギや鶏やネズミや子ヤギを抱っこしたり、ミルクをあげたり、ヤギの散歩をした...
by みきさん -
呉市の『海自カレーシールラリー』のスポットの一つでしたので、 ゴルフでの利用ではなく、レストランのみの利用で訪れました。 ゴルフをプレーするわけではな...
by ととぬまさん -
呉の海自カレー・シールラリーのスポットの一つで、それを食べにレストランの利用のみで訪れました。 平日に行きましたが、意外にゴルフをされている方が多く、...
by ととぬまさんホール数:18
-
千砂子波止の突端で灯台の役目を果たしてきたスポットです。元のものは高潮で崩れてしまったため、現在見られるものは補修・移転された姿だそうです。
by ゆうなパパさん今の灯台の役目を果たしていたもの。当時の町庄屋、三笠屋忠左衛門の寄進。住吉神社参道の入り口に立っている。 【規模】高さ:6.18m
-
平清盛が夕日を招き返して1日で切り開いたという日招き伝説の伝わる名勝地です。園内にはさくらの里が整備されておりお花見シーズンは多くの人で賑わいます。
by ゆうなパパさん音戸大橋の袂一帯の公園で音戸の瀬戸の景観もよい。平戸ツツジの名所としても知られ、吉川英治文学碑がある。 音戸大橋と第2音戸大橋,2本の真紅のループ橋が目印。 【規模】面積...
-
広島県呉市にある、倉橋歴史民俗資料館です。倉橋町の歴史や島民の暮らしなどが、展示説明されている資料館です。
by ともやさん造船や海運によって成り立っていた倉橋島の歴史を背景に、資料の収集・保存・公開を行う為に開館。 ナウマンゾウなどの化石や古代から近世までの土器などの考古資料とともに、長門島...
-
広島県呉市にある、三之瀬御本陣跡です。参勤交代をする大名の船をはじめとして、外国からの使節もこの場所に立ち寄ったと言われております。非常に歴史を感じら...
by ともやさん諸候の往来する街道の宿場に置かれた大名宿。 近くにある三之瀬御本陣芸術文化館は,この本陣の外観を模している。 文化財 都道府県指定史跡 時代 江戸
-
広島県呉市にある、架橋記念公園です。巨大なジャングルジムが有名な公園です。に驚きました。島や海が見渡せる景色も素晴らしい公園なので、リラックスできます...
by ともやさん多目的グラウンド、テニスコート、ゲートボール場、芝生公園のほか、巨大なジャングルジムがあります。 ※令和2年12月4日(金)現在、ジャングルジムについては、遊具としての安全基...
-
広島県呉市にある、鉢巻展望台です。ここから見える瀬戸内海の景色が、すごく綺麗に見えますよ。オススメの展望台です。
by ともやさん瀬戸内海国立公園野呂山の中腹にあり、多島美が一望できる。 【料金】 無料
-
広島県呉市にある、おんど観光文化会館うずしおです。毛利元就の像もありますので、歴史が好きな方にもオススメの場所です。お土産も充実しているので、観光の時...
by ともやさん音戸町の歴史や文化を紹介。近隣の市町村の観光情報を発信しています。 【料金】 3階しおさいホールは有料
-
広島県呉市にある、大浦崎スポーツセンターです。夏は海水客がたくさん来ていますので、賑やかになりますね。
by ともやさん -
広島県呉市にある県民の浜海水浴場です。 きれいな砂浜なので、特にお子様連れの方にオススメしたい場所です。
by ともやさん400mに渡って広がる海と砂浜は、「日本の渚百選」「日本の水浴場55選」「日本の快水浴場百選」にも認定された、とても美しい場所です。桟敷席やビーチハウス、シャワー、売店などの...
-
松を主体とした庭園を思わせる公園。中央に隣接する海水浴場のシャワー室、食堂等を完備。近くには農水産物加工販売施設もある。かまどや囲炉裏も兼ね備え、普段...
by たくさん松を主体とした庭園を思わせる公園。中央に隣接する海水浴場のシャワー室,食堂等を完備。他に公衆トイレ2棟,無料駐車場あり。また,近くには農水産物加工販売施設もある。 管理者 ...
-
道に迷いまくったけど、ほんとは一本道でとってもわかりやすかったらしいです( ̄^ ̄) 浜のすぐそばに、ご飯屋さんもあり、自販機もすぐそばにあります! 駐車...
by ちゃんほのさん無料駐車場30台有。シャワー室・更衣室・お食事処完備。毎年6月の第3日曜日が海開き。8月末日までは更衣室等が利用できる。 開設 7月?8月 管理者 呉市 汀線 200m 砂浜幅 20m
-
石碑とともにしっかりとした存在感がありました。当時の時代から言えばかなり立派なものだと言えると思います。
by ゆうやんさん瀬戸開発で人身御供案を却けた清盛を讃える海中の塚。 時代 1184
-
車で頂上近くまでドライブで行きました。そんなに時間はかかりませんでした。歩いて登るのも可能です。ゆったりとした景色が心地いいです。
by ゆうやんさん瀬戸内海国立公園の多島美を展望する場所、屋外の展望台(木製)。 【料金】 無料
-
ネット予約OK
幼稚園、小学生の子供たちと、家族の思い出作りに参加させて頂きました。子供達も元々生き物が好きで、生け簀のお魚やエビを網ですくわせてもらったり、触らせて...
by りささん -
ネット予約OK
夏らしいことがしたいと思い立ち、友人と2人でカヌー体験をしました。 2人とも全くの初心者で、しかも泳げないので、ひっくり返ってしまったらどうしようなど話...
by ぽさん〜グラン・ブルー〜蒲刈恋ヶ浜カヌー&SUP 瀬戸内海に浮かぶ島、上蒲刈島の静かな海でカヌーやSUPで海遊びを思いっきり楽しんでみませんか?「心がワクワクする」「一緒に笑顔になれ...
-
これも昔の話ですが何年の何月か不明です 大阪南港よりフェリーで早朝、新門司港に到着 大分から阿蘇・熊本を巡り帰りもフェリーで大阪南港へ・・ しかしこの...
by マヤバーさん平成12年開通。徒歩・自転車でも渡ることができ,橋の上から安芸灘を一望できる。長さ1,175m。幅員16m。料金:普通車720円,大型車1,180円 建築年 平成12年
-
生憎、曇天模様でしたが桜の満開と休日が重なり良いものが見れました。 2枚目の写真は庁舎内の階段ですが普段はこの赤じゅうたんは無いそうです。
by ブラザーブラウンさん1907(明治40)年に竣工した地下1階,地上2階建てのレンガ石造の建築で,レンガと御影石の組合せによる色合いが美しい,呉を代表するレンガ建物。 第1・第3日曜日に一般公開されてい...
-
御手洗保存地区の海沿いの道の方に有り、直ぐ脇には満舟寺の石垣が有ります。 宗派は浄土真宗本願寺派です。 昔、登光寺と隆法寺と言う二つのお寺が合併して、...
by あきさん本堂には,京都の彫刻師が彫った迦陵頻伽と竜の見事な欄間がある。(「迦陵頻伽」とは,極楽に住むという想像上の鳥で,人間の上半身に翼をもち,下半身は鳥の姿をしている。) 【料...
-
下蒲刈から蒲刈大橋を蒲刈に渡ると直ぐ右手に有ります。 道の駅的な所だと思って頂くといいと思います。 蒲刈の観光案内や地元の特産品などを販売しています。
by あきさん -
花のない時期は、渡し船に乗る以外は観光場所がない、トイレが余り綺麗でない。出来れば5月4月に最高だと思います。
by sinoさん約八百数十年前、平清盛が切り開いたと伝えられている。瀬戸内海航路の要所であるが、潮の流れが速いため難所としても知られている。 【規模】間隔90m
-
春に孫たちと行きました。 いろんな遊具が有り、とても楽しく遊びました。海も近くてベンチがあちこちあり、のんびりできました。
by ろんさん「わたし流の公園遊び」をテーマに、オープンな広いスペースで思い思いに遊ぶことができる自由空間です。休日には様々なイベントが繰り広げられる。 開園 09:00?21:00 年末年始は17:...