遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

お水取り。 - 東大寺二月堂閼伽井屋のクチコミ

Yanwenliさん

神社ツウ Yanwenliさん 男性/50代

4.0
  • 一人

二月堂のある崖下の建物です。修二会に関連する参籠所(さんろうしょ)、仏餉屋(ぶっしょうのや)とともに国の重要文化財に指定されています。若狭井とも呼ばれ、この水は若狭の遠敷明神(おにゅうみょうじん)が神々の参集に遅れたお詫びとして二月堂の本尊に献じられたという言い伝えがあり、今でも福井県小浜市の神宮寺では、今もこの井戸に水を送る「お水送り」が行われています。

  • 行った時期:2020年5月
  • 混雑具合:空いていた
  • 滞在時間:1時間未満
  • 投稿日:2021年1月18日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

Yanwenliさんの他のクチコミ

  • 苗木遠山史料館の写真2

    苗木遠山史料館

    岐阜県中津川市/博物館

    3.0

     史料館に入ってすぐのところにある苗木城復元模型が目を引きます。よくできた模型で写真撮影可...

  • 苗木城跡の写真1

    苗木城跡

    岐阜県中津川市/その他名所

    5.0

     どこかでもらった観光パンフレットに苗木城大矢倉跡の写真が載せられていて、興味を抱いて訪ね...

  • 付知峡の写真1

    付知峡

    岐阜県中津川市/運河・河川景観

    4.0

     紅葉の付知峡を楽しもうと気合を入れて朝早くから出かけたのですが、ほとんど散ってしまって、...

  • 民俗資料館(長屋門)の写真1

    民俗資料館(長屋門)

    奈良県五條市/博物館

    3.0

      五條史跡公園の一角にあります。天誅組に関する資料展示がメインの資料館です。天誅組や五條...

東大寺二月堂閼伽井屋の新着クチコミ

  • 東大寺二月堂閼伽井屋の2022年10月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    「お水取り」で有名な場所。ここは福井の若さと繋がっており、場所は若狭彦神社・若狭姫神社あたりである。お水取りの前に若さで「お水送り」が行われる。

    • 行った時期:2022年10月5日
    • 投稿日:2023年12月17日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • 東大寺二月堂閼伽井屋の2020年02月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    毎年3月1日から3月14日に行われる「修二会(しゅにえ)」のお水を取る井戸。この井戸は福井の若狭地域に続いていると言われている。

    • 行った時期:2020年2月8日
    • 投稿日:2020年2月9日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • 東大寺二月堂の前

    4.0

    カップル・夫婦

    年末に奈良を訪れた際に立ち寄りました。東大寺二月堂の前にあり、建物の見た目は地味ですが、神聖な雰囲気を感じます。建物内に井戸があって、お水取りの際の水をここから汲んでいるそうです。

    • 行った時期:2018年12月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年7月3日

    まるーんさん

    まるーんさん

    • 大阪ツウ
    • 男性/30代
  • お水取りはこの井戸から

    3.0

    家族

    二月堂から階段を下ったところにあります。「お水取り」の水はこの中にある若狭井から汲まれるのだそうです。建物にはしめ縄がかけられ、神秘的な雰囲気です。

    • 行った時期:2019年3月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 投稿日:2019年4月20日

    シイラちゃんさん

    シイラちゃんさん

    • 女性/50代
  • お水取りの舞台

    3.0

    カップル・夫婦

     二月堂で行われるお水取りは修二会が正式名称だ。お水取りはその最大の見せ場だが、あくまで一部でしか過ぎない。そのお水取りが行われるのが、この閼伽井屋だ。「修二会」のクライマックスとなる3月12日の真夜中(実際には13日午前1時)に閼伽井屋の内部にある若狭井から聖なる水をくみ上げ、仏前にお供えする行事だ。閼伽井屋は二月堂の下、四月堂の横にあるが、結界が張られており、内部には立ち入りができない。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年12月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年4月2日

    しちのすけさん

    しちのすけさん

    • 岡山ツウ
    • 男性/50代

東大寺二月堂閼伽井屋周辺でおすすめのグルメ

  • みやさんの東大寺二月堂南茶所 龍美堂への投稿写真1

    東大寺二月堂閼伽井屋からの目安距離
    約480m (徒歩約7分)

    東大寺二月堂南茶所 龍美堂

    奈良市雑司町/カフェ

    4.4 5件

     これまで何度か二月堂に来ていますが、このお茶屋のことはあまり頭にありませんでした。先日NH...by フーちゃんさん

  • 山のカフェの写真1

    東大寺二月堂閼伽井屋からの目安距離
    約490m (徒歩約7分)

    山のカフェ

    奈良市雑司町/パスタ・ピザ

    -.- (0件)
  • 山のカフェの写真1

    東大寺二月堂閼伽井屋からの目安距離
    約480m (徒歩約7分)

    山のカフェ

    奈良市雑司町/パスタ・ピザ

    -.- (0件)
  • 東大寺二月堂閼伽井屋からの目安距離
    約3.6km

    春日野

    奈良市雑司町/その他軽食・グルメ

    -.- (0件)

東大寺二月堂閼伽井屋周辺で開催されるイベント

  • 西大寺 春の大茶盛式の写真1

    東大寺二月堂閼伽井屋からの目安距離
    約5.9km

    西大寺 春の大茶盛式

    奈良市西大寺芝町

    2025年04月12日~13日

    西大寺の「大茶盛式」は鎌倉時代から伝わる行事です。直径約30cmほどの大茶碗と、特製の大茶筌な...

  • 唐招提寺 梵網会 うちわまきの写真1

    東大寺二月堂閼伽井屋からの目安距離
    約5.6km

    唐招提寺 梵網会 うちわまき

    奈良市五条町

    2025年05月19日

    唐招提寺の中興の祖、覚盛上人の御諱(命日)法要「梵網会」と、舞楽が行われます。法要の後、病...

  • 奈良公園 片岡梅林の写真1

    東大寺二月堂閼伽井屋からの目安距離
    約840m (徒歩約11分)

    奈良公園 片岡梅林

    奈良市春日野町

    2025年02月20日~2025年03月31日

    奈良公園の浅茅ヶ原園地にある片岡梅林には、約220本の梅の木があり、例年2月下旬から3月下旬に...

  • 馬頭観音立像特別公開の写真1

    東大寺二月堂閼伽井屋からの目安距離
    約3.7km

    馬頭観音立像特別公開

    奈良市大安寺

    2025年03月01日~31日

    大安寺の嘶堂(いななきどう)で、天平時代作の秘仏「馬頭観音立像」(重要文化財)が特別公開さ...

東大寺二月堂閼伽井屋周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.