道祖神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
道祖神社
所在地を確認する

町中にあります。

参道脇に立つかなり古い道祖神


鳥居左横に立つ道祖神 かなり新しい

可愛らしさを感じました

道祖神の裏側 はっきりとした記銘

鳥居がある普通の神社?

かわいらしい石像もある

夫婦円満のご利益が

ビルに挟まれたところにひっそりとあります。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
道祖神社のクチコミ
-
道祖神社の2023年02月の口コミ
道祖神社はサルタヒコとアメノウズメを祀る。創建は899年の古社で、七条西洞院にあったが、豊臣秀吉より現在地に移転した歴史がある。道祖神は、道や村の境目などに祀り、村の外からやってくる悪霊を防ぎ、交通・移動の安全を守るもの。出雲、京都の丹波王国、諏訪あたりで多い認識。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月8日
- 投稿日:2023年2月23日
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
なぜ京都に?
なぜJR京都駅近くに、そもそも京都に道祖神を祀る神社があるとは,,,?まったく理由がわからない。道祖神と言えば、長野県の安曇野地方に多くあるのが有名。この地方でさえ、道祖神を祀る神社は見たことも聞いたこともない。できる限りの情報を得ようと、この神社の左側に立つ道祖神の裏側を見てみた。寄進(先導)は諏訪湖西岸。石匠は信州岡谷市。この石神が置かれたのは昭和51年11月吉日と彫られている。それほど古くはなく、いたって新しいほうだ。この神社の宮司様は信州と何かしら縁があるように推測される。ここに偶然立ち寄らせてもらえたのも何かの縁。最近初孫が授かりお礼とお参りだけはさせていただきました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年11月8日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
縁結び
小さな神社ですが鳥居の前に仲良しな男女が彫られた石像があってかわいらしいです。
縁結びのご利益があるそうですよ。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月22日
このクチコミは参考になりましたか? 0
道祖神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 道祖神社 |
---|---|
所在地 |
〒600-8234 京都府京都市下京区南不動堂町5−4
|
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 075-371-1827 |
ホームページ | https://loco.yahoo.co.jp/place/g-lguCSKBmOg2/ |
最近の編集者 |
|
道祖神社に関するよくある質問
-
- 道祖神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 京湯元 ハトヤ瑞鳳閣/BAIKAL CAFE - 約130m (徒歩約2分)
- 不動堂明王院 - 約10m (徒歩約1分)
- garden 京都本店 - 約2.0km (徒歩約25分)
- レンタル着物・着付け 寺町美人 - 約2.1km (徒歩約27分)
-
- 道祖神社の年齢層は?
-
- 道祖神社の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
道祖神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 13%
- 30代 0%
- 40代 50%
- 50代以上 38%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 50%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%