清水寺三重塔
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
清水寺三重塔のクチコミ一覧
1 - 10件 (全10件中)
-
- その他
紅葉の撮影スポットは三重塔下が大人気、背景の場所取りも大変で撮る人も撮られる人も大苦戦。それでも、日本人が海外観光客の写真を撮ってあげている微笑ましい風景も。- 行った時期:2022年11月19日
- 投稿日:2022年11月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
清水寺の入口・仁王門の右後方に朱塗りの三重塔が存在感を解き放っています。
混雑で思うような構図が決まらず、写真を撮るのに難しい三重塔だと思いました。- 行った時期:2022年5月28日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年6月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
仁王門を過ぎたら待ち受ける建造物が三重塔。
すぐ手前に西門があったり囲いで近づけないため、
いい感じの単独写真を撮るのがなかなか困難な感じ。
清水の舞台側から、景色のパーツの一つとして撮影するのも良いのかなと。
当の三重塔は、観光客には結構スルーされてますが、
非公開ながら内側に真言密教の金剛界曼荼羅が描かれてて、
極稀に扉を開けて公開してるらしく気になる存在ですね。- 行った時期:2020年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年5月5日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
三重塔としては日本最大級だそうで、見上げるとその大きさに圧倒されます。
仁王門のすぐ近くにあるので、観光客はみんなここで写真を撮ります。
朱の鮮やかな塔は趣というより煌びやかという表現が似合うような感じ。
境内のお堂も次々と改装されてきれいになってますね〜。
平日に訪れたので余計にだと思いますが、境内で日本人を探す方が難しいほど、外国人観光客であふれていました。- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2019年7月17日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
12月に訪れました。高さ約31メートルある三重塔で、京都市街からも眺めることができる清水寺のシンボルです。雨混じりの寒い日でしたが観光客でいっぱいでした。目に眩しいほどの鮮やかな朱色が美しかったです。- 行った時期:2016年12月6日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月6日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
清水寺の仁王門、西門の後方に三重塔がそびえています。朱鮮やか塔が青空に美しく映えています。高さ約31メートルで国内最大級の三重塔で広大な清水寺の境内の中で一際目立つ建物です。創建は847年、現在の建物は江戸時代の1632年に再建されたものです。大日如来像を祀り、四方の壁に真言八祖像、天井・柱などには密教仏画や飛天・龍らが極彩色で描かれており見応えがあります。- 行った時期:2019年3月18日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月4日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
三重塔はバランスやフォルムがとても美しく、多くの人がここで写真を撮っていました。全体の形の美しさを堪能したいなら、少し離れたところから見るとまた良いと思います。近くから見ると、細工や装飾が素晴らしいのでこれも楽しめます。- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年7月1日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
清水寺が清水寺ぽく見える大事な塔ですね。
近くで見ると朱色が鮮やかで綺麗でした。そして思ってた以上に小さめでした、装飾が綺麗です。- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年3月31日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
高さは約31メートル。国宝や重文の三重塔では薬師寺東塔に次いで二番目に高いとされる。創建は平安時代だが、火災に遭っており、江戸・寛永年間に再建された。近年改修されており、そばで見ても朱塗りが鮮やかだ。内部は公開されていない。西門のすぐ裏側にあり、清水の坂から見える建物の一つだ。清水寺を紹介するときの写真によく写り込んでおり、見どころの一つだと言える。- 行った時期:2019年1月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月28日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
細かい装飾や梁の繋ぎ、重機が無い時代に造られたと考えると感慨深いです。360度ぐるっと見ることができるのでじっくり鑑賞してください。- 行った時期:2017年11月1日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月24日
このクチコミは参考になりましたか?1はい