清水寺西門
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
三重塔の手前の門 - 清水寺西門のクチコミ
京都ツウ デンボさん 男性/50代
- カップル・夫婦
清水寺入口の仁王門右奥の小振りな門です。
この門は通り抜けできませんが、高さ4m、横幅は9m弱あるそうです。
徳川家光が再建、もうすぐ400年経つ(建つ)とのこと、凄いです。
- 行った時期:2022年5月28日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年6月5日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
デンボさんの他のクチコミ
-
ネット予約OK
東京水辺ライン
東京都墨田区/町めぐり・食べ歩き
両国からお台場海浜公園までは各駅停車は90分、急行は75分、直行は65分、料金は大人1,400...
-
横網町公園
東京都墨田区/公園・庭園
公園内には関東大震災、第二次世界大戦東京大空襲の犠牲者を慰霊する慰霊堂があります。 夏なの...
-
回向院
東京都墨田区/その他神社・神宮・寺院
鼠小僧のお墓があるお寺です。 念仏堂は二階から竹林が生えている珍しい空中竹林が見られます。...
-
都営地下鉄大江戸線両国駅
東京都墨田区/その他乗り物
すみだ北斎美術館の最寄り駅です。 東京江戸博物館も最寄り駅ではあるのですが、大規模改修工事...
清水寺西門の新着クチコミ
-
極彩色の文様
仁王門から歩いてすぐの場所に西門があります。通り抜けられない門ですが、極彩色の文様は豪華絢爛です。ここからの夕景が有名な場所ですが、あいにくの雨でした。傘をさしながらの観光になったので思うように撮影ができなかったのが残念でした。また、いつか再訪したいと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年12月6日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月6日
-
西山の日没の景観でも有名です
清水寺の仁王門をくぐると右手前方に西門があります。後方に三重塔があり左手には鐘楼が建っています。西門は仁王門同様に朱鮮やかな建物です。西門から見る西山の日没は素晴らしいと言われていますが訪れたのが15時半過ぎでしたので日没には早過ぎました。西日の逆光になりますが門を通して京都市街を眺めることができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月18日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月4日
-
勅使門
「さいもん」と読み、国の重要文化財だ。「勅使門」との異名がある通り、普段は閉鎖されている。門前には専用の階段もあり、やはり一般人は遮断されていたのだろう。創建の確かな記録はないが、1631(寛永8)年に再建された。門には四天王の持国天と増長天の像が鎮座している。朱塗りが美しい門だ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月28日