泉涌寺舎利殿
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
格式の高いお寺 - 泉涌寺舎利殿のクチコミ
京都ツウ ひろさん 男性/50代
- 一人
お釈迦さまの歯が奉納してあるとか、古くから皇室ゆかりのお寺であるとか、不勉強ながら、まったく存じあげない状態で、お参りいたしました。
本殿は、瓦の修復中、専門の業者さんが寺の中堅幹部と思しき僧と、スケジュールについて議論しているのが新鮮だったりしました。朝早かったせいか、最寄りのバス停から20分近く歩くせいか(バスも15分に1本しかない)、私の貸切状態でした。
観光寺院ではない、数百年続く、祈りの場所であることを実感しました。お庭は手入れのゆきとどいた簡素なたたずまい。奥はもう山に連なっており、緑の屏風が置いてあるかのようでした。
京都の町の歴史をなによりも感じられたひとときでした。
- 行った時期:2019年7月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年8月1日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
ひろさんの他のクチコミ
-
金の目・銀座本店
東京都中央区/その他軽食・グルメ
東京出張の際、友人を呼び出して、暑い中、ラムしゃぶの食べ放題。決して高級品とは言えないラム...
-
ホテルマイステイズ清澄白河
東京都江東
約20年間住んだ清澄白河の地を出張宿泊の地に選びました。インバウンド客が目立つ中、数少ない日...
-
ホテルギンモンド京都
京都府烏丸通・四条通
小雪の舞う底冷えのする日に滞在。 いつもながらに過不足のない安定のサービス。 ホテルを起点...
-
城南宮
京都府京都市伏見区/その他神社・神宮・寺院
訪れた2/14、梅の見頃には早かった… まだツボミで梅らしさは皆無、 椿は一部咲いていたものの...
泉涌寺舎利殿の新着クチコミ
-
雲龍図
以前から行きたいと思っていた泉涌寺
京の冬の旅で12年に一度公開される雲龍図が見たくて行きました。
泉涌寺道でバスを降りて歩いて行きました。
門が見えた時は、来れたことに感激しました。
静かな森の道を歩いて清々しい気持ちになりました。
舎利殿では係りの方が丁寧に説明して下さり、手も叩きました。
また12年後に行きたいと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年3月12日
-
優雅な趣の舎利殿
西国15番札所の今熊野観音寺を参拝後、泉涌寺を参拝しました。仏殿の後方に舎利殿があります。仏陀の遺骨をお祀りする場所で一般的な寺院でいう仏塔にあたります。江戸時代初期に御所の建物だったものを現在の場所に移築して改装されました。御所の建物だっただけに優雅な趣を感じます。非公開で堂内には入れません。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月18日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月3日
-
普段は非公開
下り参道を進むと仏殿のすぐ裏側にある建物だ。慶長年間に京都御所の建築物を移設したという仏牙舎利(釈迦の歯)を納めた舎利殿。普段は非公開だが、12年に1度、辰年のみ公開される。ただ、2019年京都冬の旅で公開されたが、スケジュールが合わず見逃してしまった。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月21日