岡寺仁王門
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
岡寺仁王門
所在地を確認する

力強い

仁王門をくぐり奥の石垣の上に本堂、開山堂などが建ち並びます

仁王像です

朱鮮やかな仁王門です

上から見た仁王門

参道を登っていくと見える
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
岡寺仁王門のクチコミ
-
西国7番札所・豪壮な仁王門
西国三十三所巡り3泊4日旅の三日目は9番南円堂の後、7番岡寺に向かいました。岡寺へは橿原神宮前駅東口15:36発の飛鳥駅行きの奈良交通のバスで参りました。途中、飛鳥寺などを通る周遊バスですが運行本数が限られるので事前のチェックが必要です。乗客は数名いましたが岡寺に向かうのは私一人で運転手さんから行きは岡寺前の手前の岡戎で降りた方が早いというアドバイスに従い降車しました。確かに岡戎のバス停から数分のところに岡寺前のバス停がありバスは別の道を迂回して岡寺前に来ますので時間の節約になります。岡寺前バス停のある通りは風情があります。バス停正面の大神宮・八幡社の鳥居をくぐると岡寺への参道です。結構きつい上り坂を歩くこと10分ようやく朱鮮やかな仁王門が現れます。両脇では仁王像が睨みをきかせています。慶長17年(1612)の建立の豪壮な門で大きな瓦屋根が印象的です。本堂、開山堂などはさらに奥の石垣の上に建ち並びます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月19日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月5日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
力強い仁王像
仁王門自体はそれほど大きくはないが、仁王像はかなりの迫力がある。寺の入り口にふさわしい感じを受ける。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年2月28日
このクチコミは参考になりましたか? 0
岡寺仁王門の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 岡寺仁王門(オカデラニオウモン) |
---|---|
所在地 |
〒634-0111 奈良県高市郡明日香村岡806
|
ホームページ | www.okadera3307.com/about/keidai.html |
最近の編集者 |
|
岡寺仁王門に関するよくある質問
-
- 岡寺仁王門周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 岡寺仁王門の年齢層は?
-
- 岡寺仁王門の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
岡寺仁王門の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 67%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 67%
- 普通 0%
- やや混雑 33%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 67%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%