十王の観光スポット
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 4件(全4件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 鷹野湯温泉 パレス松風
健康ランド・スーパー銭湯
白鷹町の中心部から山間部に入ったところにある温泉宿で日帰りが中心。風呂は内湯とサウナがあるが展望風呂...by ガツチャマンさん
ふるさと森林公園の閑静な松林に囲まれた温泉施設。テニスコート、キャンプ施設、パークゴルフ場、遊具があるプレイゾーンが魅力。遊んで食べて温泉でリフレッシュ。 【宿泊情報】総...
- (1)フラワー長井線荒砥駅 車 7分
-
-
2 白鷹町ふるさと森林公園キャンプ場
キャンプ・バンガロー・コテージ
お土産物屋さんからお食事や大浴場も併設する高台の大きな施設。湯船からの眺望が美しい大浴場で疲れも吹き...by efonaraさん
ふるさと森林公園キャンプ場は、パレス松風と隣接しているふるさと森林公園内のキャンプ場です。自然豊かで、尚且つスポーツ施設も充実しています。 【施設情報】テント:20
- (1)荒砥駅 車 7分
-
3 白鷹町ふるさと森林公園
公園・庭園
宿泊22室(他会議室等12)テニスコート6面 利用料500円、ナイター料500円キャンプ場 1泊1張500円、施設管理費大人300円小人150円、かまど使用料500円、ゴルフ練習場 50球300円、パ...
- (1)荒砥駅 車 5分
-
その他エリアのスポット
1 - 26件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
-
運河・河川景観
駐車場から遊歩道が恐ろしく整備されていて滝前まですぐ。男鹿大滝や能登の桶滝のように岩穴を抜けて滝が落...by イワダイさん
滝口の穴は縦5m×横4.6m。自然ブナ林に囲まれ、春の雪どけ水・秋の紅葉がみごと。 【料金】 無料 【規模】高さ:14メートル(落差)
-
-
文化史跡・遺跡
"長井市上伊佐沢の大石地区は、白鷹町に隣接し、陸路の要所として当時は40世帯以上が暮らしていた。大石地区にある洞雲寺は、平成25年に廃寺となったが、寺の裏には巨大な花崗岩の岩...
-
-
文化史跡・遺跡
高さ幅40cm,厚さ6cm〜9cm。凝灰岩でできた板碑。「胎茂界大日如来の種子」を刻んである。中世の館跡と思われる土塁に囲まれた個人宅敷地内に祀られ大切に保存されている。見学の際は...
-
-
-
農業体験
なかなか立派なワラビが取れます。 味も良いです。 アク抜きをして漬け物やお味噌汁などにすると最高です...by ねこぶたさん
全国1位のわらび生産量を誇る山形県。南陽市の小滝にある小滝わらび園は、県内外から毎年多くの人がわらび採りに訪れます。開園は5月中旬から6月下旬頃、毎週日曜日・水曜日・木曜日...
-
-
-
健康ランド・スーパー銭湯
飯豊山の麓の民宿に宿泊予定だったのですが、お祭りでどこもやってませんでした。 そこで、片道1時間も離...by マイBOOさん
四季折々に素敵に彩る日本庭園が一望でき、旅のひとときをより思い出深いものに。温泉はもちろん源泉100%の本格温泉です。地元に伝わる「卯の花姫伝説」をテーマにした御影石をくり...
-
-
公園・庭園
温泉に入りにはぎ苑に訪れた際に、見学させていただきました。温泉は露天が気持ちよく、お値段もリーズナブ...by アリスさん
白萩や紅萩など約15種類のハギが8月下旬から9月にかけて、白や紫など小さく可憐な花を咲かせる。園内には、ハギだけではなく、アヤメ、ツツジ、モミジ、バラ、竹、杉、檜などが植えら...
-
-
動物園・植物園
あやめ公園の北、野川の川向いにある約0.6ヘクタールの日本風の静かな公園。約15種類のはぎが8月下旬から9月にかけて白や紫などの花を咲かせ、春から秋にかけて公園内が花や新緑、紅...
-
-
自然現象
山形県東村山郡山辺町に位置しています。砂を巻き上げ湧いていました。白鷹山虚空蔵菩薩本尊が御室から出ら...by いわとびちゃんさん
白砂の中から無数の砂粉とともに清水がこんこんと湧き出ています。白鷹山信仰と深い関わりを持ち、白鷹山虚空蔵菩薩本尊が御室から出られた折、ご尊体を洗い清められたという伝説が残...
-
-
公園・庭園
シーズンオフですが立ち寄りました。あやめがたくさん植栽されていて、整備されているので、散策するにはい...by ねこちゃんさん
始まりは明治時代の末頃、杉林を伐採した跡地に数十株のあやめを植えて茶屋を開いたのが始まりと伝えられ、現在に至るまで市民に愛される長井のシンボルとも言える公園。6月中旬から7...
-
-
動物園・植物園
山形県東村山郡に位置しています。とても豪華な桜を見ることができますよ。SNSがお好きな方にもオススメの...by いわとびちゃんさん
白鷹山の登山口がある作谷沢の嶽原地区は水芭蕉の群生地です。雪が解けると白く美しい花を咲かせます。白鷹山に春を知らせる白い花
-
-
観光バス・タクシー・ハイヤー
すばらしい自然を持つ長井・白鷹の旅のお手伝いをしている白鷹タクシーは、安全・人にやさしくをモットーに、エコカーからジャンボタクシー等の車種があり、全車ドライブレコーダーを...
-
その他神社・神宮・寺院
名称からもわかるように真言宗のお寺である。行基が開いたとされ、文治の乱の折に中尊寺から詳乗が難を逃れ...by ひげはんさん
遍照寺は古くから僧侶が集って学問をする所として、談林の寺格を持っている寺で、玄関に掲げられた「常法談」の扁額はそのことを示している。古来「奥の高野」と称され、明治維新前に...
-
-
動物園・植物園
長井総宮神社から市内の方へ歩いてくると、地続きのような感じで遍照寺があり、宝筐印塔や地蔵像などを眺め...by ひげはんさん
遍照寺中興の祖として名高い「宥日上人(ゆうにちしょうにん)」が植えた木といわれ、樹齢は約600年といわれる。遍照寺庫裏(くり)東にあり、樹高は23m、枝張東西18.1m、根回り8.25m...
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
あやめ公園の近くにある平安時代の創建とされる由緒ある長井一の宮の神社です。直江杉に囲まれた境内は厳か...by ねこちゃんさん
古くは白鳥大明神、宮の明神と称しており、文禄2年(1593年)にこの地を治めた蒲生氏郷が下長井郷の神仏を合祀し総宮神社としたのが始まりとされる。境内には末社15が祀られている。 ...
-
-
動物園・植物園
園内には、「長井古種」と呼ばれる江戸系よりもさらに花菖蒲の原種に近いとされる品種があり、「野川の鷺」...by たいさまさん
あやめ公園は明治時代の末頃、杉林を伐採した跡地に数十株のあやめを植えて茶屋を開いたのが始まりと伝えられ、現在に至るまで市民に愛される長井のシンボルとなっている。6月中旬か...
-
-
ネット予約OK
その他レジャー・体験
ポイント2%山形県の南、置賜(おきたま)地方の長井市、南陽市、白鷹町、飯豊町の観光地域づくりを推進するため、2019年2月、やまがた長井観光局から引き継ぎ、(一社)やまがたアルカディア観...
-
-
体験観光
最上川舟運で栄えた長井市中心部にある酒蔵。1916年から始まった酒造りは、地元の人々や日本酒好きに長く愛されています。純米大吟醸、純米吟醸酒、純米酒などがあり、原料米は羽州誉...
-
-
歴史的建造物
最上川舟運時代に呉服屋から始まり、現在は酒造会社として現役で活躍。敷地は1,000坪以上の広さがあり、店舗兼母屋(天保9年)、前蔵(大正前期)、新蔵(明治19年)、仕込蔵・中蔵(...
-
歴史的建造物
昔ながらの建築が印象的で、当時の面影を残していてレトロでした。300年前からこの地で商売をしているお店...by アリスさん
明治時代後期に建てられたとされる店舗と主屋は国登録有形文化財に登録されている。約300年前から屋号「鍋屋」で荒物商売を続ける貴重な商家。茅葺き屋根の木造平屋建ては、明治の...
-
動物園・植物園
警備員も駐車場も完備されているので、非常に助かります。 桜を撮るスペースが、限られているので、ちょっ...by uzumaki2016さん
樹齢1200年の国指定天然記念物のエドヒガンザクラ。地元では春の農作業の種まき時に桜が開花するので「種まき桜」とも呼んで親しまれている。坂上田村麻呂が蝦夷平定の戦勝記念に植え...
-