小島町(石川県)の観光スポット
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 5件(全5件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 長齢寺
その他神社・神宮・寺院
一人旅で寄りましたが、丁寧にご説明頂きました。 前田家由来の宝物をゆっくり見学できてとても良かったで...by まろうどさん
前田利家が両親の菩提のために創建。若い利家公や初期の家族の画像を寺宝とする。禅の心かよう本格的精進料理、坐禅、法話も体験することができる(予約必要) 【料金】 大人: 400円...
- (1)七尾駅 バス 10分 小島橋下車 徒歩 5分
-
-
2 山の寺寺院群と瞑想の道
町並み
すべてを見ることはできませんでしたが、1時間半ほどかけてぐるりと巡ってきました。厳かで静かな竹林や林...by まめ太郎さん
市街地南西の丘陵地帯にあり,16の寺が散在する。もともとは,前田利家が能登領主として小丸山城を築いた際,29ケ寺をここに集め,能登方面からの外敵に対する防御陣地として転用する...
- (1)七尾駅 バス 10分
-
-
3 妙観院
その他神社・神宮・寺院
山の寺寺院群の1つです。七不思議のおもしろいエピソードを辿りながらお参りしました。敷地は狭いですが、...by まめ太郎さん
「七不思議」をはじめ古くから伝説の多い寺院で、珍しい「唐門づくり」の山門や、離れ小島であった時代の名残を留める展望の良さで七尾名所や能登八景・七尾八景に含まれ、多くの見聞...
- (1)七尾駅 バス 11分 山の寺下車 徒歩 2分
-
-
4 山の寺遊歩道
自然歩道・自然研究路
16の寺院を巡る散策にはもってこいの遊歩道です。所要時間は1時間ぐらいですが、その間のんびりとした時...by まめちゃんさん
山の寺とは市街地南西の丘陵地帯にある16の寺院の総称。これらを結ぶ“山の寺遊歩道”も整備されているので,散策にはちょうどよい一帯。所要約1時間(寺院拝観時間は含まれていませ...
- (1)JR七尾駅 車 5分 七尾市循環バスまりん号上車→山の寺下車
-
5 印勝寺
その他神社・神宮・寺院
印勝寺は自然豊かな中にある静かで落ち着いた雰囲気のお寺です。他に人がいなかったのでゆっくりとお参りで...by ao10さん
天文十七年勧寺院日導の草創。境内地に桜が多く植樹されており、別名「桜寺」とも呼ばれ、春には満開の桜を楽しむことができる。 【料金】 無料
- (1)七尾駅 バス 5分
-
その他エリアのスポット
1 - 25件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
公園・庭園
古墳公園とりやには古墳をかたどった建物があります。きれいな公園で30mあるローラー滑り台が人気です。by aya10さん
前方後円墳をかたどった休憩棟、古代の砦を連想させる展望台、とりや曳山をイメージした30mのローラー滑り台のある遊具広場がある。大池を渡る水上遊歩道、バーベキュー広場、ボート...
-
-
-
ネット予約OK
うどん・そば打ち
ポイント2%手打ちのならではのおいしさが口の中に広がっていくおいしいお店となっています。この味を多くの人に味わっ...by たけさん
JR能登二宮駅前に位置する、閑静な住宅街の中にあるお店。蕎麦屋「そば工房の一休」内に教室が併設されています。店主は、脱サラ素人から転身、蕎麦屋を開店。蕎麦が好き、打つ技術が...
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済可
- 石川能登・そば打ち!初めても大丈夫。所要時間2時間お一人様、初回7,000円【能...
- レジャー・体験 > うどん・そば打ち
- できたての絶品そばを味わう!お持ち帰りも出来ます。 先生の打った蕎麦もお持ち帰り出来ますマンツーマンでわかりやすく指導します。 2回目の方は、通常料金より500円引きになります。
- 初回 7,000円〜
-
-
郷土景観
能登では唯一のブナの残存林であり、その規模は15ヘクタールといわれています。ブナ林は中でも森林浴の人間をリラックスさせるアルファー波やマイナスイオンが訪れる方を癒す森の聖母...
-
その他神社・神宮・寺院
実家に帰って来たような、不思議にホッとする神社。 信仰心に関係なく、癒される場所です。 犬連れにも優...by リエコさん
延喜式内社でみくりやでの醸造される「どぶろく」、能登の二宮杉,カエデの大木がみどころ。
-
-
博物館
ふるさと創修館ではこの町の歴史をいろいろな展示物をみて知ることができます。特に曳山の紹介が見ごたえが...by aya10さん
古くから伝えられてきた曳山祭事の展示を中心に、生活文化財としての民具・農機具も数多く展示し、町の生い立ちからの紹介をする歴史館です。また図書館も併設しています。 【料金】...
-
-
町めぐり・食べ歩き、史跡・名所巡り
この遊歩道は豊かな自然の中を歩くコースです。また自然だけではなく寺社などの歴史にも触れることができま...by aya10さん
頂上一帯に社寺の掌宇や70余坊の跡が残る。「みどりのダム」と呼ばれる能登最大規模の15haのブナ林が茂る。毎年7月7日に開山祭の行事が行われる。県歴史公園として整備が進められてい...
-
-
その他神社・神宮・寺院
山の中にある神社となっています。自然に囲まれているので行くときには注意が必要となってくるでしょうね。by たけさん
霊山石動山(国指定史跡)にある延喜式内社。本殿は前田利常の寄進により建立され,本殿及び拝殿は江戸初期の建造で県指定文化財。 創建年代 717
-
-
歴史的建造物
かつての大宮坊が復元されていて、見応えあり。 公共交通機関よりも、車でアクセスするのが良いと思います...by ゆーかぴーさん
大宮坊は、山岳信仰の霊場として栄えた石動山天平寺を支配する別当寺として、最も権威と格式を誇る坊。 明治初期に廃仏毀釈による瓦解とともに廃絶したが、発掘調査を基に平成14年度...
-
-
町めぐり・食べ歩き、史跡・名所巡り、博物館
とってもたくさんの充実した展示が楽しめますよ。ゆっくりと、じっくりと、学ぶことができて、いいですよ。by aeroさん
石動山を物語る歴史資料およそ70点を表示。往時の遺物が多数並んでいます。 ・石動山古絵図 ・五重塔跡からの焼失木材 ・十一面観音立像
-
歴史的建造物
昔の空気を感じることのできる場所よなっていますよ。こういった経験をしてみたい人はここにも行ってみるの...by たけさん
霊峰石動山に、江戸時代に存在した58坊のうち現存する唯一の建造物。 屋根は入母屋造り茅葺きの農家風の構えをもつが,各所に寺坊としての格式を示す建築様式がとり入れられている。...
-
-
-
-
その他神社・神宮・寺院
北陸33観音霊場の第20番札所です。 白比古神社と共に、境内に山田寺の本堂を見ることができます。 階...by マイBOOさん
能登国33観音札所の第20番札所。泰澄開基と伝えられ、鎌倉の庚申塔や藤原期の十一面観音立像等多くの県指定文化財がある。 【料金】 無料
-
-
郷土景観
井田の円光寺の庭園に植えられており、毎年、5月上旬あたりで見どころをむかえます。根元から6本の幹に分かれて、総長13m、高さ3mにも及び、県内でもその大きさは注目されています...
-
公園・庭園
眉丈ヶ丘休憩所はとても眺めがいいところなのでドライブした時には寄ってみるのがいいと思います。ゆっくり...by aya10さん
展望所は360度の大パノラマを望むことの出来る絶景の景勝地で、春は山菜、秋はきのこ狩りでにぎわい、夏にはさわやかな風が身も心もリフレッシュさせてくれます。 【料金】 無料
-
ネット予約OK
町めぐり・食べ歩き、史跡・名所巡り、その他レジャー・体験
- 王道
ポイント2%あいにくの天気でしたが、ガイドの方に丁寧に案内してもらって、思う存分満喫することができました! 滝に...by ひろさん
古くから修験者の行場として知られており、町指定名勝となっている。毎年、7月5日に滝開き行事が行われ、滝壺法要と水行を行う僧侶を見学に、近隣から多くの観光客が訪れる。
-
-
運河・河川景観
とても大きくて立派な滝のある景色は圧巻です。途中の道はきついですが、それでも行ってよかったと思えます...by どくどくまんさん
平成3年にとやまの滝37選に認定された。高さ5.5mから三段に流れ落ちるこの滝は、昔仙人が長年の持病をここで治し、長寿を保ったことから長寿が滝と呼ばれるようになったと伝えられて...
-
-
ネット予約OK
町めぐり・食べ歩き、史跡・名所巡り
ポイント2%雨の宮「能登王の館」は古墳からの出土品がたくさん展示してあります。興奮の構造などの紹介も興味深かった...by aya10さん
鹿島郡中能登町能登部上及び西馬場地区に所在する国指定史跡・雨の宮古墳群は、眉丈山の尾根筋につくられた古墳群です。 墳丘全体が葺石でおおわれた、北陸地方最大級の前方後方墳(...
-
-
ネット予約OK
町めぐり・食べ歩き、史跡・名所巡り
ポイント2%沢山の古墳を見ることが出来ますよ。自然もいっぱいで緑の中で過ごすのは気持ちが良かったです。歴史の勉強...by MYMさん
県内最大規模の前方後円墳をはじめ、36基の古墳からなる雨の宮古墳群。4世紀中ごろから5世紀にかけて能登一帯を支配していた豪族のものであるといわれている。公園には古墳から出土...
-
-
郷土景観
氷見市の長坂地区にある美しい棚田です。日本棚田百選にも選定されていて、眼前の棚田と富山湾が素晴らしい...by たびたびさん
平成11年に日本の棚田百選に認定された。同時に棚田オーナー制度をスタートし、田植えや稲刈り体験を楽しんでもらっている。刈り取られた稲ははさがけされ、オーナーに届く。氷見でも...
-
-
動物園・植物園
長坂の大いぬくすは樹高12m。幹周6.9mととても大きく、推定樹齢は500年といわれる歴史ある木です...by twill10さん
この木は樹高約12メートル、目通り幹周り約6.9メートルの「イヌグス」と呼ばれる大木である。この「イヌグス」という木は「ツママ」「タビ」などの俗名も多いが、和名は「タブノキ」...
-
-
その他神社・神宮・寺院
道神社拝殿は豊かな自然の中にあります。その造は素晴らしく県の有形文化財に指定されている貴重なものです...by twill10さん
道神社は、江戸時代「大御堂」と称され、石動山と関係が深いと伝える猿田彦大神を祀る神社です。現在の拝殿は明治7年(1874)神仏分離により、石動山天平寺の開山堂を移築したもので...
-
小島町の旅行記
-
北陸33観音霊場 4日目 石川県(能登編)
2018/4/2(月)- 一人
- 1人
北陸33観音霊場の旅も4日目です。 石川県の能登の旅が今日のメインです。というか能登って広いんです...
2651 5 0