戸津井の観光スポット

1 - 2件(全2件中)

絞り込み:
ネット予約OK
すべて表示

おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。

  • sklfhさんの戸津井鍾乳洞の投稿写真1
    • やんまあさんの戸津井鍾乳洞の投稿写真1
    • 戸津井鍾乳洞の写真2
    • 戸津井鍾乳洞の写真1

    1 戸津井鍾乳洞

    自然現象

    • 王道
    3.6 23件

    和歌山県唯一の観光鍾乳洞。全長100mだが、年間を通して15℃に保たれており、快適な地底探索が楽しめる...by やんまあさん

    和歌山県唯一の観光鍾乳洞。全長100mと小規模ではあるが、年間を通して15℃に保たれており、快適な地底探索が楽しめる。土日祝日のほか、春・夏・冬休み(12月31日?1月3日を除く...

    1. (1)JR紀伊由良駅 タクシー 20分

    2 円明寺 戸津井

    その他神社・神宮・寺院

    5.0 1件

    「本願寺台帳」によると、1713年6月に七高僧、翌年7月に聖徳太子御影が2ケ寺に下賜された。本堂は1877年に...by やんまあさん

その他エリアのスポット

1 - 28件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

    小坊子城址

    文化史跡・遺跡

    戦国時代、この山の頂上に種ヶ城があったようで、大永2年(1522)に地元の崎山飛騨守が三好義長と戦ったところであると「鞍賀多和長尾記」にある。 時代 戦国時代

  • 晋門院の写真1

    晋門院

    その他神社・神宮・寺院

    3.3 口コミ3件

    晋門院を見に行きました。自然味溢れる境内だけど意図的に醸し出しているとすれば恐れ入ってしまいます。雰...by むっちさん

    貞元三年、浄念法印坊がお姿発見が始まりとある。弘仁二年春空海(三十七歳)八葉蓮華の石上に座し二十一日間の業を修する。その間、椎の古木にみずから自分の姿を刻みたりと伝えられ...

    ふる里ペンション 湯川

    カヌー・カヤック

  • さそう神社の写真1

    さそう神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.3 口コミ3件

    さそう神社に行きました。古い神社でしたが、なかなか趣があって、静かでゆっくり過ごすことができました。by むっちさん

    志賀王子神社勧請のとき棹とし来れる人を祀るにより棹さし明神という。他所(不明。出雲族?)より移動してきた一族が柏の地に着き滞りしも、土地が狭きため一部は坂を越えて志賀谷に...

    内ノ畑王子跡

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    内ノ畑王子跡に行きました。槌王子ともいうそうで、九十九王子の一つです。藤原定家は木の枝を刈って槌をつ...by むっちさん

    槌王子ともいう、九十九王子の一つ。藤原定家は木の枝を刈って槌をつくり、榊の枝につけて内ノ畑王子に奉納したと「御幸記」に書いている。 時代 平安時代

  • 石尾神社の写真1

    石尾神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.3 口コミ3件

    石尾神社に行きました。穴吹駅から車で45分のところにあります。石堂はんと親しみを込めて呼ばれており、祈...by むっちさん

    明治二十七年日清戦争が始まってから漢神を祀ることを嫌い廃神とし、摂社の妙見社の社号を用いるようになったが、明治四十一年神社合祀の令によって志賀王子神社に合祀し社殿を取り壊...

    馬留王子跡

    文化史跡・遺跡

    3.2 口コミ4件

    馬留王子跡に行きました。ここから急峻の鹿ヶ瀬峠を越えるにあたり、ここに馬を留め置いたのでしょう。歴史...by むっちさん

    九十九王子の一つ。馬に餌を与えたり、休息をとらせた場所ではないかと推測されている。沓掛王子社と内ノ畑王子社の間にあるので間(はざま)王子社ともいう。 時代 平安時代

  • 雨司神社(雨司権現)の写真1

    雨司神社(雨司権現)

    その他神社・神宮・寺院

    3.2 口コミ4件

    雨司神社に行きました。和歌山県日高郡日高町原谷にあり、最寄り駅は紀伊由良駅です。環境がよく、静かに過...by まつりさん

    雨司権現ともいい、紀伊続風土記「社地周五町、中組にあり、往還より八町、東の山にあり、社地に水穴風穴という穴二つあり云々」と記載されている。往古より雨を司どる神として近郷の...

  • 内原王子神社の写真1

    内原王子神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.3 口コミ3件

    内原王子神社に行きました。「萩原」はこの辺りの地名です たぶん昔は萩の咲いている野原が広がっていたの...by むっちさん

    高家王子跡、県指定重要文化財。萩原にあるのに高家王子と呼ぶのは、高家庄(高家、池田、原谷、萩原、荊木)の総社であったためといわれている。内原王子神社の名称は昭和二十三年、...

  • 原谷皇太神社の写真1

    原谷皇太神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.3 口コミ3件

    原谷皇太神社に行きました。紀伊続風土記によると、江戸時代にはこの地に「鍵掛王子」という王子社が弁財天...by むっちさん

    主祭神・天照大神。勧請年月日不詳ただし永禄年中に再建すと言う。拝殿・拝所・長床は昭和三十五年に改築した。小さい手水舎がある。十月には秋季例大祭が行われる。

    徳本上人誕生地遺跡

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    徳本上人誕生地遺跡に行きました。和歌山県指定文化財となっています。人があまりいないので、ゆっくり過ご...by むっちさん

    独特の音階をもつ徳本念仏講として今も盛んに行われている。 時代 江戸

  • ルースさんの誕生院の投稿写真1
    • 誕生院の写真1

    誕生院

    その他神社・神宮・寺院

    3.2 口コミ7件

    誕生院の桜、木が大きくてすごく綺麗でした。ちょうど行った時は、花吹雪でもう最高でした。今から、つつじ...by ルースさん

    文政7年(1824)の開基。念仏の大行者徳本上人が開山した。本堂は嘉永7年(1854)12月に紀州藩主徳川治宝の命により建立されたもの。上人の遺品、徳川ゆかりのもの多数あ...

  • 紀伊日高温泉の写真1

    紀伊日高温泉

    健康ランド・スーパー銭湯

    3.2 口コミ4件

    紀伊日高温泉に行きました。海沿いに温泉があるので、海を見ながらお風呂に入りたい方にはお勧め。 浴場ガ...by まつりさん

    紀伊水道すぐそばに湧出する温泉。美しいリアス式海岸の方杭(かたくい)には温泉を利用した日高町唯一の日帰り温泉施設、温泉館「海の里」みちしおの湯がある。

  • ゆあまママさんの温泉館「海の里」みちしおの湯の投稿写真1
    • じそんさんの温泉館「海の里」みちしおの湯の投稿写真1
    • 温泉館「海の里」みちしおの湯の写真1

    温泉館「海の里」みちしおの湯

    その他風呂・スパ・サロン

    3.5 口コミ9件

    釣りの帰りに立ち寄りました。 HP等に詳しい内容が記載が無いので書いておきます。 お風呂:室内風呂1つ...by Inoさん

    ナトリウム・カルシウム-塩化物泉。方杭海岸にある海の見える温泉として人気。 【料金】 大人: 600円 中学生以上 子供: 300円 3歳?小学生以下 その他: 510円 障害者手帳保持者(身体...

  • 比井崎海岸桜並木道の写真1

    比井崎海岸桜並木道

    動物園・植物園

    3.3 口コミ3件

    比井崎海岸桜並木道を歩きました。この道の周辺に約2000本のソメイヨシノが咲いていてとても美しかったです...by むっちさん

    県道沿いにソメイヨシノ約250本。海岸線を眺めながら桜並木を車で走るのが最高 植物 サクラ 時期 4月上旬

  • 玉置家のクスノキの写真1

    玉置家のクスノキ

    動物園・植物園

    3.2 口コミ4件

    玉置家のクスノキを見ることができました。個人の屋敷にこのような古木のあることは、まれなことで、町内に...by まつりさん

    クスノキは、当地方として珍しいものではないが、個人の屋敷内にこのような古木を見ることはまれなことである。「紀伊続風土記」によると「元禄七年(1694年)玉置八郎右衛門の家に楠...

  • 浄恩寺の写真1

    浄恩寺

    その他神社・神宮・寺院

    3.3 口コミ3件

    浄恩寺に行きました。南北朝時代の製作と推定される毘沙門天があります。とても静かで雰囲気がよく、ゆっく...by むっちさん

    南北朝時代の製作と推定される毘沙門天がある。他に町指定文化財多数。 創建年代 江戸初期

  • 誓願寺のイブキの写真1

    誓願寺のイブキ

    動物園・植物園

    3.3 口コミ3件

    誓願寺のイブキを見ることができました。日高町小中の誓願寺境内内に高さ約10m余、地上高1.5m、太さ約5mの...by むっちさん

    日高町小中の誓願寺境内内に高さ約10m余、地上高1.5mで太さ約5mのイブキがある。宝徳元年(1449年)に誓願寺開祖良故が植えたものといわれている。 文化財 市町村指定天然...

  • 小中王子神社の写真1

    小中王子神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.6 口コミ5件

    十二代景行天皇の時代に勧請され、近江国から随従してきた白井家が62代に互って神職を奉仕した。境内は狭い...by やんまあさん

    社伝では、十二代景行天皇の時代に勧請され、近江国から随従してきた白井家が六十二代に互って神職を奉仕した。文禄四年(1595年)類火に依り旧記録を焼失した。広大な社地は日高平野...

  • 黒竹風景の写真1

    黒竹風景

    郷土景観

    3.3 口コミ3件

    黒竹風景を見ることができました。原谷の黒竹は有名です。この地域特有で名産でもあります。長閑なところに...by むっちさん

    全国的にも珍らしい黒竹の栽培・加工風景はこの地方特有のもの。

    沓掛王子跡

    文化史跡・遺跡

    3.3 口コミ3件

    沓掛王子跡を見に行きました。紀伊内原駅から車で20分のところにあります。鍵掛王子ともいうそうで、九十九...by むっちさん

    鍵掛王子ともいう、九十九王子の一つ。峻険な峠越えの後では沓(わらじ)も相当に傷んでしまう。そこで、ひと休みして沓をかけ直したのでこの名がある。 時代 平安時代

  • やんまあさんの志賀王子神社の投稿写真1
    • 志賀王子神社の写真1

    志賀王子神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.7 口コミ4件

    海路熊野参拝の人々が比井港より熊野へ向かう途中の王子社の一つとされている。志賀古墳の上に建立されてい...by やんまあさん

    志賀古墳の上に建立されている。詳細は不明だが、社歴は相当古い物と思われる。海路熊野参拝の人々が比井港より熊野へ向かう途中の王子社の一つで神名、祭神からも熊野の遥拝社であろ...

  • 西山ピクニック緑地の写真1
    • 西山ピクニック緑地の写真2

    西山ピクニック緑地

    その他名所

    3.3 口コミ8件

    今回は煙樹ヶ浜の方から登りました。1時間半くらいで頂上まで登れます。 最初がかなり坂が急ですがあとは...by みこみこさん

    標高328mの西山山頂付近に広がる自然公園。展望台から眺められる景色が見もの。晴れた日には煙樹ヶ浜をはじめ、高野連峰や淡路島、鳴門大橋、四国までが眼下に広がる。展望台の周...

  • 黒竹の写真1

    黒竹

    動物園・植物園

    • 王道
    3.8 口コミ27件

    広川町から日高町の山間にある 熊野古道、山頂部には茶屋跡、休憩広場があります。 視界が開けていれば、...by のぶちょんてんさん

    日高町の原谷地区で生産される黒竹は質・量とも日本一を誇る。気候と土壌がピッタリあっていることもあり品質の良さで知られている。全国的にも珍しい黒竹の栽培・加工風景はこの地方...

    水滝不動尊の景観

    運河・河川景観

    3.0 口コミ3件

    大正年間に不動明王が祭られて以来地元の信仰を集め、修行の地とされている。 落差約10m、どんな日照りにも枯れたことがなく、簡易水道が完成するまでは飲料水として利用されていま...

  • イヌマキの純林の写真1

    イヌマキの純林

    動物園・植物園

    3.3 口コミ3件

    イヌマキの純林を見ることができました。日高町小浦の御霊神社境内にあり、樹囲3m以上のものなど100本以上...by むっちさん

    日高町小浦の御霊神社境内にある、樹囲3m以上のものを含め100本以上、大きなもので樹令300年以上のものもある。 時期 通年

  • 御霊神社の写真1

    御霊神社

    その他神社・神宮・寺院

    • 王道
    3.5 口コミ26件

    ごりょうと読むそうです。 合併前には吉備町、今は有田川町にある由緒ある神社です。 昔は田んぼばかりで...by のぶちょんてんさん

    小浦に宮ができたのは応永三年(1396年)の事だという。貴人夫婦の物語が里に伝わっておりそれが御霊神社の始まりであるという。今の本殿は天保年間に建てられたものであるというが、...

  • 比井若一王子神社の写真1

    比井若一王子神社

    その他神社・神宮・寺院

    3.3 口コミ3件

    比井若一王子神社に行きました。ここの歌碑は日高町教育委員会の説明板によると、比井の海岸を見て詠んだ歌...by むっちさん

    熊野詣の海の玄関口。平安中期から熊野信仰が盛んになるとともに、海路をとった参詣者が、この地に上陸後、この鎮守社に、ある時は弊を手向け、ある時は休憩所とし、ある時は遥拝所と...

最新の高評価クチコミ(和歌山周辺)

戸津井周辺で開催される注目のイベント

  • 御坊市花火大会の写真1

    御坊市花火大会

    2025年8月23日

    0.0 0件

    御坊・日高の夏の終わりを告げる花火大会が、日高川河川敷で開催されます。スターマインや大玉連...

  • 印南祭の写真1

    印南祭

    2025年10月1日〜2日

    0.0 0件

    秋の紀南地方のトップを飾る「印南祭」が、山口八幡と印南八幡の2つの八幡神社で行われます。山...

  • 御坊祭の写真1

    御坊祭

    2025年10月4日〜5日

    0.0 0件

    昔から「人を見るなら御坊祭」といわれるほど、多くの人出があることで有名な、御坊と日高地方最...

  • 丹生神社笑い祭の写真1

    丹生神社笑い祭

    2025年10月12日(予定)

    0.0 0件

    笑の宮「丹生神社(にゅうじんじゃ)」で、毎年神無月(10月)に執り行われる奇祭です。奇抜な格...

戸津井のおすすめホテル

戸津井周辺の温泉地

戸津井の旅行記

(C) Recruit Co., Ltd.