丸の内(岡山県)の城郭
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
-
全て >
1 - 2件(全2件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
-
-
2 岡山城(烏城)
城郭
別名烏城と呼ばれる岡山城、一昨年初めて訪れた際は令和の大改修工事中でした。今回烏城の全景を見て、烏城...by トシローさん
日本100名城のひとつ。漆黒の天守が見事! 2022年11月3日に令和の大改修を終えリニューアルオープン。 岡山市出身の歴史学者・磯田道史氏による展示監修で、岡山の歴史をわかりやす...
- (1)山陽自動車道岡山ICから約20分 JR岡山駅から路面電車(東山行き)約5分「城下」下車、徒歩約10分 または、藤原団地行きバス約15分「後楽園前」、徒歩約5分
-
その他エリアの城郭スポット
1 - 9件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
城郭
- 王道
ふいご峠からひたすら山道を登っていきます。狭くて急な石段が続きますが、石垣が見えた時は感動します。石...by あっ子ちゃんさん
城山の臥牛山は大松山、小松山、天神丸、前山の四峰から成るが、秋庭重信が延応2年(1240)大松山に砦を築いたことに始まります。 現在の「備中松山城」は天和3年(1683)、松山藩主...
-
-
城郭
藤尾城跡に行きました。藤尾城は香西氏初代の資村が宇佐神社を遷座し奉祀していた所に香西氏18代の佳清が居...by すけーんさん
佐料城に代わる香西氏最後の居城。中世の平山城として、標高20メートルの磯崎山頂上に本丸を設け、山麓の周囲に空堀をめぐらせていたと考えられている。藤尾城がある香西の町は、中世...
-
-
-
城郭
佐料城跡に行きました。国道11号線の鬼無町佐料の点滅信号より、西進して150メートル程行くと道路右側に佐...by すけーんさん
佐料城跡は勝賀城跡と同じく、香西氏の初代資村が築城したとされている。「詰の城」である勝賀城に対して、平時に居住していた「里の城」であり、香西佳清が藤尾城に移り住むまで、香...
-
城郭
- 王道
丸亀城の天守入場窓口担当の方に「なぜ今まで天守が現存しているのですか?」と率直に質問、なんと、廃城令...by Mitchyさん
白鳥が遊ぶ内堀から積み重ねられた石垣は、高さ60mを超えて日本一といわれる。扇の勾配と呼ばれ、ゆるい曲線を描いて美しい。その上に木造の天守がそびえる。1660年(万治3年)に建て...
-
-
城郭
前田城跡に行きました。この城は戦国時代の天正12年まで十河城の親類の前田甚の承が居住していたそうです。...by すけーんさん
前田城は、文明年間(1469〜1487)、十河城主 十河景滋の弟である頼母頭宗存(たのものかみむねまさ)が分家し、前田に本拠を構えたことに始まる。2代前田宗春、3代前田宗清と続いた...
-
ネット予約OK
-
-
ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
即時予約OK
ポイント2%
オンラインカード決済専用
- ●入園チケット●津山城〜日本100名城・日本さくら名所100選♪〜【岡山】【観光...
- 観光施設・名所巡り > 史跡・名所巡り
- ・「日本100名城」「日本さくら名所100選」に選ばれている津山市のシンボル ・事前購入でスムーズに入園!じゃらんならポイント利用でお得に購入可能です ・岡山観光、週末のお出掛けにぜひお越しください♪
- 大人 310円〜
-
-
-
-
城郭
友達と登りました。説明板によると、この場所で大きな戦があったようです。現在では、ハイキングコースの入...by どらえもんさん
延元元年、上月次郎の築城と伝えられ、天正年間に2度の落城があり、赤松一族の悲惨な最期、山中鹿之助の奮戦、尼子勝久の自刃など、戦乱の世の悲劇の城跡です。 平成26年度NHK大...
-
丸の内(岡山県)のおすすめジャンル
丸の内周辺の温泉地
丸の内の旅行記
-
2023GW 「晴れの国」岡山を「雨にぬれても」周遊
2023/5/3(水) 〜 2023/5/7(日)- 夫婦
- 2人
「晴れの国」と呼ばれ、気候風土が良いことで知られている岡山県。 「いつ」「どこ」を旅行しても、...
7698 215 0 -
岡山と島根をめぐる2泊3日の旅
2016/10/8(土) 〜 2016/10/10(月)- 夫婦
- 2人
岡山駅でレンタカーを借りて、途中湯郷温泉と玉造温泉で宿泊し、岡山と島根をめぐる旅;1日目は、後楽園...
10705 177 0 -
四国香川から岡山、島根、鳥取を巡る
2018/11/16(金) 〜 2018/11/18(日)- 夫婦
- 2人
国内で未開拓の県、地域の最終的な穴埋めを目的とした旅である。鳥取砂丘の観光で日本三景を制覇したこ...
8287 176 0