赤尾郷の観光スポット
- 観光スポット
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
1 黒崎園地
展望台・展望施設
ドライブの立ち寄り地点としてはもってこいですよ(((o(*゚▽゚*)o)))なかなかゆっくりできましたby けんけんさん
有川湾の中央部から突き出た岬の突端に展望所があり、眼下に有川湾が一望できる。西海国立公園としての景観を誇り、有川湾のリアス式海岸と、白い砂浜、大小の島々の美しい眺望が広が...
- (1)有川港 バス 15分
その他エリアのスポット
1 - 29件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
-
展望台・展望施設
上五島にある矢倉岳の頂上にあり、山頂から望む海の景色の美しさは絶景でした。五島列島が見渡せました。by tomikei6さん
眼下に広がるライトブルー。山頂から見下ろす海の美しさは、言葉では言い表せません。晴れた日には、近くは上五島一円の島々から、遠くは宇久・小値賀まで360度の大パノラマが楽しめ...
-
山岳
展望台には望遠鏡も設置してあり、360°の大パノラマを見ることが出来ました。綺麗な景色を楽しむ事が出...by tomikei6さん
上五島一円及び遠く平戸,東シナ海を見渡せる。 【料金】 無料 【規模】標高:384m
-
-
-
-
キャンプ・バンガロー・コテージ
みんなでキャンプもりあがりました(((o(*゚▽゚*)o)))凄くいい思い出になりましたよ。 またいきますねえby けんけんさん
-
-
-
-
-
-
-
-
-
山岳
- 王道
権現山公園にいきました。本当に素晴らしい景色に感動しました。五島列島も見え、長崎観光の醍醐味を味わえ...by namaさん
権現山樹叢(国指定天然記念物)奈留町浦の海岸に在る小山の樹叢で、スダジイ、イスノキを主体とし、ヤブツバキ、タブノキ、ホルトノキ、モッコクなどの常緑樹の下にはオオカグマ、ノ...
-
-
-
-
観光案内所
小値賀港ターミナル内にあります。レンタサイクルなどあり、オススメのスポットを聞くと親切に色々教えてい...by ともときさん
観光を通して島の課題を解決するソーシャルエンタープライズです。自然体験事業、古民家事業運営、島内観光窓口、島の観光ワンストップ窓口など多岐にわたる事業を行っています。 営...
-
-
-
-
-
-
博物館
- 王道
小値賀町の歴史や文化について学ぶことができる資料館です。 リーズナブルな入館料で見学することができる...by ちかちゃんさん
江戸初期に壱岐から小値賀に移り住み、捕鯨、新田開発や酒造業を営み、小値賀に大きな富をもたらし人々に貢献した豪商、小田家の築約250年の屋敷を町が譲り受け、一部新館を併設して1...
-
-
特殊地形
長崎には島が多くて海を見るとそれを見ることができます。海にポツンと浮かんでいる光景はのんびりしていて...by aeroさん
小値賀島の南東の無人島。県天然記念物岩頚(ネック)がある。 【規模】面積7ha
-
その他名所
鉄分を多く含んだ火山島の珍しい感じの赤色が出ている海岸でした。他にはなく、初めて見てびっくりしました...by ちーちゃんさん
その昔火山噴火で飛ばされた溶岩が酸化し、その後風化して細かく砕かれた赤い溶岩で形成された砂浜。
-
-
その他名所
五島列島にある小さな島の宿泊施設。 手つかずの自然が残る「野崎島」 数々のメディアでも取り上げられ、...by nozakijimaさん
小値賀町が廃校になった小学校を利用して、大自然を満喫しながら自炊生活を楽しむ自然学塾村を開設。野生の鹿を間近で観察したり、海水浴などを楽しめる。食堂、自炊施設テントなども...
-
-
-
ビーチ・海水浴場
めちゃくちゃきもちよく海水浴をたのしめました(((o(*゚▽゚*)o)))すごくおすすめ。またいきますねえ。by けんけんさん
野崎島の自然体験学習拠点である自然学塾村から徒歩1分。さらさらの砂に白波の跡を残しながら、どこまでも続くマリンブルーの海水浴場が長さ400mにわたり広がっている。夏場には県...
-
-
ビーチ・海水浴場
とってもきれいでしたよ(((o(*゚▽゚*)o)))すごく感動しました。また行きたいですね(((o(*゚▽゚*)o)))by まさとしさん
平成15年に完成し、夏期(7〜8月)の間オープンしている。軽食堂でくつろぎながら、外ではビーチバレーも楽しめる。シャワー(温水有り)・トイレも完備されており、シーズン中は賑...
-
その他名所
中世のヨーロッパの荒れているお城みたいな雰囲気で素敵でした。瓦ぶきの、レンガ造りで大きい感じでした。by ちーちゃんさん
江戸時代中期キリシタンへの弾圧から逃れた信者達が造った教会だが、信者がいなくなり、荒廃していたものを自然学塾村のシンボルとして整備されよみがえっている。赤煉瓦造りの教会は...
-