ミシガンクルーズ(琵琶湖汽船)【滋賀県】
びわ湖で陽気な小旅行!船上から360度の絶景パノラマにうっとりして

びわ湖を代表する、赤いパドルが印象的な外輪船ミシガン。ロマンチックな船旅が楽しめるデートスポットとして、2014年から「恋人の聖地サテライト」にも選定されています。
船上で旅を盛り上げてくれるのは、陽気な“びわ湖の案内人”ミシガンパーサー!びわ湖から見える景色を案内してくれます。
最上階のスカイデッキからは、360度の絶景パノラマが広がるのもチェックしてもらいたいポイント。2便・3便限定でブッフェやランチボックスの提供もあり、お食事とともに優雅にクルーズを楽しむことができます。

そして、1階船首では撮影スポット「ラバーズ・ミシガン」は必見!実は、船内にはこのラバーズ・ミシガンのほか、3つのハートが隠れています。カップルでハートを探しながら船内探検を楽しんでみませんか。

3つのクルーズコースがあって、大津港のほか2つの港から乗船できます。予約するとビュッフェで食事を楽しむことができます。
(行った時期:2019年4月)
[住所]滋賀県大津市浜大津5-1-1
[営業時間]9時~17時(シーズンにより便数・コースの変動あり)※ミシガンクルーズの運航状況やダイヤはホームページで確認を
[定休日]無休
[料金]【大人】2300円~【子ども】1150円~(コースにより異なる)
[アクセス]【電車】京阪電車びわ湖浜大津駅より徒歩約3分
[駐車場]無 ※提携駐車場利用で割引有(3時間無料)
「ミシガンクルーズ(琵琶湖汽船)」の詳細はこちら
「ミシガンクルーズ(琵琶湖汽船)」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:琵琶湖汽船 ミシガンクルーズ)
夕日ヶ浦海岸【京都府】
空と海を黄金色に染める、ロマンチックな夕日を見届けて

海に沈むきれいな夕日を観に行きたい人におすすめのスポット。
網野町の「夕日ヶ浦」は、その名の通り夕日の名所として地元に愛される存在。丹後の情景を代表する美しい夕景は、人びとの心を癒してくれます。
別名「常世の浜」ともいわれ、太陽が夕日に変わる少し前、海面に映る黄金色の照り返しは、まるで美しい鏡のようだとか。
浜辺に沿ってのびる散策路「夕日の路」にはベンチが並び、座って夕日を楽しむことができます。防波堤が有り、波も穏やかなので、ゆったりとした時間が過ごせますよ。
キレイな夕日、是非行って見て欲しいです。部屋からも見られますが、サーファーと日が暮れるのがほんとキレイです。
(行った時期:2020年11月)
海岸に夏場だけ現れる『ゆらりぶらんこ』が目的で行きました。映画の中のワンシーンみたいまるで自分が主人公になった気分に浸れます。朝は朝で誰も居ないのでぶらんこと波の音を一人占め出来て楽しいですよ。
(行った時期:2020年8月)
[住所]京都府京丹後市網野町浜詰
[アクセス]【電車】京都タンゴ鉄道夕日ヶ浦木津温泉駅より徒歩30分【車】京都縦貫自動車道京丹後大宮ICより約30分
[駐車場]有(無料)
「夕日ヶ浦海岸」の詳細はこちら
「夕日ヶ浦海岸」の口コミ・周辺情報はこちら
天保山大観覧車【大阪府】
大阪デートの定番!ライトアップされた大観覧車で約15分の空中散歩

直径約100m、高さおよそ112.5mと、国内最大級の規模を誇る大観覧車。
側面と床面が透明なシースルーキャビンが8台あり、足元からどんどん浮いていく感覚がたまりません。
眼下に大阪港を一望でき、晴れわたった日には東に生駒山、南に関西国際空港、西に明石海峡大橋、北に六甲山と、関西らしい自然や建築物を一望できます。
ゴンドラ内は空調が効いていて快適で、景観を案内する放送も流れているため、二人の個室で過ごすようなプライベート感がデートにぴったり。
夜は、直接光と間接光の2種類のLED照明によるライトアップ・イルミネーションがとてもロマンチックですよ。
観覧車の全てが透明のものがあります。シースルー観覧車です。足元も勿論、透明なので真下がクリアに見えます。車や人が米粒のように小さく見えて、覗き込むとひぇ~となって楽しいです。
(行った時期:2019年6月)
とても大きな観覧車でした。一周15分ほどで周ります。天気がよかったのでよく見渡せて気持ちよかったです。
(行った時期:2019年3月)
[住所]大阪府大阪市港区海岸通1-1-10
[営業時間]10時~20時(最終受付は営業終了時間30分前)
[定休日]不定休(海遊館に準ずる)
[料金]【3歳以上】800円
[アクセス]【電車】地下鉄中央線大阪港駅より徒歩5分【車】阪神高速天保山ICより5分
[駐車場]有(有料)
「天保山大観覧車」の詳細はこちら
「天保山大観覧車」の口コミ・周辺情報はこちら
信貴生駒スカイライン【大阪府・奈良県】
眼下に広大な光の海!ロマンチックな眺めに酔いしれて

大阪の夜景を楽しみたいなら何といってもココ!大阪と奈良の県境にあり、生駒山と信貴山の稜線を走る信貴生駒スカイラインはイチオシのドライブ&絶景スポットです。
奈良市内からは約25~30分、大阪市内からは高速道路を利用して、約30分のアクセス。
大阪平野から奈良盆地にかけてきらめく広大な光の海は、ドライブデートやプロポーズにも絶好のシチュエーションですよ。
道中には「パノラマ展望台」や「鐘の鳴る展望台」のほか、見晴らしのよい無料駐車スペースがあるので休憩がてら眺めを楽しむのもいいですね。
標高が若干低いので展望に木の枝が邪魔するところが多いですが、数か所の展望台から奈良市や斑鳩の里方面、西方向には大阪平野から淡路島まで見渡せ感動します。軽いハイキングや、できれば彼女と行く夜景のデートスポットですね。
(行った時期:2020年10月)
[住所]奈良県生駒郡三郷町南畑~大阪府四條畷市上田原町
[営業時間]【3月~10月】6時30分~24時【11月~2月】6時30分~23時
[定休日]無休
[料金]聖天口料金所~信貴山間:往復1950円、片道1360円
[アクセス]【車】阪神高速東大阪線水走出入口(IC)より国道170号線経由で20分
[駐車場]有(無料)
「信貴生駒スカイライン」の詳細はこちら
「信貴生駒スカイライン」の口コミ・周辺情報はこちら
メリケンパーク【兵庫県】
美しい夕陽や夜景、イルミネーションが彩るメリケンパークで愛の告白を

神戸のランドマークである神戸ポートタワーや、大きなBE KOBEのオブジェが目を惹くメリケンパークは、関西でも屈指のデートの聖地。昼は爽やか、夕方はロマンチック、夜はライトアップと、それぞれの雰囲気も楽しめます。
神戸港と船舶の歴史がわかる海洋博物館や、震災メモリアルパークなど、神戸の軌跡を刻む施設も、ぜひ二人で訪れてみて。
また、ショッピングやグルメ、映画館、アミューズメントスペースなど、大型複合施設が充実したハーバーランドもすぐ近く。海と山に抱かれた神戸の魅力とともに、デートを満喫してください。

カラフルな光が彩る噴水広場は、愛の告白にもぴったりのスポットです。
港を囲って大型複合施設や緑の公園があり景観がきれいです。駅からもそんなに遠くなく天気が良ければぶらぶら散歩するにはもってこいです。都合上夜までいられませんでしたが、夜景もとても綺麗だと思います。
(行った時期:2020年10月)
神戸に来られた時は、メリケンパークに行くべきだと思います。何方でも山 海に囲まれた港町 神戸の雰囲気を味わえるかと思います。夜は夜でネオンが綺麗です。
(行った時期:2019年4月)
[住所]兵庫県神戸市中央区波止場町
[アクセス]【電車】JR・阪神電車元町駅より徒歩約10分
[駐車場]有(有料)
「メリケンパーク」の詳細はこちら
「メリケンパーク」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:神戸港“U”パークマネジメント共同事業体)
摩耶山【兵庫県】
神戸屈指のビュースポット!1000万ドルの灯に照らされてデートを

山登りやレジャースポットとして、六甲山と共に広く愛されている摩耶山。力強い大自然の中での山歩きやヨガなどの「マヤカツ」は体力作りにもぴったり。
本格登山が難しい場合は、ケーブルカー&ロープウェイの「まやビューライン」の利用がおすすめ(冬季停止期間有)。車窓からはダイナミックな自然を間近に感じられます。展望台から見える雄大な山肌、神戸の街や海は絶景の一言!
さらに山頂にはハンモック・イスなどアウトドアグッズや電動自転車のレンタルも行っている「monte702」もあり、気軽に楽しめますよ。
夜は日本三大夜景のひとつであり、「1000万ドルのきらめき」と称された神戸の夜景も楽しめます。宝石箱のようにきらめく街を眺めながら、愛の告白をするのにもいいですね。
[住所]兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-2
[営業時間]【monte702】11時~17時 ※金土日祝および夏期7月20日~8月31日は20時まで、冬期11月1日~3月19日は金土日祝19時まで
[定休日]【monte702】火曜(祝日の場合は翌水曜、夏期7月20日~8月31日は無休)
[料金]施設により異なる
[アクセス]【バス】JR新神戸駅より神戸市バス18系統利用で約15分、摩耶ケーブル下バス停下車、摩耶ケーブル下駅より虹の駅下車、まやビューラインで山頂着
[駐車場]有(有料)
「摩耶山」の詳細はこちら
「摩耶山」の口コミ・周辺情報はこちら
白崎海洋公園【和歌山県】
和歌山市内から約1時間のエーゲ海。青と白の世界が二人を待っています

和歌山市内から約50km。遠くに四国を望む半島の先端に「白崎海洋公園」はあります。「白」が意味するのは、岬全体に林立する白い石灰岩。
遠く太平洋までつながる紺碧の海と空の青とを背景に続く白い海岸線。この青と白との景観を見つめていると、まるでエーゲ海にいるような気分になります。

石灰石の間を縫うように整備された遊歩道は、展望台へと続いています。展望台からの風景はまさに圧巻。しばし二人で、青と白の世界にひたってください。

[住所]和歌山県日高郡由良町大引960-1
[アクセス]【電車】JR紀伊由良駅よりタクシーで15分【車】阪和自動車道広川ICより約25分
[駐車場]有
「白崎海洋公園」の詳細はこちら
「白崎海洋公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:由良町)
宍道湖夕日スポット【島根県】
湖を囲む山々に沈む夕日は少し早め。待ち合わせは、日没時刻の30分以前に!

水の都・松江を象徴する「宍道湖」。ここに沈む夕日は「日本の夕陽100選」にも選ばれています。市民や自治体も、美しい夕日に誇りを持っているようで、湖畔の様々な場所に、ビューポイントが設けられています。
おすすめポイントのひとつが、湖に浮かぶ「嫁ヶ島」ごしに沈む夕日を楽しめる「宍道湖夕日スポット ・とるぱ」。駐車場、湖沿いを歩ける歩道、腰掛けて眺められるテラスなどが整備されています。
松江観光協会のホームページには、夕日の予想「週間夕日指数」が掲載されていますので、出かける前にチェックしておいてください。

島根県県立美術館から嫁ヶ島が一緒に見えるポイントが最高です。天気が良い日にはカメラを構えた方が多くいます。
(行った時期:2020年11月)
宍道湖は思ったより大きくてどこから見てもとても綺麗な夕日に出会います。特に県立美術館前は夕日のスポッットですが、のんびり寝そべって見ることもできるのでボ~~とするのは最適な場所です。
(行った時期:2020年9月)
[住所]島根県松江市袖師町5
[アクセス]【車】松江西インターチェンジより約7分
[駐車場]有(36台/無料)
「宍道湖夕日スポット」の詳細はこちら
「宍道湖夕日スポット」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:松江観光協会)
キララビーチ【島根県】
その名の通りキラキラと輝く夕陽で、茜色に染まる日本海が美しい!

道の駅キララ多伎から、海への階段を降りると、コバルトブルーの海が広がるキララビーチ。夕刻には、日本海に沈む「夕陽」が目の前に広がります。この景色は、「日本の夕陽百選」に選ばれたほどの絶景。
日没前の数十分間、沈む夕陽が日本海を赤く染め、とても神秘的!このロマンチックなシーンで告白をしたら恋が叶うかもしれませんね♪

[住所]島根県出雲市多伎町多岐
[営業時間]7月中旬~8月中旬
[料金]3000円 <桟敷席>14マス用意(1区画の広さは約3帖)
[アクセス]【電車】JR小田駅より徒歩10分【車】山陰道出雲ICより15分
[駐車場]有(230台/無料臨時駐車場)
「キララビーチ」の詳細はこちら
「キララビーチ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:道の駅キララ多伎)
聖通寺山頂展望台【香川県】
海の続く瀬戸大橋を眺める絶景スポット!恋人たちのブランコで愛を深めて

標高約120mにある結婚式場と一体化した展望台で、ダイナミックな瀬戸大橋や美しい瀬戸内海を眺めることができるスポット。
恋人の聖地としてカップルに有名で、カップル向けのブランコが雰囲気を盛り上げてくれます。日本夜景遺産にも認定されており、瀬戸大橋のライトアップ時には、美しい夜景を楽しむことができます。

[住所]香川県綾歌郡宇多津町2719-1
[営業時間]【平日】10時~18時【土・日】10時~19時
[定休日]水曜日
[料金]【見学】無料
[アクセス]【車】JR宇多津駅より15分
[駐車場]有(無料)
「聖通寺山頂展望台」の詳細はこちら
「聖通寺山頂展望台」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:聖通寺山頂展望台)
亀老山展望公園【愛媛県】
しまなみ海道随一の絶景!大スケールの景色を最高のロケーションで堪能

今治市と大島、四国とを結ぶ世界初の3連吊橋「来島海峡大橋」を一望できます。来島海峡に浮かぶ瀬戸内ならではの多島美も見事!来島海峡大橋は定期的にライトアップも行われているので、事前にスケジュールを確認しておきましょう。
隈研吾氏により設計された展望台は、擁壁に挟まれた細いアプローチを抜けた先に絶景が広がるという仕掛けのおかげで感動もひとしお!

7つの展望プラットフォームやデッキがあり、様々な角度から景色を楽しめます。夕刻から訪れて、変わりゆく景色をゆっくり堪能するといいですよ。

来島海峡大橋を中心に、瀬戸内の島々が美しく見える 素晴らしいスポットです。時間を忘れて、しばらく眼下の多島美を堪能したくなります。
(行った時期:2020年7月)
展望台から眺める海は、はるか遠くまで見渡せます。素晴らしい景色です。桜の時期は桜も見え、素敵です。
(行った時期:2019年5月)
[住所]愛媛県今治市吉海町南浦487-4
[営業時間]24時間
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【車】大島北ICより約15分
[駐車場]有(18台/無料)
「亀老山展望公園」の詳細はこちら
「亀老山展望公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:今治市)
五台山公園【高知県】
高知市街・浦戸湾を一望する展望スポット。夜は美しい光のパノラマが広がる

中国の五台山に似ていることに由来し、山頂からは市街地や浦戸湾の眺めが楽しめます。公園内には椿・桜・つつじ・もみじなどがあり、一年を通して散策が可能。周辺には、四国霊場第三十一番札所竹林寺や高知県立牧野植物園(植物園内には牧野富太郎記念館)等があります。
「五台山展望サービスセンター」屋上の展望台から広がるのは、高知市街を一望できる大パノラマ!グイッと突き出した円形の展望スペースはスリル満点です。夜景も美しくロマンチックな雰囲気に包まれますよ。

※今後、園内の改装工事が予定されているため、最新の情報はホームページで確認を(2021年2月現在)
MY遊バスに乗って五台山展望台前で降りると公園があります。歩いていくと展望台があり、眺めのいい景色が見れます。360度見れるので山も海も遠くに見えます。
(行った時期:2019年1月)
[住所]高知県高知市五台山
[営業時間]24時間
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【車】JR高知駅より15分
[駐車場]有(無料)
「五台山公園」の詳細はこちら
「五台山公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:高知土木事務所)
皿倉山【福岡県】
昼も夜も絶景を満喫できる、北九州の定番スポット

標高622mの山頂にある展望台から、北九州市街や若戸大橋などを一望できる「皿倉山」。山頂へはケーブルカーとスロープカーを乗りついで行き、展望台のレストランでは、絶景を眺めながら食事をすることができます。
「新日本三大夜景」のひとつとして認定されており、その景色は『100億ドルの夜景』と呼ばれているほど!

また、皿倉山山頂は「恋人の聖地」としても有名。登山ルートもあり、気軽に登山を楽しむこともできますよ。
[住所]福岡県北九州市八幡東区大字尾倉1481-1
[ケーブルカー運行時間]【4月~6月/9月・10月】10時~21時(上り最終20時20分)【7月・8月】10時~22時(上り最終21時20分)【11月~3月】10時~20時(上り最終19時20分)
[運休日]毎週火曜日(祝日、7・8月、イベント開催日を除く)
[料金]【ケーブルカー・スロープカー往復通し券】大人1230円・子ども620円
[アクセス]【徒歩】JR鹿児島本線八幡駅より徒歩25分【無料シャトルバス】JR鹿児島本線八幡駅より約10分
[駐車場]有(有料)
「皿倉山」の詳細はこちら
「皿倉山」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:北九州市)
波戸岬【佐賀県】
空と海に映えるハートのモニュメント!岬の絶景や海中の景色も楽しんで

九州本土の最西北端に位置する東松浦半島の、玄海国定公園の一部でもある波戸岬(はどみさき)は「日本渚百選」のひとつにも選ばれた名所です。
目の前には玄界灘が広がり、沖合に見える島々と、真っ白なハートのモニュメントは写真映えが抜群。「恋人の聖地プロジェクト」サテライトにも認定されていることもあり、ドライブやデートにもぴったりのスポットです。
波頭が陽光にきらめく昼も素敵ですが、夕日が沈む時間帯は特にロマンチックですよ。
近くにある玄海海中展望塔からは、海の中の生き物の様子も楽しめます。波戸岬の名物さざえのつぼ焼やイカ焼も堪能してくださいね。
海中展望塔へ行き、テラスで餌をあげたり塔の中から観察したたくさんの魚、ビーチや神社などの周りの景色からも癒されました。小屋で食べたサザエや鮑も美味しかったです。
(行った時期:2020年7月)
岬なので風が強いけど潮風が気持ちいいので散歩しました。ゆっくり歩いて海を見ながらリフレッシュ。時々サザエのつぼ焼きの匂いもしています。
(行った時期:2019年5月)
[住所]佐賀県唐津市鎮西町波戸
[アクセス]【バス】唐津バスセンターより波戸岬バス停まで約60分(呼子乗換え)
[駐車場]235台(無料)※一部有料あり
「波戸岬」の詳細はこちら
「波戸岬」の口コミ・周辺情報はこちら
ハウステンボス【長崎県】
1300万球の光が輝く!幻想的なイルミネーションに包まれる街

ヨーロッパの街並みを再現した場内に四季折々の花々が咲き誇り、花や季節に合わせたイベントも一年を通して開催。夜は日本最大級の1300万球のイルミネーションが輝きます。
5月5日(水・祝)まで「光の王国」が開催中。場内最大のガーデンを青い光が埋め尽くす「ブルーウェーブ」や、神聖なチャペルが壮麗に輝く「白銀の世界」、空中散歩を楽しむ「光の観覧車」など、非日常感あふれる街並みを散策しましょう。
とくに、デートでは「永遠のアーチ」がおすすめ。手をつないでこのアーチを渡り切ると、永遠の愛で結ばれる言い伝えも。場内のホテルに宿泊して、イルミネーションも満喫するのもおすすめです。
[住所]長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
[営業時間]9時~21時 ※季節により変動あり(詳細は公式ホームページを確認)
[定休日]なし
[料金]【大人】7000円【中人】6000円【小人】4600円【未就学児】3500円【おもいやり】5000円
[アクセス]【電車】JR大村線ハウステンボス駅より徒歩すぐ【車】西九州自動車道大塔ICより約10分
[駐車場]有(普通車1回800円~)
「ハウステンボス」の詳細はこちら
「ハウステンボス」の口コミ・周辺情報はこちら
稲佐山【長崎県】
“1000万ドルの夜景”と称される長崎市のランドマーク的名所

標高333メートルの「稲佐山」。長崎ロープウェイや長崎稲佐山スロープカーで手軽に登ることができます。頂上にはINASA TOP SQUAREやレストランなどが入った稲佐山山頂展望台があり、屋上から坂の町に無数に輝く宝石のような光を眺めていると、時間を忘れてしまいますよ。
展望台にはハートのライトなどハート型がいっぱい♪屋上の床にたくさん埋め込まれたLEDライトの中には、ひとつだけハート型のライトがあるので探してみてくださいね。
また、2020年秋には、毎日20時~21時50分の間に15分間隔で(各5分間)、西坂と風頭の斜面地にハートや星座が浮かび上がる演出も始まり、ますますロマンチックなスポットになりました。

長崎港に移る色とりどりの光が、とても美しい!街の光と、水面に映った光が煌めいて、まるで、宝石箱のように、美しい夜景でした。
(行った時期:2019年5月)
[住所]長崎県長崎市稲佐町
[営業時間]【展望塔】8時~22時(屋上展望所は24時間開放)【長崎ロープウェイ】9時~22時【長崎稲佐山スロープカー】9時~22時
[定休日] なし
[料金]【展望塔】無料、【長崎ロープウェイ】【一般】往復1250円 片道730円【中・高校生】往復940円 片道520円【小学生】往復620円 片道410円、【長崎稲佐山スロープカー】【一般】往復500円 片道300円【中・高校生】往復370円 片道220円【小学生・幼児】往復250円 片道150円
[アクセス]【バス】JR長崎駅よりバスで10分
[駐車場]有(40台/有料/24時間営業)
「稲佐山」の詳細はこちら
「稲佐山」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:長崎市)
真玉海岸【大分県】
二人のシルエット写真が映える、遠浅の海が映し出す縞模様の夕景

町全体が昭和のテーマパークのような雰囲気を残す大分県豊後高田市にある「真玉海岸」は、水平線に沈む夕陽が望める海岸です。そして遠浅の干潟で、マテ貝掘りを楽しめる場所としても有名です。
潮がもっとも引いた時にも、海岸のあちらこちらに、海水は残ります。その部分が水鏡となって、夕陽を赤やオレンジなど様々な色合いに映し出す、幻想的な風景を見せてくれます。夕陽の「見ごろ日カレンダー」は、豊後高田市観光協会のホームページで公開されています。
[住所]大分県豊後高田市臼野
[料金]無料 ※その他、潮干狩り500円
[アクセス]【バス】JR宇佐駅より35分
[駐車場]有(無料)
「真玉海岸」の詳細はこちら
「真玉海岸」の口コミ・周辺情報はこちら
佐和田の浜【沖縄県】
無数の大岩が点在する独特な光景。夕陽のきれいな絶景スポット

平成8年に「日本の渚・100選」に認定された遠浅の浜。この佐和田の浜の景観の特徴は、無数に転がっている大きな岩。1771年の「八重山地震」により起こった「明和の大津波」によって運ばれてきたものなのだそう。
佐和田の浜に点在している無数の岩は、サンゴ礁の巨大な塊が海底からはがれて打ち上げられたという津波石です。
宮古島と伊良部大橋で結ばれた伊良部島にあり、夕日の綺麗なスポットとしても有名。刻一刻と変わって行く空のグラデーションがとてもロマンチックですよ。
夕日も美しくてもう一度来たいと思う場所でした。ビーチも整備されていてゴミも落ちていませんでした。日影がないので暑かったです。
(行った時期:2019年7月)
サンセットがとってもきれいですよ、とホテルの方に伺って見に行きました。夕日と海と独特な岩が大変美しく、ほかにも観光客が何人か来ていました。お勧めスポットです。
(行った時期:2019年7月)
残波岬【沖縄県】
沖縄本島で最後に沈む夕日を追いかけて、辿り着いた白亜の灯台

沖縄本島の最西端、日本有数の景勝地として知られる残波岬。高さ30m前後の断崖が約2kmも連なり、岩肌にぶつかった波が白く砕ける、ダイナミックな風景が魅力です。
岬の先端には、白亜の残波岬灯台が聳えています。高さは約31m。一般にも公開されている展望台からは、東シナ海の360度のパノラマビューが楽しめます。晴れていれば、遠く粟国島、渡名喜島、久米島まで望むこともできますよ♪
(※残波岬灯台の入場は有料です)
カップルで行くならぜひ夕方に。「沖縄本島で最後に沈む夕日」を二人で眺めながら、ロマンチックなひと時を過ごしてくださいね。
残波。泡盛や映画のタイトルにもあり一度行って見たくて訪れました。景色いい感じです。ホテルや飲食店もあるので、ランチやディナーも楽しめる場所です。
(行った時期:2019年5月)
万座毛(万座毛周辺活性化施設)【沖縄県】
雄大な草原に座って沖縄の青い海を一望!サンセットタイムもロマンチック

沖縄本島のほぼ中央に位置する恩納村を代表する景勝地。「万座毛」とは「万人も座する草原」という意味で、その名の通り、東シナ海を望む隆起サンゴの断崖上に天然芝の草原が広がっています。
緑豊かな大地とオーシャンビューを満喫。とくに、青い海と空が茜色に染まる夕暮れ時はロマンチックで、デートやプロポーズにもぴったりの場所です。
お土産を選べる新施設「万座毛周辺活性化施設」も2020年10月にオープンし、より多くの人が訪れるスポットに。
本島に行ったら必ず一度は見ておきたい素晴らしい景色です。青い海と風の気持ち良さ!日常を忘れます!晴れた日がおすすめですね☆
(行った時期:2020年7月)
写真で見るより、話を聞くより、綺麗だったし、感動しました。サンセットには少し早い時間でしたが、太陽に照らされた岩、白い波、透けて見えるサンゴ礁…岩に打ち付ける波の音……初めてみる鳥にも出会え、嬉しかった!
(行った時期:2019年10月)
[住所]沖縄県国頭郡恩納村字恩納2767
[営業時間]【4月~10月】8時~20時【11月~3月】8時~18時
[定休日]無休 ※台風等は休館の場合あり
[料金]【施設利用】無料【万座毛遊歩道見学】100円 ※未就学児無料
[アクセス]【車】那覇空港より約1時間
[駐車場]有(無料)
「万座毛(万座毛周辺活性化施設)」の詳細はこちら
「万座毛(万座毛周辺活性化施設)」の口コミ・周辺情報はこちら
フサキビーチ【沖縄県】
まるで夕景に包まれているような、桟橋の最先端で見る夕陽

色とりどりの熱帯魚が集まる天然ビーチで、美しい海として知られる、石垣島の「フサキビーチ」。この海岸沿いに広がる「フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ」では、恵まれた自然を遊び尽くす、様々なマリンアクティビティが用意されています。
日中遊び疲れた人々が、夕方になると訪れるのが、浜から突き出した桟橋。西表島や小浜島の向こうに沈む、雄大な夕陽の景観には息を呑みます。

また、フサキビーチは星空が美しい場所としても知られています。時間にゆとりのあるカップルは、そのまま夜空もお楽しみください。

ビーチのOFFシーズンですがOFFならではの綺麗な砂浜と海が広がります。桟橋からは底が見えなくなるほどの小魚の大群と出会うことができました。
(行った時期:2019年2月)
[住所]沖縄県石垣市新川1625
[営業時間]【3月~5月/10月】9時~17時30分【6月~9月】9時~18時30分【11月~2月】9時~16時30分
[料金]無料
[アクセス]【車】石垣空港より約35分
[駐車場]有(500円/時 ※宿泊者無料)
「フサキビーチ」の詳細はこちら
「フサキビーチ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:フサキビーチリゾート ホテル&ヴィラズ)
the bar/ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄【沖縄県】
上質なお酒が多数そろう、那覇市内の夜景が一望できる大人の遊び場

ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄の18階に位置する「the bar(ザ・バー)」は、夜景が一望できる那覇を代表する絶景バー。つい時間を忘れて酔いしれる、そんな居心地の良さが魅力です。
沖縄ならではの、泡盛を使ったオリジナルカクテルやプレミアムスピリッツなど、上質なお酒が多数そろっており、ワインセラーには、世界各地から厳選したワインも!
さらに、ピアノやハープの生演奏が1日3回開催され、大人だけが楽しめる上質な時間をさらに演出します。美しい音色に身を委ねながら、極上のひとときを堪能してくださいね。
[住所]沖縄県那覇市牧志3-6-20
[営業時間]18時~25時(ラストオーダー24時)
[定休日]なし
[アクセス]【電車】牧志駅より徒歩7分【車】那覇空港より約20分
[駐車場]有(レストラン利用で3時間まで無料)
「the bar/ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄」の詳細はこちら
「the bar/ハイアット リージェンシー 那覇 沖縄」の口コミ・周辺情報はこちら
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。ご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。また、感染拡大の防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪