close

2025.08.27

【関東】紅葉が美しい「秋の日帰りデートスポット」15選!カップルで絶景を堪能しよう

涼やかな風が吹き抜ける秋、カップルにおすすめしたい関東エリアの日帰りデートスポットを紹介します。東京からアクセスしやすい場所もピックアップしているので、事前に情報をチェックして、秋の日帰りデートを楽しんでくださいね。

【東京都・八王子市】高尾山

山麓から山頂まで色とりどりの紅葉を存分に。

高尾山
(C)Hachioji City(licensed underCC BY 4.0)

[見頃]例年11月中旬~12月上旬

標高599m。多くの樹種があり、清滝駅から中腹の高尾山駅にかけての、ケーブルカー沿線では緑から紅へ移りゆく桜やもみじの紅葉が楽しめる。そこから山頂までは徒歩約40分。1200年以上の歴史を誇る薬王院周辺や山頂広場の紅葉も見ものだ。

■高尾山
042-673-3461(高尾山口観光案内所)
東京都八王子市
散策自由
なし
新宿駅より京王線特急で53分、高尾山口駅よりケーブルカー清滝駅まで徒歩5分
「高尾山」の詳細はこちら
「高尾山」のクチコミ・周辺情報はこちら

【東京都・昭島市】国営昭和記念公園

視界を金色に染め上げる黄葉プロムナードへ。

国営昭和記念公園
地面の高低差により奥行きのある景観が広がる「かたらいのイチョウ並木」

[見頃]例年11月中旬~12月上旬

全長約300mの「かたらいのイチョウ並木」と立川口のカナール沿いに続く約200mのイチョウ並木が、黄金色のトンネルに。夜間は、かたらいのイチョウ並木のほかに、日本庭園がライトアップされ、赤や黄色の紅葉が池の水鏡にきらめく幻想的な景色が楽しめる。

■国営昭和記念公園
042-528-1751
東京都立川市緑町3173
9時30分~17時(例年11月~2月は~16時30分)※イベント等により変動あり
ホームページを確認
入場料高校生以上450円、他
新宿駅よりJR中央線中央特快で26分、立川駅より徒歩18分(立川ゲート)
「国営昭和記念公園」の詳細はこちら
「国営昭和記念公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・鎌倉市】明月院

「悟りの窓」から眺める紅葉に、心を奪われる

(画像提供:円覚寺)

[見頃]例年11月下旬~12月上旬頃

あじさいの名所として知られ、“あじさい寺”という愛称でも親しまれている「明月院」。こちらの本堂に設けられた“悟りの窓”と呼ばれる方丈内の円窓からの景色は、鎌倉を代表する絶景と言われている。

季節ごとに移り変わる美しさを、丸い額に入った絵画のように切り取って鑑賞できるのが醍醐味。その丸窓から臨む紅葉は、息を呑む美しさ。

(画像提供:明月院)

紅葉の時期に特別に公開される「本堂後庭園(ほんどううしろていえん)」(料金別途500円)では、その丸窓から見える庭を堪能できるので、ぜひゆっくりと散策してみて。

■明月院
神奈川県鎌倉市山ノ内189
【参拝時間】9時~16時
なし
拝観料【大人】500円【小・中学生】300円
JR北鎌倉駅より徒歩10分/横浜横須賀道路朝比奈ICより20分
なし
「明月院」の詳細はこちら
「明月院」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:明月院)

【神奈川県・湯河原町】大観山展望台

紅に染まる富士と芦ノ湖、ひとときのスペクタクル。

大観山展望台
例年10月上旬頃までの雪のない赤富士も、冠雪後の紅富士も見事
大観山展望台
太陽が昇りきった後はススキや色づく山々が彩る風情ある景観に

[見頃]例年10月中旬~11月中旬

人気観光地の箱根には人が動き出す前の早朝を狙って出かけたい。標高約1000m、360度見晴らせる展望台のある有料道路が開く5時30分から上れば、数々の絵画に描かれてきた赤富士や紅富士が見られるかもしれない。

空と優美な山体が鮮やかに染め上げられては消えてゆく一瞬の光景は忘れられない宝物になるはず。展望台にある絶景ブランコも楽しみ、箱根の森の美しい滝へも足を延ばし、温かい甘酒と温泉、釜めしをいただけば体も心も満たされる。

■大観山展望台
0465-23-0381(アネスト岩田ターンパイク箱根)
神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋955
アネスト岩田ターンパイク箱根5時30分~22時30分(最終入場22時)
なし
アネスト岩田ターンパイク箱根普通車900円、二輪車(125cc超)650円ほか
小田原厚木道路小田原西ICより20分
200台
「大観山展望台」の詳細はこちら
「大観山」のクチコミ・周辺情報はこちら

【神奈川県・箱根町】仙石原すすき草原

夕日に照らされ、秋風にそよぐ黄金色のススキの一本道。

仙石原すすき草原
初秋の緑から黄金色、黄褐色へと徐々に変化
仙石原すすき草原
台ヶ岳の斜面に、東京ドーム約4.8個分の規模で広がる

[見頃]例年9月下旬~11月上旬

台ヶ岳の山裾に広がるススキの草原で、3月の山焼き、青々と茂る夏を経て、秋は黄金色に。成人男性の背丈ほどもあるススキをかき分けるように続く、約700mの一本道を散策しよう。

■仙石原すすき草原
0460-85-5700(箱根町総合観光案内所)
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
見学自由
見学自由
箱根登山鉄道箱根湯本駅より箱根登山バスT桃源台線桃源台行きで30分、仙石高原より徒歩1分/小田原厚木道路小田原西ICより30分
例年9月~11月に臨時駐車場を開設(約260台)期間や台数は年によって変更のため、要確認
「仙石原すすき草原」の詳細はこちら
「仙石原すすき草原」の周辺情報はこちら

【神奈川県・横浜市】三溪園

数々の古建築が紅葉と調和。古都のような秋景を堪能。

三溪園
(C)三溪園

[見頃]例年11月中旬~12月上旬

京都や鎌倉などから集められた歴史的建造物を紅葉が彩る。2025年11月21日(金)~12月14日(日)には重要文化財「聴秋閣」奥の遊歩道を一般開放。

■三溪園
045-621-0634
神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
9時~17時(最終入園16時30分)
例年12月26日~31日
入園料高校生以上900円、他
渋谷駅より東急東横線特急で25分/横浜駅よりJR京浜東北線で12分/根岸駅より横浜市営バスで10分、本牧より徒歩10分
「三溪園」の詳細はこちら
「三溪園」のクチコミ・周辺情報はこちら


【埼玉県・長瀞町】長瀞岩畳

川下り船と紅葉が織り成す、情緒豊かな光景

(写真提供:写真AC)

[見頃]例年11月上旬~下旬頃

荒川の中流域にある「長瀞岩畳」は、結晶片岩(けっしょうへんがん)と呼ばれる変成岩が畳を敷き詰めたかのような形を見せる、全長約600mの景勝地。国指定の名勝および天然記念物でもある。

紅葉の時期は河原を散策するだけでも絶景が楽しめる。地球の歴史が刻まれた奇岩と、色付いた紅葉の対比はまるで絵画のよう。

公共交通機関で行きやすいのもうれしいポイント。周辺では秩父名物グルメの「豚みそ丼」を味わえる。

■長瀞岩畳
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
散策自由
なし
無料
秩父鉄道 長瀞駅より徒歩5分/関越自動車道花園ICより約38分
あり(500円~)
「長瀞岩畳」の詳細はこちら
「長瀞岩畳」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:写真AC)

【埼玉県・秩父市】中津峡

奥秩父随一とも称される原生林が作る紅葉風景。

中津峡

[見頃]例年10月下旬~11月中旬

深いV字谷を赤や黄色に染まった木々が彩る「中津峡」。高さ100mの断崖絶壁や様々な形の奇岩が広がる中で、カエデ、ナナカマド、ブナ、ツツジ類が色づく光景は絵画のよう。

大滑トンネルの上流にあるヤシオツツジはなんと推定樹齢500年。峡谷を流れる中津川は透明度が高く、特に、中双里の橋から眺めると視界が開け、その壮大なスケールは必見。

■中津峡
0494-55-0707(秩父観光協会大滝支部)
埼玉県秩父市中津川
無料
秩父鉄道三峰口駅より西武バスで約45分※中双里下車徒歩すぐ(当面の間運休中、詳細は西武バス公式HPを要確認)/関越自動車道花園ICより約90分
なし
「中津峡」の詳細はこちら

【千葉県・大多喜町】養老渓谷

手つかずの自然が残された千葉の秘境に秋が染み入る。

養老渓谷
養老渓谷のシンボル、粟又の滝。横幅が広く末広がりで縁起が良い
養老渓谷
紅葉を見上げながら深呼吸を

[見頃]例年11月下旬~12月上旬

養老川上流に位置し、ハイキングの聖地としても人気の渓谷。秋はモミジやカエデ、ウルシ、ナラなどの艶やかな紅葉に包まれている。例年11月下旬~12月上旬はライトアップが実施される。混雑ピークタイムは10時~14時。

<紅葉ライトアップ>
[開催日程]11月下旬~12月上旬
[時間]17時~21時
[料金]無料
[内容]粟又の滝、懸崖境、中瀬遊歩道、観音橋などでライトアップが行われる

■養老渓谷
0470-80-1146(大多喜町観光協会)
千葉県市原市朝生原~夷隅郡大多喜町粟又
圏央道市原鶴舞ICより30分
300台(エリア全体)
「養老渓谷」の詳細はこちら
「養老渓谷」のクチコミ・周辺情報はこちら

【千葉県・成田市】成田山新勝寺 成田山公園

市民に愛される憩いの公園。雅やかな空間で紅葉を鑑賞。

成田山新勝寺 成田山公園

[見頃]例年11月中旬~12月上旬

成田山新勝寺大本堂の奥に広がる公園。モミジやクヌギ、イチョウなど、約250本が色づき、池の水面に映し出される。

<成田山公園紅葉まつり>
[開催日程]2025年11月15日(土)~30日(日)土・日・祝のみ開催
[時間]10時~15時(予定)
[料金]無料
[内容]期間中の土・日・祝日には、茶会・演奏会などを開催予定

■成田山新勝寺 成田山公園
0476-22-2111
千葉県成田市成田1
鑑賞無料
JR成田線成田駅・京成本線京成成田駅より徒歩20分/東関東道成田ICより15分
なし
「成田山新勝寺 成田山公園」の詳細はこちら
「成田山新勝寺 成田山公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・日光市】中禅寺湖

光の道を包む紅葉は、天才画家に劣らぬ配色。

中禅寺湖
朝霧や朝もやに包まれる、美しい早朝の千手ヶ浜へ
中禅寺湖
一度は見たい千手ヶ浜の朝日。運行日は限られるが早朝バスがある

[見頃]例年10月中旬~下旬

針葉樹と広葉樹が交ざり合い、湖畔の紅葉は紅、黄、緑のバランスが絶妙。朝日が湖面に反射した風景も、朝霧の中に紅葉の色彩が浮かぶ景色も、ため息が出るほど美しい。

■中禅寺湖
0288-22-1525(日光市観光協会)
栃木県日光市中宮祠
日光宇都宮道路清滝ICより20分
奥日光県営駐車場については栃木県公式WEBサイトより確認を。
「中禅寺湖」の詳細はこちら
「中禅寺湖」のクチコミ・周辺情報はこちら

【栃木県・日光市】竜頭滝

流れ落ちる水を紅葉が取り囲むファンタジックな光景にため息。

竜頭ノ滝
滝と紅葉のコントラストが美しく、多くの人を魅了する

[見頃]例年10月上旬~中旬

滝つぼ付近が大きな岩によって二分され、その様子が竜の頭に似ていることから「竜頭滝」と呼ばれている。(左右の滝が竜のヒゲ) 上流から約210mにわたって流れ落ちる水と、鮮やかなモミジやシナノキ・ツツジの紅葉を楽しもう。

■竜頭(りゅうずの)滝
0288-22-1525(日光市観光協会)
栃木県日光市中宮祠
JR日光駅・東武線東武日光駅より東武バス1時間、竜頭滝より徒歩すぐ/日光宇都宮道路清滝ICより約30分
普通車46台(うち臨時駐車場80台)、大型車25台
「竜頭滝」の詳細はこちら
「竜頭滝」のクチコミ・周辺情報はこちら

【群馬県・渋川市】伊香保温泉

古くから愛される温泉地で紅葉を堪能

伊香保温泉
見どころのひとつ、伊香保露天風呂近くの河鹿橋(かじかばし)

[見頃]例年10月下旬~11月中旬

群馬県・榛名山の北東中腹あたり、標高約700mに位置し、古くから上州の名湯で知られる「伊香保温泉」。明治以降は東京近郊の避暑・保養地として文人や名士などに愛された。

河鹿橋をはじめ、石段街に並ぶ土産店や遊技場といった「伊香保温泉」ならではの景観も楽しんで。

■伊香保温泉
群馬県渋川市伊香保町伊香保
散策自由
なし
無料
渋川駅よりバスで約25分/関越道渋川伊香保ICより約25分
あり(有料)
「伊香保温泉」の詳細はこちら
「伊香保温泉」の口コミ・周辺情報はこちら

(画像提供:渋川伊香保温泉観光協会)

【茨城県・ひたちなか市】国営ひたち海浜公園

開園すぐに訪れて、視点を変えて楽しもう。

国営ひたち海浜公園
ふもとにある「みはらしの里」のソバとコスモスを丘から見下ろすと、秋の三重奏に
国営ひたち海浜公園
まるころコキアソフト 500円。コキアの時期に限定で味わえるスイーツをコキア背景に撮影して

[コキア、紅葉見頃]例年10月中旬

約4万本のコキアが覆う「みはらしの丘」。より色の綺麗さが鮮明になる午前中に訪れて、素敵なシーンに出会える場所を見つけてみよう。コキアは、夏の緑、秋の赤と時期によって表情を変え、何度も訪れる楽しみも。

■国営ひたち海浜公園
029-265-9001(ひたち公園管理センター)
茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
9時30分~17時※季節により異なる
火(祝日の場合直後の平日)、12月31日・1月1日、2月の第1月からその週の金まで※季節により毎日開園期間あり
大人(高校生以上)450円、シルバー(65歳以上)210円、中学生以下無料※季節により異なる
勝田駅より茨城交通バスで15分/常陸那珂有料道路ひたち海浜公園ICよりすぐ
あり(600円)
「国営ひたち海浜公園」の詳細はこちら
「国営ひたち海浜公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

※この記事は2025年8月15日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics