11月の旅行におすすめのスポットをご紹介!秋といえば「行楽シーズン」。過ごしやすくなったこの季節に絶景やイベントを楽しみたい方必見♪定番の紅葉スポットや秋を感じるイベント、イルミネーション情報まで、日本全国から11月ならではのおすすめスポットやイベントを集めました。ぜひ参考にして、日本の秋を満喫してくださいね。
【北海道】青い池
青の光が創り出す幻想的な世界へ!ライトアップ開催

水面が青くみえることで知られる「青い池」は、季節ごとに彩られたカラマツが水面に反射しどこか神秘的な美しい池です。
10月25日(金)~4月23日(水)は、青い池ライトアップを見ることができます。幻想的な照明パターンで、約10分間で一つのストーリーを表現。水面の氷結・積雪後は、ライトアップのプログラムを変更して、照明のグラデーションを増やしており、夏場とは違う幻想的な世界が楽しめます。
11月から2月末までは、ライトアップスポット等を巡る「美遊バス」を運行予定。※大人3500円 子ども(小学生)1750円(座席不要の幼児は無料)
SNS映えも間違いなしの「青い池」、この機会にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか♪
※12月中旬頃から水面が凍結し、積雪するため青い水面をみることはできません。
北海道上川郡美瑛町白金
【ライトアップ2024年10月25日(金)~2025年4月23日(水)】10月・11月17時~、12月16時30分~、1月17時~、2月17時30分~、3月18時~、4月18時30分~(21時まで)
なし ※悪天候時閉鎖の可能性あり
なし
【電車】JR美瑛駅よりタクシーで約20分【車】道央自動車道「砂川SAスマートIC」より約90分
あり(普通車500円)※駐車場利用時間 7時~19時※ライトアップ期間中は8時~21時30分
「青い池」の詳細はこちら
「青い池」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:美瑛町役場 商工観光交流課)
【宮城県】鳴子峡
見頃予想は11月上旬まで!色鮮やかな紅葉散策を

「鳴子峡」の紅葉は例年10月下旬~11月上旬にかけ、色鮮やかに衣替えをします。
「鳴子峡レストハウス」前の見晴らし台からは、V字型の峡谷に架かる大深沢橋と紅葉のダイナミックな絶景を望むことができます。大深沢橋は徒歩での通行も可能で、橋の上から眺める鳴子峡も絶景!大深沢遊歩道を散策すれば、たくさんの自然を感じられます。
歩き疲れたら、鳴子温泉郷の「湯めぐりチケット」を利用して、温泉で体を休めるのもおすすめです。
宮城県大崎市鳴子温泉字星沼
8時30分~17時 ※遊歩道開放は9時~16時
11月下旬~4月下旬は冬季閉鎖
なし
【電車】JR鳴子温泉駅よりタクシーで約10分 ※2024年10月21日(月)~11月4日(月・振休)まで臨時バス「紅葉号」運行【車】東北自動車道「古川IC」より約60分
あり(有料期間・料金については未定)詳しくは鳴子峡レストハウスへ(TEL:0229-87-2050)
「鳴子峡」の詳細はこちら
「鳴子峡の紅葉」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:鳴子温泉郷観光協会)
【山形県】銀山温泉
雪景色だけじゃない!紅葉も映える癒しの温泉地

温泉街の銀山川両岸には大正ロマンあふれる木造旅館が立ち並び、夕暮れになると灯りがともりフォトジェニックな空間となる「銀山温泉」。
銀山温泉といえば冬景色が有名ですが、11月頃から華やかに色づく紅葉を眺めながらの散策も格別です!
温泉で旅の疲れを癒やした後は、ほてった体とともに紅葉スポットへでかけてみてはいかがでしょうか。観光客が賑わい始める冬を先取りして、紅葉も楽しめる「銀山温泉」を満喫しましょう。
山形県尾花沢市銀山新畑429(銀山温泉観光案内所)
施設により異なる
不定
【電車】JR大石田駅よりはながさバスで約40分、「銀山温泉」下車徒歩5分【車】東北自動車道「古川IC」より1時間30分
あり(無料)
「銀山温泉」の詳細はこちら
「銀山温泉」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:銀山温泉観光案内所)
【福島県】五色沼湖沼群
紅葉と沼の自然が織りなす色のコントラストを堪能

磐梯山頂北側に点在する湖沼の総称を「五色沼湖沼群」といい、エメラルドグリーン、コバルトブルー、ターコイズブルー、エメラルドブルー、パステルブルーと湖沼によって様々な色彩を見られることから「五色沼」という名前になりました。
紅葉の見頃を迎えるのは、10月中旬~11月上旬頃。紅や黄色に色づく木々と、美しい水面が織りなす景観、落葉後の森の中では小鳥たちを見つけやすくなり、野鳥観察も楽しめます。

最も大きな「毘沙門沼」の手漕ぎボートを利用すれば、湖から紅葉を眺めることもできますよ。
※毘沙門沼貸し手漕ぎボート30分1000円(4~11月)
福島県耶麻郡北塩原村大字桧原
散策自由
不定
なし
【電車】JR猪苗代駅より会津バスで約30分、「五色沼入口」下車徒歩5分【車】磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」より約25分
あり(無料)
「五色沼湖沼群」の詳細はこちら
「五色沼湖沼群」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:裏磐梯観光協会)
【栃木県】あしかがフラワーパーク
日本三大イルミネーション認定!花が煌めく光のパークへ

「ふじのはな物語」、「レインボーガーデン」、「光の花の庭」など8つのテーマによる、四季折々の美しい景色が魅力の「あしかがフラワーパーク」。
日本夜景遺産「日本三大イルミネーション」にも認定されているイルミネーション「光の花の庭」は、例年10月中旬から開催。花や自然、季節感に特化した「あしかがフラワーパーク」ならではのイルミネーションが園全体を彩ります。

シンボルツリーである「奇蹟の大藤」は、藤の花房をイメージした電飾が咲き広がる演出で、風に揺らめくさまは本物の藤のようで見応え満点です。
栃木県足利市迫間町607
10時~17時 ※季節により変動あり
12月31日、2月の第3水・木曜
【大人】400円~2200円【こども】200円~1100円 ※季節により変動あり。詳しくは公式ホームページを要確認
【電車】JRあしかがフラワーパーク駅より徒歩3分【車】東北自動車道「佐野藤岡IC」より約20分
あり(無料)
「あしかがフラワーパーク」の詳細はこちら
「あしかがフラワーパーク」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:あしかがフラワーパーク)
【栃木県】益子秋の陶器市
出店多数!自分好みの益子焼を探して芸術の秋を堪能

毎年春のGWと、秋の11月3日前後に開催され、春秋あわせて約60万人が訪れる益子町最大級のイベント「益子秋の陶器市」が、2024年11月2日(土)~11月5日(火)の期間、開催されます!
期間中は約600のテントが立ち並び、伝統的な益子焼をはじめとした作品がお手頃価格で販売されます。カップやお皿などの日用品から美術品まで様々な種類の陶器が揃います。

新進の作家や、陶芸の職人さんたちと直接会話できるのもイベントの魅力のひとつです。地元農産物や雑貨なども販売されるので、陶器以外のお買い物も楽しめます。
栃木県芳賀郡益子町内各所(城内坂、サヤド地区中心)
9時~17時(最終日は16時まで) ※店舗により異なる
なし
入場無料
【電車】真岡鐵道益子駅よりタクシーで約5分【車】北関東自動車道「真岡IC」より約25分
あり(近隣に無料・有料駐車場あり)
「益子秋の陶器市」の詳細はこちら
(画像提供:益子町観光協会)
【東京都】明治神宮外苑 いちょう並木
まるで絵画のよう!秋のいちょう並木を散策

青山通りから聖徳記念絵画館へ向かってのびる約300mの道には、4列のいちょうが植えられています。見頃を迎える11月下旬頃には、黄金色に染まる紅葉を見上げながらいちょう並木を散策することができます。
樹高順に青山口より下り傾斜にしたがって植えられているので、青山通りから「聖徳記念絵画館」を眺めれば、いちょう並木の奥行が広がり、立体感とスケールの大きさを実感できます。
東京の秋空の下、カメラやコーヒーをお供にゆっくり散歩するのもおすすめですよ。
東京都新宿区霞ヶ丘町・港区北青山付近
散策自由
なし
なし
【電車】東京メトロ青山一丁目駅・外苑前駅より徒歩5分、JR信濃町駅より徒歩10分【車】首都高速道路4号新宿線「外苑出口」より5分
あり(絵画館駐車場1日1600円)
「明治神宮外苑」の詳細はこちら
「明治神宮外苑」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:明治神宮外苑)
【石川県】兼六園
この季節ならでは!美しい紅葉と雪吊りが輝く夜の兼六園

四季折々の美しさを楽しめる「兼六園」は、様々な時代の庭園手法を駆使してつくられているため数多くの見どころがあります。
毎年11月上旬から唐崎松を皮切りに、12月中旬頃まで雪吊り作業が行われ、木々の雪支度が始まります。10月・11月の金土および10月15日(火)~17日(木)、11月3日(日)、12月6日(金)~7日(土)までは「金沢城・兼六園四季物語~秋の段~夜のライトアップ」が開催され、紅葉と雪吊りが織りなすライトアップを見ることができます。ライトアップ時間は10月4日(金)~10月17日(木)は19時~20時45分、10月18日(金)~12月7日(土)は18時~20時45分です。※21時閉園

園内に植えられた約300本のもみじは、例年11月上旬頃から紅色や黄色に色づきます。松の緑との美しいコントラストが楽しみましょう。
石川県金沢市兼六町1
【3月1日(金)~10月15日(月)】7時~18時【10月16日(水)~2月28日(金)】8時~17時
【大人(18歳以上)】320円【こども(6歳~18歳未満)】100円 ※ライトアップ開園時間帯は無料
【電車】JR金沢駅より北陸鉄道路線バスまたは城下まち金沢周遊バスで15分、「兼六園下・金沢城バス停」下車徒歩3分【車】北陸自動車道「金沢東IC」または「金沢西IC」より30分
なし(近隣に有料駐車場あり)
「兼六園」の詳細はこちら
「兼六園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:石川県金沢城・兼六園管理事務所)
【福井県】越前がにミュージアム
「越前がに漁」解禁で賑わう11月に出かけたい!

「越前がにミュージアム」通称“ビックラブ”は、「越前がに」や近海の魚たちの神秘を遊びながら学ぶ体験施設です。
「海遊歩道やビックラブシアター」、「かに漁チャレンジコーナー」、「絵画水族館」などの見どころがたくさんあり、こどもから大人まで楽しめます。

「かに漁チャレンジコーナー」では、冬の日本海の荒波を再現しており、シミュレーターを使って「越前がに漁」が体験できます!
11月6日(水)には「越前がに漁」が解禁され、かに漁が盛んな越前町内が活気にあふれます。ミュージアムで楽しく学んだあとは、町内へ繰り出し美味しい「越前がに」を堪能してみてはいかがでしょうか。
福井県丹生郡越前町厨71-324-1
9時~17時(最終入館16時30分)
火曜(祝日の場合は翌日)※夏休み期間中はなし、11月~3月は第2・4火曜休館
【大人】500円【こども(3歳以上~小学生)】300円
【電車】JR武生駅より福鉄バスで約65分、道の駅「越前」下車すぐ【車】北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」より約40分
あり(無料)
「越前がにミュージアム」の詳細はこちら
「越前がにミュージアム」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:越前がにミュージアム)
【愛知県】香嵐渓
11月は4000本ものもみじが色鮮やかに衣替え

景勝地「香嵐渓(こうけいらん)」は、川の流れ、風や水の音を感じながら、季節を通して自然を感じられるスポットです。
約4000本ものもみじが植えられており、紅葉に季節には特に美しさを増します。山全体が紅色や黄色に染まり始める11月頃から、鮮やかに色づいた紅葉が楽しめます。

例年11月の約1カ月間は、日没から21時まで夜間のライトアップも行われ、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気に包まれます。
※2024年のライトアップの詳細はホームページを要確認。12月1日(日)ライトアップは実施されません。
愛知県豊田市足助町
散策自由
なし
なし
【電車】地下鉄鶴舞線、赤池経由豊田市行「浄水駅」より、とよたおいでんバス約1時間「香嵐渓」下車【車】東海環状自動車道「豊田勘八」ICより約20分
あり(500円 ※11月は1台1000円)
「香嵐渓」の詳細はこちら
「香嵐渓」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:豊田市足助観光協会)
【三重県】なばなの里
花や紅葉との競演も魅力!国内有数のイルミネーションは必見

2024年10月19日(土)~2025年6月1日(日)まで「なばなの里 イルミネーション」が開催されます。毎年内容が変わるテーマエリアや、200mの光のトンネルなど、見どころ盛りだくさんの国内有数のイルミネーションです。
雄大な風景を360度のパノラマで望むことができる展望台「アイランド富士」に乗れば、高さ45mから園内のイルミネーションを一望でき、贅沢な眺めが味わえます。
約13000坪を誇る「花ひろば」では、10月頃からコスモスやダリアが咲き誇り、11月初旬や中旬頃まで楽しめます。11月下旬には園内に300本以上ある紅葉が見頃を迎えます。
※2024年のイルミネーションの詳細はホームページを要確認
三重県桑名市長島町駒江漆畑270
10時~21時 ※時期・曜日により変動あり
イルミネーション期間中はなし、7月に数日メンテナンス休業あり
【小学生以上】2500円(里内で利用できる1000円分の金券付き)※12月以降は料金変更あり。詳細は公式HPを要確認※小学生未満無料
【電車】JR名古屋駅より名鉄バスで約30分「なばなの里」下車すぐ、JR・近鉄桑名駅より直通バスで約15分※イルミネーション期間は近鉄長島駅より直通バスで約10分【車】伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」より約10分
あり(無料、5700台)
「なばなの里」の詳細はこちら
「なばなの里」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:なばなの里)
【大阪府】ひらかたパーク
11月から光と音の色彩豊かなイルミネーションが開幕

2024年11月初旬より、ひらかたパーク「光の遊園地」イルミネーションが開催されます。
シンボルである高さ13mのツリーや、毎年好評の無数のランタンが彩る広場はもちろん、2022年は新エリアも登場し、音楽と光の魔法をかけた世界が広がります。ボタンを押すと占いが始まり、結果よって演出が変化する「花占いの泉」は2024年新たな装飾や演出を加えリニューアルします。

ランタンの光が広場を360°包みこむ光のショーを含む、7つのエリアでの光の演出や、20種類以上のナイトアトラクションも登場します。
見る角度によって色が変わる光の花トンネルや、バタフライガーデンなど、フォトジェニックなスポットもたくさんありますよ!
※2024年のイルミネーションの詳細はホームページを要確認
大阪府枚方市枚方公園町1-1
10時~17時 ※詳細はホームページを要確認
不定
【中学生以上】1800円【2歳~小学生】1000円【1歳以下】無料
【電車】京阪電気鉄道枚方公園駅より徒歩3分【車】阪神高速道路「守口出口」より20分
あり(1日2000円~)
「ひらかたパーク」の詳細はこちら
「ひらかたパーク」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ひらかたパーク)
【広島県】三景園
水面に映る木々が幻想的!11月に出会える絶景

2024年11月1日(金)~24日(日)まで「三景園もみじまつり」の開催が予定されている「三景園」。
園内のもみじをはじめたとした木々が紅葉し、大海(おおうみ)の水面に映る光景はまさに幻想的です。イロハモミジ、ヤマモミジを中心に約150本のもみじからなる「もみじ谷」では、11月上旬~下旬にかけて、赤・黄・オレンジ色のグラデーションに染まります。
もみじまつり期間中の土・日には、この時期ならではの夜間のライトアップも開催されます。

園内では回廊から錦鯉に餌をあげたりしながらゆっくりと散策を楽しめます。数寄屋造りの潮見亭では、季節の和菓子と抹茶(500円)をいただくこともできますよ。
広島県三原市本郷町善入寺64-24
【10月~3月】9時~17時(最終入園16時30分)【4月~9月】9時~18時(最終入園17時30分)
12月29日(日)~31日(日)
【大人】350円、【小中学生】180円
【電車】JR白市駅より広島国際空港行バス15分、「広島空港」下車徒歩5分【車】山陽自動車道「河内IC」または「本郷IC」より約5分
あり(中央森林公園駐車場 普通車330円)
「三景園」の詳細はこちら
「三景園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:三景園管理事務所)
【香川県】特別名勝 栗林公園
紅葉の美しさと400年の歴史が息づく景色を堪能

国の特別名勝に指定されている文化財庭園で最大の広さを有する特別名勝「栗林公園」は、400年近い歴史を誇る江戸初期の回遊式大名庭園です。
四季折々の草花に恵まれ、ここに咲く花々は1000本もの手入れ松とともに、季節を通して美しく変化していきます。
11月には紅葉が色づき、数多く植えられた楓がトンネルのように覆う「楓岸」や、紅色や黄色に色づく島「楓嶼」、茶室から紅葉を望める「掬月亭、日暮亭」など見どころも多彩です。

11月の紅葉にあわせてライトアップイベントも開催予定です。
※2024年のライトアップの詳細はホームページを要確認(11月22日(金)~12月1日(日)開催)
香川県高松市栗林町1-20-16
【10月】6時~17時30分【11月】6時30分~17時【12月】7時~17時 ※ライトアップ時は延長営業あり ※1~9月の営業時間はホームページを要確認
なし
【大人】410円【小中学生】170円【幼児以下】無料
【電車】JR栗林公園北口駅より徒歩約4分【車】高松自動車道「高松中央IC」より15分
あり(25分100円)
「特別名勝 栗林公園」の詳細はこちら
「特別名勝 栗林公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:栗林公園観光事務所)
【香川県】国営讃岐まんのう公園
広大な公園に広がる光のパノラマ!ライトアップは11月下旬から

総面積350haの広大な敷地を持つ「国営讃岐まんのう公園」では、ネモフィラやコキアなど四季折々の花々が開花し、1年を通して美しい景色が楽しめます。
そんな園内では、2024年11月23日(土・祝)~2025年1月13日(月・祝)まで、イルミネーションイベント「ウィンターファンタジー」が開催されます。2024年で19回目の開催となり、今では期間中に約15万人が訪れるイベントです。
広大な丘陵地を活かした立体的な光の装飾は、会場内にある小高い丘から見渡すことができ、煌びやかな光のパノラマが楽しめます。

高さ10mの「シンボルツリー」から、落差9mの巨大な人工滝「昇竜の滝」のライトアップ、4900個のグラスを使用した高さ5mの「シャンパングラスタワー」など、SNS映えのスポットが目白押しです。
※2024年のイルミネーションの詳細はホームページを要確認
香川県仲多度郡まんのう町吉野4243-12
【平日】14時~21時【土・日・祝】9時30分~21時 ※2024年12月14日(土)、21日(土)は22時閉園【イルミネーション点灯】17時~ ※天候状況等により早まる可能性あり ※2024年12月24日(火)、2025年1月2日(木)は特別開園。詳細はホームページを要確認
火曜、2024年12月29日(日)~2025年1月1日(水・祝)
【大人(15歳以上)】450円【中学生以下】無料
【電車】JR・高松琴平電気鉄道琴平駅よりタクシーで約15分【車】高松自動車道「善通寺IC」より約25分、瀬戸中央自動車道「坂出IC」より約35分
あり(普通車320円)
「国営讃岐まんのう公園」の詳細はこちら
「国営讃岐まんのう公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:まんのう公園管理センター)
※この記事は2024年9月25日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
※掲載の価格は全て税込価格です
メディアハウスクリエーション
東京・神楽坂にある制作会社で、各種エンタメ誌からブライダル、進学など幅広い制作実績あり。個性豊かなメンバーたちがとっておきの旅情報やトレンドを発信します!