群馬県のお花見スポット
八瀬川桜通り【太田市】

川沿いに約150本の染井吉野が咲き誇り「さくらプロムナード」と呼ばれる。
開花時期:3月下旬~4月上旬
[TEL]0276-47-1833(太田市商業観光課)
[住所]群馬県太田市八幡町~本町
[アクセス]【電車】東武鉄道太田駅より徒歩15分【車】北関東道太田桐生ICより20分
[駐車場]なし
「八瀬川桜通り」の詳細はこちら
高崎城址公園【高崎市】

戦国武将・井伊直政が築いた高崎城の城跡を整備。約300本の染井吉野が水面に映え、幻想的な景色を楽しめる。
開花時期:3月下旬~4月上旬
[TEL]027-330-5333(高崎観光協会)
[住所]群馬県高崎市高松町城址公園内
[アクセス]【電車】JR高崎駅より徒歩15分【車】関越道高崎ICより15分
[駐車場]なし
「高崎城址公園」の詳細はこちら
華蔵寺公園【伊勢崎市】

遊園地から満開の桜を望む。公園内に約1000本の染井吉野が咲く。地上65mの大観覧車から見る桜は絶景。
[トイレ]あり
[レジャーシート]可
開花時期:3月下旬~4月上旬
[TEL]0270-24-5111(伊勢崎市文化観光課)
[住所]群馬県伊勢崎市華蔵寺町1
[アクセス]【電車】JR・東武鉄道伊勢崎駅よりコミュニティバス「あおぞら」(赤堀シャトルバス)で10分【車】北関東道伊勢崎ICより10分
[駐車場]1400台
「華蔵寺公園」の詳細はこちら
桜山公園【藤岡市】

国指定名勝・天然記念物の冬桜を観賞。3000本の染井吉野のほか、春と秋に2度花を咲かせる冬桜7000本が園内を彩る。
[トイレ]あり
[レジャーシート]可
開花時期:4月上旬~中旬
[TEL]0274-52-3111(藤岡市鬼石総合支所にぎわい観光課)
[住所]群馬県藤岡市三波川2166-1
[アクセス]【電車】JR本庄駅より朝日バス神泉総合支所行きで40分、鬼石郵便局よりタクシーで15分【車】関越道本庄児玉ICより40分
[駐車場]250台(1日500円)
「桜山公園」の詳細はこちら
沼田公園(沼田城址)【沼田市】

真田氏の居城跡で彼岸桜の古木を見る。樹齢400年以上という御殿桜(彼岸桜)が公園のシンボル。
[トイレ]あり
[レジャーシート]可
開花時期:4月上旬~中旬
[TEL]0278-25-8555(沼田市観光協会観光案内所)
[住所]群馬県沼田市西倉内町594
[アクセス]【電車】JR沼田駅より関越交通バス鎌田線で3分、テラスぬまた市役所前より徒歩8分【車】関越道沼田ICより10分
[駐車場]78台
「沼田公園(沼田城址)」の詳細はこちら
わたらせ渓谷鐵道沿線【桐生市~日光市】

様々な車両に乗って花見を楽しむ。水沼駅近くの黒保根運動公園の桜や神戸駅構内の花桃など、沿線には花の名所が多い。車窓からは花見を楽しむことができる。
[トイレ]あり
開花時期:4月上旬~中旬
[TEL]0277-73-2110(わたらせ渓谷鐵道)
[住所]群馬県桐生市~栃木県日光市
[アクセス]【電車】JR両毛線桐生駅または東武桐生線相老駅で乗り換え【車】北関東道太田薮塚ICより30分
[駐車場]50台(1日500円〈大間々駅〉)
「わたらせ渓谷鐵道沿線」の詳細はこちら
妙義さくらの里【下仁田町】

日本三大奇勝のひとつが桜で華やぐ。妙義山中腹に位置し、染井吉野をはじめ、45種5000本の桜が咲く。
[トイレ]あり
開花時期:4月中旬~5月上旬
[TEL]0274-82-2400
[住所]群馬県甘楽郡下仁田町上小坂1258
[営業時間]8時30分~17時(4月1日~5月10日)
[定休日]なし
[料金]無料
[アクセス]【電車】上信電鉄下仁田駅から町営バス中之岳行きで20分、中村より徒歩40分【車】上信越道下仁田ICより30分
[駐車場]335台
「妙義さくらの里」の詳細はこちら
山梨県のお花見スポット
大法師公園【富士川町】

日本さくら名所100選で、桜と富士山を。園内の約2000本の染井吉野が小高い丘をピンクに染める。
[トイレ]あり
[レジャーシート]可
開花時期:3月下旬~4月上旬
[TEL]0556-22-7202(富士川町産業振興課)
[住所]山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢2175
[アクセス]【電車】JR鰍沢口駅よりタクシーで10分【車】中部横断道増穂ICより10分
[駐車場]400台
「大法師公園」の詳細はこちら
山の神千本桜【中央市】

長く急な参道の桜は昇竜のように咲く。たいら山の頂付近に鎮座する山之神社の参道に桜が植えられている。参道の入り口や途中から望む千本桜は絶景。
[トイレ]あり
開花時期:3月下旬~4月上旬
[TEL]055-274-8582(中央市商工観光課)
[住所]山梨県中央市大鳥居1619-1周辺
[アクセス]【電車】JR甲府駅より山梨交通バス豊富行きで50分、終点より徒歩30分【車】中央道甲府南ICより15分
[駐車場]70台
「山の神千本桜」の詳細はこちら
河口湖北岸 桜並木【富士河口湖町】

富士山と河口湖を背景に、桜を楽しめる。河口湖北岸のウォーキングトレイル沿いの約500mに約200本の桜並木がある。
[トイレ]あり
開花時期:4月中旬
[TEL]0555-72-3168(富士河口湖町観光課)
[住所]山梨県南都留郡富士河口湖町
[アクセス]【電車】富士急行河口湖駅より富士急山梨バス河口湖自然生活館行きで20分、猿まわし劇場木の花美術館より徒歩1分【車】中央道河口湖ICより20分
[駐車場]150台
「河口湖北岸 桜並木」の詳細はこちら
金櫻神社【甲州市】

境内周囲を約200本の桜が包む。境内にはウコン桜が大輪の萌黄色の花を咲かせる。
[トイレ]あり
開花時期:4月中旬~5月上旬
[TEL]055-287-2011
[住所]山梨県甲府市御岳町2347
[アクセス]【電車】JR甲府駅より山梨交通バス昇仙峡滝上行きで50分、終点より徒歩30分【車】中央道双葉ICより35分
[駐車場]100台
「金櫻神社」の詳細はこちら
新倉山浅間公園【富士吉田市】

富士山北側の公園で富士山と桜を。約650本の染井吉野、富士山、五重塔が一緒に見られる。
[トイレ]あり
開花時期:4月中旬
[TEL]0555-21-1000(ふじよしだ観光振興サービス)
[住所]山梨県富士吉田市浅間2-4-1
[アクセス]【電車】富士急行下吉田駅より徒歩10分【車】中央道河口湖ICより10分
[駐車場]87台
「新倉山浅間公園」の詳細はこちら
甚六桜公園【甲州市】

電車からも楽しめる桜のトンネル。勝沼ぶどう郷駅沿いに咲く約600本の染井吉野は甚六桜と呼ばれている。甲府盆地の夜景が楽しめる。
[トイレ]あり
開花時期:3月下旬~4月上旬
[TEL]0553-32-2111(甲州市観光商工課)
[住所]山梨県甲州市勝沼町菱山3052
[アクセス]【電車】JR勝沼ぶどう郷駅より徒歩1分【車】中央道勝沼ICより10分
[駐車場]20台(※桜開花中は臨時駐車場も)
「甚六桜公園」の詳細はこちら
長野県のお花見スポット
城山公園【長野市】

善光寺の東に位置する花見の名所。園内には約470本の染井吉野が咲き、雲上殿への坂道にはぼんぼりが設置される。
[トイレ]あり
[レジャーシート]可
開花時期:4月上旬~下旬
[TEL]026-223-6050(ながの観光コンベンションビューロー)
[住所]長野県長野市箱清水1-7-1
[アクセス]【電車】JR長野駅よりアルピコ交通バス宇木行き、または若槻東条行きで15分、善光寺北より徒歩5分【車】上信越道須坂長野東ICより30分
[駐車場]125台
「城山公園」の詳細はこちら
臥竜公園【須坂市】

残雪の北アルプスと桜の共演。園内の池周辺には染井吉野を中心に約160本、園全体では約600本の桜が咲く。
[トイレ]あり
開花時期:4月上旬~中旬
[TEL]026-215-2225(須坂市観光協会)
[住所]長野県須坂市臥竜2-4-8
[アクセス]【電車】長野電鉄須坂駅より須坂市民バス仙仁線、または米子線で10分、臥竜公園入口より徒歩5分【車】上信越道須坂長野東ICより10分
[駐車場]700台(1日700円)
「臥竜公園」の詳細はこちら
上田城跡公園【上田市】

古城を美しく彩る満開の桜。真田昌幸が築いた上田城の城跡を整備。しだれ桜や染井吉野、ウコン桜など、桜が長期間見られる。
[トイレ]あり
[レジャーシート]可
開花時期:4月上旬~中旬
[TEL]0268-23-5408(上田市観光課)
[住所]長野県上田市二の丸
[アクセス]【電車】JR上田駅より徒歩12分【車】上信越道上田菅平ICより15分
[駐車場]104台(有料)
「上田城跡公園」の詳細はこちら
国宝松本城【松本市】

黒い城郭に桜が映える。現存する五重六階の天守の中で日本最古。桜は外堀沿い中心に咲く。
[トイレ]あり
開花時期:4月中旬
[TEL]0263-32-2902
[住所]長野県松本市丸の内4-1
[営業時間]8時30分~最終入場16時30分
[定休日]なし
[料金]観覧料700円
[アクセス]【電車】JR松本駅よりアルピコ交通バスタウンスニーカー北コースで10分、松本城・市役所前より徒歩すぐ【車】長野道松本ICより20分
[駐車場]110台(1時間200円)
「国宝松本城」の詳細はこちら
陸郷の山桜(桜仙峡)【池田町】

北アルプスも望む絶景と桜の楽園。桃源郷にちなみ、桜仙郷と命名。1万本ともいわれる山桜があちこちに自生。近くの夢農場では菜の花との共演も。
[トイレ]あり
開花時期:4月中旬~下旬
[TEL]0261-62-9197(池田町観光協会)
[住所]長野県北安曇郡池田町陸郷10668
[アクセス]【電車】JR安曇追分駅よりタクシーで20分【車】長野道安曇野ICより40分
[駐車場]30台
「陸郷の山桜(桜仙峡)」の詳細はこちら
小諸城址 懐古園【小諸市】

城の遺構と咲き誇る桜のコントラスト。武田信玄によって原型が整備されたという小諸城の城跡。園内には染井吉野や小諸八重紅しだれ桜などが咲く。
[トイレ]あり
[レジャーシート]可
開花時期:4月上旬~下旬
[TEL]0267-22-0296
[住所]長野県小諸市丁311
[営業時間]9時~17時(城址公園のみ夜間は無料開放)
[定休日]なし(12月~3月中旬は水休)
[料金]入園料500円
[アクセス]【電車】JR・しなの鉄道小諸駅より徒歩3分【車】上信越道小諸ICより5分
[駐車場]184台(12時間500円)
「小諸城址 懐古園」の詳細はこちら
千曲川河川公園 堤防上 桜提【小布施町】

ボリュームたっぷりの八重桜が咲き誇る。「桜堤」と呼ばれる千曲川の堤防に4kmにわたって約600本の八重桜が咲く。一面淡いピンク色に染まった桜のトンネルを満喫できる。
[トイレ]あり
開花時期:4月下旬
[TEL]026-214-9105(小布施町建設水道課)
[住所]長野県上高井郡小布施町小布施
[アクセス]【電車】長野電鉄小布施駅より徒歩20分【車】上信越道小布施スマートICより2分
[駐車場]千曲川河川公園50台、総合公園500台
「千曲川河川公園 堤防上 桜提」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。